4月25日快晴、沼のコアジサシが気になるので、再び沼に出かけてみました。
肝心のコアジサシは5~6羽、あまり動きもなく、遠くの杭に止まったままなので、周辺を散策してると・・・・
沼にかかる橋のすぐそばの杭の上にオオハシシギが1羽、あまりに近くてびっくりですが、逆光気味で、しかもお休み中!😴
順光側の東側の岸へ移動してみると、橋の上の人に驚いたのか? 突然、杭から降りて・・・・
水の中へ・・・・まさか?
オオハシシギが水かきもないのに水面を泳ぐ??? 推測するところ、杭と杭の間にかけられてる土留めの板壁の上を歩いてるようです。
そして飛び上がって、隣の杭へ・・・
さらに隣の杭へ・・・・この角度だと、胸から腹にかけて、夏羽に変化してる様子がよく分かりますね。
この日は日差しも強く、歩くと汗ばんでくるくらいの陽気でしたが、いつまで居るつもりのか?? この後、安心したように再び😴
もう1羽の仲間はすでに旅立った???気になりますね。
春休みゆっくりされましたか!!
私はずっと家籠り!!(笑)
その間、私もポージィさんが予約投稿されたブログ拝見してましたよ~!!
オオハシシギもいつの間にか夏羽に変身してました。
ここで越冬して、そのままこの時期まで居てくれるのは、鳥撮り仲間にとっても嬉しいものです。
他の冬鳥たちは早々と旅立ったのに・・・・よほどここがお気に入りのようです。
それにしても、旅立ちのタイミングをどのように決めてるのでしょうね。
気温だけではないようです。不思議ですね。
札幌もこのところ寒暖差が大きいようですね。
この沼のオオハシシギも、GW中に旅立ったようです。
今頃は北海道辺りに居たりして・・・😊
春休み中も、時々ご訪問・拝見していましたが、コメントはお休み
させていただいていました。
長い休みもあっという間で、今回のんびりした感がほとんどないです。
ほぼ毎日何かしら忙しくしていたような…??
明日も義叔母サポートで終日東京で、またご訪問お休みします。
さて、オオハシシギさん、夏羽のお腹の色もハッキリ見えました。
ずっと一緒だった仲間がいなくなっても、自分は旅立ちの気分にはなれない?
ずっと居続けるということもありなのかな…と思いましたが、
他の方へのご返信にゴールデンウィーク中に旅立ったよう‥と
ありましたね。仲間の行動につられるのではなく自らの意思を優先
しているような、自立した行動に感心しています。
オオハシシギ
この場所はどうやら気にってしまった
ようですね
今朝は朝から雨の札幌です
よほどこの沼が気に入ってるのか、毎年やって桜が咲き終わる頃まで居てくれます。
泳いでるというより、足の立つところを進んでる感じです。
よく考えると、水鳥以外の渡り鳥達は、海を渡る時はどのようにして休憩してるのか不思議ですね。
小島などを経由しながらわたっていくのでしょうか??
この子達、今冬も来てくれることを期待したいものです。
さすがにオオハシシギが泳ぐことはないですよね。
それにしても、水に隠れた板塀を器用に歩く(?)ものです。
GW中には旅立ったようですが、ここ数年毎年やって来てここで越冬するオオハシシギ、同じ個体でしょうか?
今秋もまた期待したいところです。
今頃は海を渡って繁殖地までたどり着いてるといいですね。
オオハシシギ、この沼が大のお気に入りなのですね。
泳ぐ姿も様になっていますね。
深みに果敢に入っていくシギと浅瀬専門のシギとに分かれますよね。
こんな風に、水中から飛び立てるなら、深い所でも怖くないですよね。
名が渡りの途中で海上に浮かんで休息していたりして???
仲間の1羽が既に旅立っても依然として悠々と。
余程この沼がお気に入りのようで・・・
居てくれることは嬉しい事でも気になりますね。
オオハシシギの行動、自分も他のシギで見たことがあり、泳げるものと思ってしましました。
その話を鳥仲間に話したところ笑われてしまったことがあります。
このオオハシシギと同様の行動をしていたのでしょう(笑)