さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

京漬物「千枚漬け」と「文旦」とカワセミ

2025年01月11日 | ひとり言

「鉄道博物館」のお話が続いたので、ちょっと休憩して・・・今回は我が家の冬の必須商品ご紹介。

お正月料理といえば、お節料理ですが、我が家では京都漬物「千枚漬け」が必須アイテム。

京漬物の代表選手なのですが、埼玉ではなかなか手に入れることができません。

たまたま、高島屋大宮店の食品売り場に、「西利」が出店していて、今までは重宝していたのですが・・・・

数年前に撤退!!その後、特選品売り場で数点だけ細々と販売・・・・・

年末には売り切れて、やっと4日になって何とか手に入れることが出来ました。

一緒に購入したのは、「しば漬け」。 ちなみに我が家の好物の京漬物は、「日野菜」・「壬生菜」・「すぐき」。

この日は、完売してて購入できませんでした。

そして、もう一つ・・・冬の柑橘類といえばミカンですが、我が家は「文旦(ぶんたん)」が大好き!!

毎年、高知の農家さんから取り寄せているのですが、今年は出来も良いそうで大玉です。

文旦は、もともと南方系(東南アジア)原産の柑橘だそうですが、今や土佐名物。

ビタミンCの含有量が柑橘類の中でもトップクラスで、大きな果肉と爽やかな酸味・ほのかな甘さが特徴。

 

野鳥写真が途切れていたので、今日のおまけは昨年末に撮ったカワセミ君です。

昨年末に載せたカワセミとは別個体です。今回も男の子。久しく女の子との出会いがありません。

白い羽毛がマフラーみたいで暖かそう!!(トリミング)

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 懐かしい蒸気機関車 | トップ | 「鉄道博物館」電気機関車・... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2025-01-11 08:45:16
だんちょう

おはようございます!
今朝は−4度からのスタートの、札幌で
今は曇って少し雪がチラつきます。

京都漬物は食べたことがないですね。
こちらは漬物と言えばタクワンでしょうかね。
返信する
Unknown (190333inuneko)
2025-01-11 09:44:23
私は京都人なので、京都の漬け物はいつでも何処でもゲット出来ます
普段から見慣れてるので何も感じませんが、地方へのおみやげで持っていくと喜ばれます!
返信する
こんにちは (ポージィ)
2025-01-11 15:32:55
ソングバードさんは大阪ご出身でしたっけ‥ 京都の漬物と馴染み深く
こられたのですね。わが家はほとんど縁なく‥でしたが、今では少しは。
千枚漬けはいただいたことありませんが、柴漬け、すぐきは有りです。
美味しいですね。
日野菜は、かって三重県伊賀市で手作りを売っていらっしゃる方がいて、
毎年のようにいただいていたことがあったんですよ。
近年はやめられたのか見なくなり、日野菜漬けもこの何年か
食べることなくきています。日野菜漬け‥懐かしい響きでした。

カワセミ君、ちょこんと枝を掴んでいるアンヨが可愛いです~♡
返信する
おはようございます (ソングバード)
2025-01-12 06:26:34
>だんちょうさん
関東もここ数日、北風の寒い日が続いてます。
今日は、もしかすると雪がチラつくかもしれません。

京漬物、北海道では馴染みないでしょうね。
今度、札幌で京都物産展があれば、覗いてみてください。
美味しいですよ。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2025-01-12 06:29:39
>190333inunekoさん
良いですね。
私も大阪生まれの大阪育ちなので、京漬物には不自由しなかったのですが、関東ではほんの一部のデパートでないと手に入らないんです。
こちらにも常設のお店があればいいのですが・・・・
返信する
おはようございます (ソングバード)
2025-01-12 06:39:20
>ポージィさん
そうなんです。
大阪にいるときは、特に気にしなくても、日常的に手に入れることができたのですが、埼玉では限られたところしかなくて苦労してます。
見つけた時はまとめ買いしてるのですが、日持ちが悪くて・・・・
千枚漬けは、季節が限られてるようです。
京漬物はどれも美味しいですよね。
日野菜は、特に女房殿のお気に入り!!

カワセミの独特な足の形、面白いでしょう。
返信する
Unknown (noharatsugumi)
2025-01-14 14:50:05
カワセミ、確かに白いマフラー、暖かそうですね。
納得です。
文旦ですね。
ボンタンアメをよく食べたんですが…
ぶんたん、ボンタン、ちょっとちがうのかな。
父の実家(大分)にザボンがあり、祖母がザボンの皮を甘く煮て…こちらも大好きでした。
返信する
こんばんは (ソングバード)
2025-01-15 21:41:08
>noharatugumiさん
このカワセミ君、大宮公園の池にいる子です。

文旦とザボン、同じ種類のようですね。
ザボン漬け、大阪に住んでいたころはよく見かけましたが、関東では見かけないですね。
文旦も取り寄せないと・・・・
返信する

コメントを投稿

ひとり言」カテゴリの最新記事