さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

お箸のような嘴で・・・

2020年11月27日 | 野鳥
脚も嘴も長~い鳥は何種類かいますが、セイタカシギほど、華奢そうに見える鳥は数えるほど。
長い脚は、今にも折れそうだし、長い嘴は、お箸のようです。 今回は、そんな長い嘴をうまく使って小魚を捕まえた時の様子です。

見つけた!!


捕まえたぞ!


よいしょ!


よいしょ!


もう少し!


美味しかった~!!


こんな小さな魚、何匹食べたらお腹がいっぱいになるのかな??
大食漢のアオサギやウなどの食事と違って、どこかお上品(?)なセイタカシギの食事風景でした。


(おまけ)
鳥には歯がないため、丸呑みするか、大きい獲物の場合、猛禽類のように、鋭い嘴で引きちぎって飲み込むことになります。
そのため、鳥の消化器官は独特の構造になっていて、その胃袋は、「筋胃(きんい)」、または、「砂のう」と呼ばれ、強力な筋肉で囲まれてます。
筋肉で囲まれた胃袋で、餌を細かく砕くことができるんですね。まさに歯と同じ役目をしてるわけです。

コメント (20)    この記事についてブログを書く
« 大宮公園も紅葉の兆し | トップ | 岩殿観音の大イチョウ2020 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ソングバード)
2020-11-29 07:23:00
>kogamoさん
華奢な体つきですが、案外しっかりしてるんですよ。
この沼では、ちょうどセイタカシギも慣れてきたのか、こんなに近くまで来てくれます。
写真で見ると、捕ってから口に入るまで時間がかかっていそうですが、実際は、あっという間の出来事です。
その後、沼へ入ってないのですが、このまま来年まで居ついてほしいものです。
返信する
Unknown (kogamo)
2020-11-29 04:06:43
おはようございます。
セイタカシギさん、細い足にお箸のような嘴も弱々しそうに見えますが、
人が思うより強くしっかりしているのでしょうね。
さすがにお食事の様子も、とても上品に見えます。
長い嘴の先から滑らすように、器用に口へ運ぶのですね。
嘴がしなやかに出来ているんだなあと感心しました。
小魚も、たくさん食べるとお腹が満たされることでしょう。
素敵なセイタカシギさんですね。(^^
返信する
こんばんは (ソングバード)
2020-11-28 20:53:31
>ホロホロさん
セイタカシギが魚を捕るところは初めてでしたか。
こちらでは、浅瀬が多くなると、こんな光景がよく見れます。
こんな長い嘴で、よく小魚を捕まえることができるものだと、感心しますが、案外簡単に捕まえてるので、苦労してないようです。
光の具合で、虹彩が暗色のように見えますが、光が入ると綺麗な赤色に変わります。
返信する
こんばんは (ソングバード)
2020-11-28 20:49:22
>asitano_kazeさん
セイタカシギ、しゃしんてきには絵になる鳥ですよね。
仕草もどことなく上品で、落ち着きがありそうですが、案外、気性の激しい所もありそうですよ。
丸呑みの感覚、どうでしょうか??
胃に入る前に、「そのう」で貯めてから胃に送り出すようなので、人間が呑み込むような感覚ではないかもしれませんね。
返信する
こんばんは (ホロホロ)
2020-11-28 19:37:50
セイタカシギがお魚を食べるのは初めて見ました。
長いお箸のような嘴で上手に飲み込むのですね。
本当にお上品ですね(^^)
このセイタカさん、目が大きくて可愛いお顔ですね。
返信する
こんばんは (asitano_kaze)
2020-11-28 18:46:07
セイタカシギ、贔屓の鳥さんです。
どこをとっても優雅な佇まいですよね。
嘴で捕らえた獲物を徐々に奥へ繰り込んでいく様、とても面白いです。
丸呑みの感覚、どうなんでしょうね。
返信する
こんばんは (ソングバード)
2020-11-28 16:29:08
>みいさん
魚を捕る仕草も綺麗で、上品でしょう!!
こんな小さな魚、何匹食べればお腹いっぱいになるか分かりませんが、みんな一生懸命です。
鳥の胃も丈夫にできていて、少々の丸呑みも平気みたいですよ。
こんな胃が欲しいですね。(笑)
返信する
こんにちは (みい)
2020-11-28 12:51:39
セイタカシギさんのお食事風景、お上品ですねえ^^。
小さな魚を器用に捕らえてますね!
姿形もきれいで見飽きません。

鳥の胃袋ってうまく出来てるんですね!
返信する
おはようございます (ソングバード)
2020-11-28 06:40:58
>country walkerさん
近くに来たセイタカシギを撮っていて偶然こんなシーンを見つけました。
それにしても、近いでしょう!!
今に時期は、セイタカシギも慣れて、すぐ近くに来てくれるんです。こちらがビックリしますよ。
来世?鳥にはなりたくないですね。高所恐怖症なもので・・・・(笑)


>てっちゃん
ほぼ、ノートリですよ。
さすがのてっちゃんも羨ましいかな?
シギの嘴、特に先っぽは柔軟に動きますね。
固そうな嘴からは想像できませんよね。
オオハシシギの曲がる嘴も、近いうちに載せますね。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2020-11-28 06:35:03
>ロメオさん
鳥が丸呑みしても大丈夫なのは、この頑丈な胃があるからなんですよ。
固い大きな魚や、小動物も丸呑みしても大丈夫なわけですよね。
セイタカシギのように、こんな小さな魚を主食してると必要なさそうに思えますが・・・・・
自然界、まだまだ不思議なことがいっぱいです。


>ヒトリシズカさん
この沼にはコイやフナなど結構たくさんいるようで、今の時期、稚魚の数も多そうです。
鳥たちにとっては、格好の餌場になってるんですよね。
特に浅瀬では、捕りやすそうですよ。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2020-11-28 06:28:11
>nampooさん
そうでしたね。
nampooさんのところでは、このセイタカシギがやってこないんですね。
じっくり観察してると、面白いことが、いっぱい発見できます。


>ポージィさん
小さな魚を見つけて、この細いお箸で捕まえるのですから、器用なものです。
豆を挟む競技に出たら、優勝するかもしれませんね。(笑)
長い脚と嘴、スマートな姿を見てると、飽きませんよ。
鳥には、食べ物が胃に入る前に一時的に貯蔵しておく「そのう」もあるんですよ。不思議ですね。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2020-11-28 06:19:55
>fukurouさん
さすがに水辺の貴婦人と言われるだけあって、食事も上品です。
それにしても、小さな魚をうまく捕まえるものです。
鳥の胃袋、自然界はうまくできてますね。
こんな堅牢な胃、欲しいものです。
歯が、退化してしまうかもね。(笑)


>ここあさん
そうなんです。まさに貴婦人!
華奢な長い脚で、特に水辺にいるときは綺麗ですよ。
こちらでは、一部、繁殖する個体もいるようで、比較的ポピュラーな鳥なんです。
鳥の頑強な胃、欲しいですね。
お酒好きな者にはあまり必要なさそうですが・・・・(笑)
でもストレスに強い胃は欲しいですよ。
返信する
微妙に曲がってますね~ (てっちゃん)
2020-11-27 23:11:51
ソングバードさん、こんばんは!
セイタカシギ、凄いアップですね~
微妙に細いくちばしが、曲がっているのが分かりますね~シギのクチバシは、柔らかくて、結構曲がるんですものね~
返信する
Unknown (country walker)
2020-11-27 20:21:15
セイタカシギの小魚を捕らえてから飲み込むまでの瞬間を動画撮影のように上手く撮られましね~
魚を捕食する身近な鳥、大きなミサゴから小さなカワセミまで、鳥たちは実に上手く餌として捕らえていますね。
来世は鳥にはなっても魚にはなりたくない・・・の気持ちです(笑)
返信する
セイタカシギ (ヒトリシズカ)
2020-11-27 17:36:14
ソングバードさん

伊佐沼には、どれだけ多くの小魚がいるのでしょうか。

このセイタカシギなどのシギは、次々と小魚を食べています。

水中には、卵からかえった小魚が多数、いる様子です。
返信する
こんにちは (ロメオ)
2020-11-27 16:22:01
タイトル通り、ほんとうにお箸のような細長いクチバシですね。
長~い箸を上手に使ってお食事、優雅ですね。
鳥の胃袋の筋肉は特別に丈夫なのですね。
だから丸飲みでもOK!なのですね!
返信する
こんにちは (ポージィ)
2020-11-27 16:13:27
セイタカシギはほんと華奢ですね!
あんな細い脚のどこに筋肉がついていてどうやって動かしているの?
と思って見ています。くちばしも細いですね。ほんと箸のよう。
器用に捕まえた小魚をだんだん送っていってついにゴックンの様子に、
落とさないように~~と応援しながら拝見していました。
 
鳥の胃のこと知りませんでした。筋胃ですか。
見えない場所でけっこうな力仕事をしているのですねぇ。
返信する
セイタカシギは (nampoo)
2020-11-27 15:20:50
ソングバード様
こんにちは。
セイタカシギは確かに繊細な感じの水鳥ですねえ。
一度本物を見たいものです。

返信する
こんにちは (ここあ)
2020-11-27 12:55:54
ソングバードさん、
セイタカシギは貴婦人に例えられるらしいですが、その通りの上品さですね。一度生のお姿を見たいものですが、なかなかこちらには来てくれません。毎年1羽、目撃されているようですけどね。

鳥の胃袋はかなり丈夫なのですね。カニなどの堅いものも丸呑みしてしまうので、どうなっているのかと思っていました。私もそんな丈夫な胃がほしいものです。特にストレスに強い胃袋が。笑 


返信する
食事風景 (fukurou)
2020-11-27 08:25:36
ソングバード様
おはようございます。
セイタカシギのお食事風景、確かにお上品です。魚の飲み込み方も、女性のそれを感じます。(笑)
強力な胃をしているのですね!
魚の頭も骨も砕いて消化してしまうのですから。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事