前回の続きです。
K自然観察公園では、前回載せた花以外にもたくさんの秋の花が楽しめます。
木道付近の湿地帯ではミズアオイ(水葵、雨久花(中国名))の花が見頃です。
湿地帯では100ミリレンズでは届かないのですが、管理棟のすぐそばのプランターに数株が・・・じっくり観察できるように配慮されてました。
ミズアオイのことは以前にも何度か書いたのですが、今回もおさらいのつもりで・・・・
ミズアオイ(水葵、雨久花(中国名))
日本全国に分布し、湖沼・水田・水路などに生育する1年草です。
以前は水田に生える雑草として駆除されたこともあったようですが、近年農薬に抵抗力を持ったミズアオイが増え始めてるとか・・・・
1年草の種子の一部は簡単には発芽せず、土の中で埋土集団(シードバンク)を形成することが多く、
ミズアオイもそんな性格を持っていて、いったんは姿が見えなくなっても、土壌を耕したりすると、再生することが知られているそうです。
東日本大震災で津波の被害を受けた東北地方の沿岸域では、震災後、このミズアオイが復活した場所もあり、「再生の使者」と呼ばれています。
プランターのミズアオイの隣には小さなイボクサ(疣草)の花も咲いてました。
湿地に生える雑草で、水田では畦によく出現するツユクサの仲間ですが、有史 より前に日本にやってきた「史前帰化植物」だそうです。
葉の汁をつけると疣(イボ)が取れるといわれて名付けられたとか!!
この花の名は??? キツネノマゴの花に似てるようですが、豆粒のようで、園内のあちこちで咲いてました。
定番のツユクサ。見かけるとつい写真を撮りたくなります。
スズメウリ(雀瓜)も可愛い実が・・・
タコノアシ(蛸の足)の花はまだ咲いてませんでしたが、蕾がいっぱい!!
一見、蛾のように見えますが立派な蝶、ダイミョウセセリ(大名挵)です。
この蝶の面白いのは、こうして開翅して止まることでしょうか。普通セセリ蝶の仲間は翅を半開きの時が多いのですが・・・
まるで葉っぱに吸い付いてるようです。
この公園にも間もなく渡り途中の野鳥たちが立ち寄るはずなのですが、この日はウグイスの鳴き声だけが聞こえるだけ。
(おまけ)
台風14号がまだ東北地方に向かってる9月20日早朝、東の空は朝焼けが綺麗でした。
おはようございます。
ミズアオイ最近見ていません。
農薬に耐性を持ったミズアオイが増えたり、シードバンクを形成することなど全く知りませんでした。
なかなかミズアオイもやりますね!
感心しました。
おはようございます!
素敵な花が勢ぞろいですね!
イボクサの花のグラデーションが淡くて
とても綺麗でした!!
僕も今度探して見ます🥳🥳
ミズアオイは見たことがないですねぇ。
そして史前帰化植物迄・・・
古代ハス同様、植物の生命力には驚くことが多いですね。
つゆ草が印象的です。
自分もこの花を見ればついレンズを向けてしまいますが、正面からのワンパターン。
真横からの撮影、大いに参考になります。
今度自分も真横から狙ってみたいと思いました。
応援!
ミズアオイもイボクサもタコノアシも見た事がなかったです。タコノアシはどんな花が咲くのでしょう?
面白い名前をつけたものですね。本当にタコの足のようですね。
ダイミョウセセリも初めて見ました。大名という名前から、翅が裃のように見えましたが、
名前の由来が気になります。
ミズアオイ(水葵)花を見た覚えはありますが、名前を初めて知りました。
ホテイアオイにちょっと似ていますね。
スズメウリ、探していますが、いまだに見つけられません。
とても小さな実なのでしょうか?
花が見になっていく様子もわかりますね。
セセリチョウなのに、翅を開いて止まるものもいるのですね。
ダイミョウセセリ、私もどこかで会いたいです。
私は遠目に1度見かけたことがあるだけ、アップで拝見できて嬉しかったです。
シードバンクといい、耐農薬性のもの出現といい、ミズアオイは
適応力が強いのかもしれませんねぇ。
イボクサは未見ですが、グラーデーションがとても綺麗。
名前由来はイボが取れるからだったとは。薬草なのですね。
その下は「キツネノマゴ」です。以前は家の近くでも見られたのに
消えてしまった野草なんです。お写真で拝見するとホッとします。
スズメウリも消えてしまった野草。どちらとも再会を願っています。
タコノアシが茹でダコになるのはもう暫く秋が進んでからですね(^^)
ダイミョウセセリも直に見てみたいです。それにしてもペッタリ
貼りつくように止まるのですね!
昔は各地の田圃でよく見れたようですね。
私は数年前、ここで見たのが初めてでした。
もちろんシードバンクのことも調べてみて初めて知ったのですが、自然界には未知のことが多いです。
これからも逞しく生育域を広げてほしいものです。
有難うございます。
秋の花は夏の花と違ってどことなくお淑やかな感じがします。
イボクサの花は小さな花ですが、淡いピンク色の花が可愛いですよ。
ミズアオイは北海道でも咲いてるそうですから、機会があれば探してみてください。
植物の世界は、野鳥の世界以上に神秘的なことが多いみたいです。
それにしても自然界はうまくできてるものですね。
ツユクサの写真、毎年撮るのですが、飽きることがないくらい面白いですよ。
角度によって、いろんな表情を見せてくれます。
植物はじっとしててくれるので、野鳥のようにタイミングを外すことも少ないですし・・・・
タコノアシ、粒粒の小さな蕾に可愛い白い花が咲くんです。
秋が深まると、茹蛸のように赤くなるのでこの名前が付いたようです。
ダイミョウセセリの名前の由来は、翅の模様が大名の裃の紋に似てるからという説と、葉に止まった姿が、大名行列が通る時にひれ伏す姿に似てるという説があるようです。
面白いですね。