7月31日、この日も朝から日差しが強い中、久しぶりの見沼自然公園へ出かけてみました。
どこへ行ってもこの時期は野鳥の姿が少なく、汗かきかきの虫の五目探しです。
アオモンイトトンボのラブラブカップルを見つけて・・・・
ハート形を見たくて回り込んでみましたが・・・・完全ハート形には程遠い!!
チョウトンボも数が増えてたが・・・・毎年多く見られるコフキトンボの姿が見えません。
ベニイトトンボはどうしたのか??この日は1匹も確認できませんでした。 年々数が減ってきて、このまま姿を消してしまうのか?ちょっと心配!!
足元ではツユクサが綺麗に咲いていて、蕊を中心に狙ってみました。
チョコッと頭を見せた蕾??
下草のこんな所にもセミの抜け殻が・・・・
池の白い睡蓮も強い日差しを浴びて暑そう~!!
池の周辺をぐるっと回って散策してみましたが、野鳥の姿もなく、捕虫網を持った家族連れがチラホラ!
よく考えてみれば、この日は日曜日!! 子供たちも夏休み真っ最中ですね。 久しぶりに家族連れなどで賑わってる公園でした。
チョウトンボ、北海道には居ないんですね。
ヒラヒラ飛ぶ姿は、まさに蝶のようです。
光の具合によって翅の色が変化して、人気者ですよ。
この公園では、毎年たくさんのチョウトンボが姿を見せてくれます。
こんにちは!
チョウトンボ綺麗なトンボですね。
北海道には残念ながらいないけど、
こちらで、その、美しさを堪能させていただきました😁😭
お盆の期間は同じようですね。
今年は孫姫たちもコロナが心配で来ず、久しぶりにちょっと寂しいお盆になりました。
暑い最中、鳥撮りは諦めて、私も虫撮りに出かけてみましたが、やっぱり暑い!!(笑)
シギチたちも動き出したようだし、今月末頃には、何とか出かけられるようになるでしょうか。
お盆はいかがお過ごしでしたか。
我が家は暑い暑いと言いながら、終わってしまいました。
15日に山の公園に行きましたが、蒸し暑くて閉口しました。
鳥は葉陰で見えず、昆虫メインの探索となりました。
水辺のトンボやスイレンは涼しげに見えますね。
まだまだ厳しい暑さが続きますが、どうぞお体に気を付けてお過ごしください。
いつもコメントとポチッ!有難うございます。
トンボたちもこのところの猛暑でへばってるのでしょうか??(笑)
この池にはたくさんのトンボがいるのですが、この日は少なくて・・・・
残暑、まだまだ厳しそうです。お互い体調を崩さないよう気を付けたいですね。
ベニイトトンボ、やはり、年々少なくなってるようですね。
こんなに見つけるのに苦労したのは初めてです。
自然減なのか?乱獲なのか?せっかくこの沼に居着いたのに・・・・心配ですね。
この日はコフキトンボもいなくて、寂しい池でしたよ。
ショウジョウトンボも1匹だけ!!
ツユクサも飽きない花ですよね。
またまたツバメチドリがやってきましたか!!
こちらでは見ることが叶わないので楽しみにしてます。
MFの田圃でもセイタカシギなど、少しずつ賑やかになってきたようです。
台風一過、珍鳥でも入ってくるかと期待したのですが、空振りです。
新しいカメラも、今月末頃から活躍しそうです。
トンボさん。最近はこちらでは
みかけますこと。。少ないです。
素敵な「トンボ」さんの
お写真拝見させていただきまして
ありがとうございます。
猛暑の中。。お疲れさまで
ございました。
応援のポチなどさせていただきます。
7月23か24日に撮っているんですが…
僕もその後は見てないんです。
2か所で見れたんですが…
コフキトンボは数は多くないのですが…最近も見ています。
ハート…2頭の愛が足りないのかな…笑
ツユクサ…濃い青色が好きです。
1昨日頃からセイタカシギの群れを筆頭にムナグロの群れやトウネン、コアオアシシギ・・・が確認出来ました。
それにツバメチドリも5羽。
自分は未確認ですがヒバリシギにエリマキシギの姿も見られたようです。
楽しみが増えてきました。
でもシギチは識別が難しくて(笑)