GWが始まる4月29日、朝からどんより曇って、今にも雨が降りそうでしたが、沼が気になって出かけることにしました。
特に変わったことはなく、コアジサシが4羽から8~9羽に増えていただけ!
そんな中、遠くの杭の上に、見慣れない小型のカモがいます。曇天の上、水面の反射光が強く色は出ませんが・・・・
角度を少し変えてみますが、一向に顔を見せてくれません。
仕方なく周辺を散策してしばらくしてから覗いてみると、一瞬だけ顔を見せてくれました。(100メートル近くあるので、トリミング)
遠くから双眼鏡で見た感じではシマアジの雌かと思ったのですが、眉班がはっきりしないし、どうも違うような・・・・・
あなたは誰????? 嘴の付け根に丸い白斑が確認できますが・・・・・君はトモエガモの女子???シマアジの女子???
上の写真を、さらにぎりぎりまでトリミングしてみます。
さてどうでしょう???
もう1羽、気になる子がすぐそばにいます。この子も爆睡中!
突然翼を広げた瞬間ですが、上の写真の子(トモエ?)と同じよう顔つきですが・・・・違うような・・・・
横顔を見ると、嘴の横側は黄色味が残っていて、眉班もはっきりしない! こちらはコガモの雌かな? どうでしょう。
遠目とは言え、なんとも紛らわしいカモ達でしたが、5月1日に訪れたときは、トモエの雌らしき子は姿を消してました。
間違っていたらご指摘くださいね!!