今秋もオジロトウネンがやってきました。
今秋、いつもの沼で、オジロトウネンを確認したのは10月1日、中秋の名月の日。
今や、この沼の常連さんになったオジロトウネン、この日(10月3日)はトウネンと仲良く給餌中でした。
まずはオジロトウネンから・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/c24918b33b4650899d2771035bf09191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/2e9029f7dad7aa40bbf4151591aa5882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/3edbefeb46a9d885522303f54c43cf05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/dbd4ccc339f72ccd4f568f3e39e559c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/29/de3404ee4bb4054d2765f43872b0e916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/ee3c2ce6f6edfff8f820901e5650534d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/352318a95a7325e145774b135dd2f957.jpg)
沼の周辺には、コスモスがあちこちで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/9a2934ed9dc9fb684fd913f09417f584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/02/0feea87cc211feb2b5591a169b88fa8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6e/f0ec72adc469b792b26446d6591ed1a8.jpg)
*前回のツツドリの続きは次回に!
今秋、いつもの沼で、オジロトウネンを確認したのは10月1日、中秋の名月の日。
今や、この沼の常連さんになったオジロトウネン、この日(10月3日)はトウネンと仲良く給餌中でした。
まずはオジロトウネンから・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/c24918b33b4650899d2771035bf09191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/2e9029f7dad7aa40bbf4151591aa5882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/3edbefeb46a9d885522303f54c43cf05.jpg)
そして、トウネンです。トウネンの方が少し大きいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/dbd4ccc339f72ccd4f568f3e39e559c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/29/de3404ee4bb4054d2765f43872b0e916.jpg)
オジロトウネンとトウネンがお見合い??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/ee3c2ce6f6edfff8f820901e5650534d.jpg)
この後、2羽並んでお休みタイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/352318a95a7325e145774b135dd2f957.jpg)
沼の周辺には、コスモスがあちこちで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/9a2934ed9dc9fb684fd913f09417f584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/02/0feea87cc211feb2b5591a169b88fa8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6e/f0ec72adc469b792b26446d6591ed1a8.jpg)
*前回のツツドリの続きは次回に!
こうして自宅から野鳥観察できるといいのですが、今回はたまたま!!
でも、野鳥も気が付かないだけで、案外近くに来てくれてるかもしれませんね。
コスモスは、花の中でも花期が長い花。
本当に長く楽しませてくれますよね。
種類も多くて、つい、何度撮っても、ついカメラを向けたくなります。
「自宅で探鳥?」のコメント欄が閉じられていたのでこちらに書きます(^^)
鳥類は撮れなくとも、見かけるだけでわくわくします。
「自宅での撮影」には親近感がわきますね。
もしかしたら自分にもチャンスがあるかもと思えて。
コスモスは7月ころから見かけ、長い間楽しませてくれる可憐な花ですね。
小さいですが、ちょこちょこ動き回るので、案外目立つんですよ。
ハマシギやイカルチドリなども加わって、これから小さいシギチが増えそうです・
小さいのに、よく見つけられましたね。
こうして2羽が並んでくれると比較しやすいですね。
毎回苦労するシギチの区別ですが、この2羽だけは毎年やって来るので、何とか見分けられるようになりました。
ハマシギもまだ数は少ないですが、入ってきました。
昨年のように大きな群れが入ってくれるといいのですが・・・・
コスモスも、まだまだきれいですよ。
トウネンもオジロトウネンも、毎年この沼にやってきて、長く滞在してくれます。
この沼では、この2種類のほかにハマシギやイカルチドリがいるのですが、一堂に集まると賑やかになりそうです。
みんな一緒の方が、安心なんでしょうね。
ただ、沼の水位もかなり下がってきて、干潟が遠くなるのが難点です。
>ちどりさん
7月~10月にかけての沼は賑やかだったですよ。
ただ、たくさんいたシギたちも、いなくなって、今は次のお客さんを待ってる状態なんです。
名前の同定には苦労するシギチですが、何でも来てくれれば、大歓迎ですよ。
コスモスの花も、秋らしくて、何度撮っても楽しい花ですね。
干潟に行かれるんですか!!いいですね。
私も干潟に居ってみたいのですが、東京か千葉までプチ遠征するのも億劫で・・・・
たくさんの水鳥に出会えるといいですね。
干潟レポート、楽しみにしてますよ。
今回の2種類の鳥さんにも会えるかな。
>みいさん
遠くから見てると、みんな一緒に見えますよ!
小さな体で、一生懸命餌を捕ってる姿を見てると、確かに飽きませんね。
ちょこちょこ動き回る様子も、面白いですよ。
コスモスも、11月初めまで楽しめそうです。
そうですね。
オジロトウネンの方が見る機会が少ないと思います。
幸い、この沼では数年前から、毎年やって来るようになったので、毎年観察できるようになりました。
地味なので、見落としてしまうことが多いかもしれませんね。
シギチの見分け、何とかうまい方法はないものでしょうかね!
>ポージィさん
この2羽、もともとかなり離れたところにいたのですが、やっぱりお休みタイムの時は一緒の方が落ち着くんでしょうね。
トウネンの方から近づいていきましたよ。
2羽一緒に並んだところは、私も初めて見たんです。
コスモスも2か月経ったのに、まだ綺麗な花を保ってます。
伊佐沼も、このところ寂しくなりました。
昨日(26日)、近くを通りかかったので、のぞいてみましたが、ツルシギを確認したのみです。
ハマシギも5~6羽ほどやってきた程度でした。
紅葉もいいですね。
私も、近くの山に行きたいのですが・・・・・
>fukurouさん
慣れてないとシギチはみんな同じに見えてしまいますよね。
私も、初めはそうでしたよ。(今でもかな?)
この2種類のうち、ポピュラーなのはトウネンの方なんです。
オジロトウネンは、地味すぎて、見つけるのに苦労しますね。
そろそろ冬鳥が勢ぞろいし始めます。木曽だけではなく、都市公園も隠れたポイントですよ。
しっかりと比較ができますね。
どちらがトウネンで…どちらが…僕はまだまだ修行が必要です。笑
コスモス、僕も見沼で撮りました。
ソングバードさんのいつもの沼はシギチがよく入るのですね。
シギチは難しくてお手上げでした。今も。
コスモスがきれい、この花のやさしさを感じます。
この体の小ささで、オトナ、しかも長旅をするなんて、すごいなぁ~といつも感心しています。
違う種類でも、いっしょにいるとなんとなく心強いのでしょうか。
コスモス、さわやかな秋の風に揺れて(^^♪
カワイイですね。
眺めているだけで和みます^^。
秋桜こちらでもまだあちらこちらで揺れています。
長く楽しめますね^^。
おはようござます。
二羽の違いは分かりませんが、月末に干潟に行く予定ですので、
2羽に会いたいものです。
そして違いが分かるようになりたいです。
可愛いです~
お見合いの間はどんな言葉(テレパシー?)交わしたのでしょ。
そのまま、並んで仲良くお休みタイムに入ったところを見ると、
お互いを受け入れたみたいですね(^^)
ピンクのコスモスも寄り添い合って。こちらも可愛いです~
↓ 飛翔姿、記事を改めて拝見したらちゃんとオオタカとありました。
そそっかしいですね~私。猛禽みたいと思ったらほんとに猛禽だったなんて(笑)
自分も昨年何年ぶりに教えていただき、見ましたが鳥撮りを始めて2度目の出会いだったと思います。
小さいので居ても見落としてしまいそうな鳥ですからその可能性もありますが・・・
シギ類、本当に識別の難しい鳥ですね。
おはようございます。
オジロトウネンとトウネン、区別がつきません。(笑)
写真で見せていただいても区別つかないのに遠くにいるこの2種を区別つけられるソングバードさんはプロ級ですね。
これから冬鳥の季節楽しみにしています。
川越市郊外の伊佐沼の干潟には、オジロトウネンとトウネンが飛来し、歩き回っていたのですね。
埼玉県南部は土曜から秋晴れの晴天で、秋らしい、いい日になっています。
この晴れ間の中で、伊佐沼の今を見に行きたいです・・
群馬県や栃木県の山麓に紅葉を見に行きたいのですが、時間がなかなかとれません。