2月7日、チュウヒを撮りたくて、再び調整池に出かけてみます。
ぐるっと1周するも、チュウヒが飛ぶ様子もなく、寂しい散策になりました。
葦の中に鳥撮りさんが二人!! 覗いてみると・・・・・ベニマシコの雄が2羽。 ちゃっかり便乗させていただくことに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/71f23e296d990ca4ccdfc939c9b0b622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/f6844d7d26e1ca88485eee57f5d27df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/7c7d08e57f2765b26c2df3d35fdf3571.jpg)
水門近くでは、ハジロカイツブリがカイツブリと並んで、のんびり餌を捕ってます。
この日、前回見かけたアカエリカイツブリの姿は確認できず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/7a6680c77415aec9033fea62b2138502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/e9f05ddd59b8b2072b7c6d4a73e14252.jpg)
モズの姿も多く見かけました。そろそろ婚活シーズンか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/e5339f6cf4c10eadaa71d1055d22a880.jpg)
池を一周すると、さすがに汗ばんできます。この池のオオハクチョウやミコアイサも旅立ったのか、その姿は見れませんでした。
ぐるっと1周するも、チュウヒが飛ぶ様子もなく、寂しい散策になりました。
葦の中に鳥撮りさんが二人!! 覗いてみると・・・・・ベニマシコの雄が2羽。 ちゃっかり便乗させていただくことに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/71f23e296d990ca4ccdfc939c9b0b622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/f6844d7d26e1ca88485eee57f5d27df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/7c7d08e57f2765b26c2df3d35fdf3571.jpg)
水門近くでは、ハジロカイツブリがカイツブリと並んで、のんびり餌を捕ってます。
この日、前回見かけたアカエリカイツブリの姿は確認できず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/7a6680c77415aec9033fea62b2138502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/e9f05ddd59b8b2072b7c6d4a73e14252.jpg)
モズの姿も多く見かけました。そろそろ婚活シーズンか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/e5339f6cf4c10eadaa71d1055d22a880.jpg)
池を一周すると、さすがに汗ばんできます。この池のオオハクチョウやミコアイサも旅立ったのか、その姿は見れませんでした。
*今回はコメント欄を閉じてます。