9月に入って、頻繁に沼に顔を出してみるも、一向に成果のない日が続いてましたが、セイタカシギが呼び水になって・・・
9月14日、セイタカシギの様子を見に行ってみると、セイタカシギの傍にアオアシシギ(青足鷸)が1羽。
セイタカシギにくっついて・・・
仲良く・・・
アマサギ(亜麻鷺、猩々鷺、飴鷺)もまだ小さな群れで滞在中ですが、まだ夏羽が残ってる個体もいます。
一方、林の状況は? 9月16日は久しぶりにA公園の林の出かけてみました。
林はまだ閑散として、数人の鳥撮りさんを見かけただけで、渡りの途中で立ち寄る夏鳥の姿はなく、やぶ蚊がいっぱい。
暗い林の中で、唯一見かけたのはシジュウカラとコゲラ(小啄木鳥)の混群だけでした。
下の写真は、チョコチョコ動き回るコゲラを手持ちで撮ったものですが、低SSでもバッチリ撮れて大満足!!
R7の威力か??(焦点距離:600mm(35ミリ換算960mm) ISO:2500 F値:8 SS:1/80 手持ち撮影)
9月17日、再び沼の様子です。
アオアシシギはやっぱり4羽のセイタカシギと同じ場所でお休みタイム。
遠くの水たまりに、さらにもう1羽セイタカシギがいます。セイタカシギは合計5羽に増えたようです。
遠くの水たまりにいた新加入のセイタカシギがすぐ近くまでやってきます。周辺にはコチドリの小群も。
少し離れた浅瀬にいたこの子は??
始めはコチドリの幼鳥だと思って撮っていたのですが、嘴が少し長いような? 脚の長さも??
イカルチドリの幼鳥?? はてな?はてな?・・・やっぱりコチドリか? 幼鳥は難しい!!
比較のために、この日トウネンと一緒にいたコチドリ(?)の幼鳥。 脚の長さは泥に埋まって比較できませんが・・・・
もし、どちらもコチドリの幼鳥だとすると、同じ幼鳥でもかなり個体差があるものですね。
この日は、トウネン以外にオジロトウネンの姿も見ることが出来ました。(次回載せます。)
この沼もやっと賑やかになってきたようで、寂しい林より、この沼通いがしばらく続きそうです。
おはようございます。
せめて沼だけでも賑やかになって来て羨ましいです。
シギやチドリで賑わっていますね!
こちらの森は閑古鳥の鳴き声も聞こえない漢字です。
シジュウカラやヤマガラを時々見かける程度です。
タカアシシギの数も5羽まで増えたのですね。
そのタカアシシギにくっついて行動しているアオアシシギが
なんだかとっても可愛く感じられました。
林の中には鳥さんの姿はまだ少なく…こちらも賑わってくると
良いですね。コゲラちゃん久し振りの姿(近所では全く見なく
なってしまいました)、可愛いです♪
天候もしばらく穏やかな日が続いてくれるといいのですけれど、
この先どうでしょうね。
何処も同じですね。
当地の公園も大同小異です。
近くの池は台風の影響で満水状体、しかも水面は濁って台風前までいたクロハラアジサシは影も形もなし。
さればと早起きし、タカの渡りを見るべく離れた峠まで出かけましたが、タカの姿は確認できても遠すぎて写真にはならず。
前日は数は少なくてもかなり近くを飛んでくれたとの事だけに残念至極。
こんな日が続かなければ良いのですが。。。
私もやぶ蚊に刺されるのが嫌で、森の小鳥を撮りに行っていません。
アカメガシワ食堂がにぎわっていますが、どこも蚊と撮影者が多くて(笑)
池の水もちょうどよく干上がって、鳥たちに最適の状態ですね。
こちらは、田んぼのシギチは数が少なく寂しい限り。
鳥の何倍もの数の撮影者が集まって来ているようです(;^_^A
最後のお写真、クチバシの形と長さから、イカルチドリに見えるのですが、
ソングバードさんのご判断は、いかがでしょうか…?
自然界も今がちょうど夏と冬の入れ替え時期ですが、なんだか全般的に渡りの野鳥が少ないようですね。
木曽も10月になれば、そろそろ冬鳥の姿が見れるのではないでしょうか?
下界では、早々とコガモなどのカモたちが到着し始めましたよ。
沼もやっと賑やかになってきました。
ただ、林の鳥たちは寂しい状態が続いていて、台風を境に増えてくることを期待してるのですが、どうでしょうか?
林で元気なのはコゲラとシジュウカラ、エナガくらいでしょうか。
沼のセイタカシギも5羽に増えて、アオアシシギやコアオアシシギ、オジロトウネン、トウネン、クロハラアジサシなどシギチたちも勢ぞろいです。
少しずつ紹介していきますね。
やっぱりそうですか。
何故か林の野鳥たちが少ないですね。
例年だと今頃は鳥撮りさん達でいっぱいなのですが・・・・
このままの状態で、冬鳥と入れ替わってしまうのでしょうか?
クロハラアジサシは、こちらでも4日ほど滞在していたのですが、昨日オオタカの急襲に会い突然姿を消してしまいました。
暫く沼通いです。
この時期のやぶ蚊、すごいですね。
特にダーク系の色を好むようで、カメラの周辺にもいっぱい!!(笑)
コちらの沼もやっと賑わってきました。
まだまだ数は少ないですが、これからが楽しみです。
今秋は全般的に野鳥の数も少なく、鳥撮りさん達も情報集めで苦労されてるようです。
今この沼ではコチドリの群れが入っていて、特に幼鳥が多く、個体差が大きくて識別に苦労してます。
正直、私も迷ってるのですが、群れの中にイカルチドリが混じってっることは確かなようです。
セイタカシギは足が長くて美しい鳥です〜
アオアシシギとは仲良しさんなんですね。
シギチの判別は本当にいつも悩まされます。
もしやミユビシギの幼鳥ってことは無いでしょうか?
スマホの判別は色々出てきて余り当てになりませんが、、、
いつも有難うございます。
この様子なら当分は賑やかそうで、沼通いのし甲斐がありそうですね。
こちらでは見られない鳥ばかり、新鮮です(^_-)-☆