さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

早春の花マンサク

2021年02月14日 | 
2月6日、早春の花マンサク(満作・万作・金縷梅)が見頃のようなので、M自然観察公園へ出かけてみます。
シナマンサクでしょうか? 黄金色に輝いてます。花いっぱいで、名前の由来通り「万年豊作」状態です。



いつ見ても、面白いひも状の花弁!


こちらは、葉っぱがまだいっぱい付いたマンサク。種類が違う??

 

この公園では、3種類くらいのマンサクの花が咲いてますが、赤系のマンサクは、まだ蕾状態が多く、河津桜が咲くころが見頃でしょうか。



マンサクの花言葉は「幸福の再来」とか!!  新型コロナが早く下火になって、日常生活ができるようになってほしいものです。


おまけは、アキニレの実にやってきた群れでやってきたカワラヒワ。  例年ならマヒワの群れが来てるはずなのですが・・・・



コメント (21)    この記事についてブログを書く
« 1月のオオハシシギの様子は? | トップ | オジロトウネンも! »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ここあ)
2021-02-14 06:41:41
ソングバードさん、おはようございます。
マンサクの花言葉は幸福の再来とは、ステキです。本当に一日も早く平穏な日々が来るといいですね。
マンサクはこちらでは3月にいち早く咲きます。まず咲く、という由来もあると聞いた事がありました。亡き父が大好きだった花です。
私は、マンサクを見ると、子供の頃に遊んだ、紙のオモチャを思い出します。吹くと伸び、吸うと巻き戻り、ピューっと鳴るオモチャです。
返信する
マンサク (ちごゆり嘉子)
2021-02-14 08:03:42
幸福の再来! なんとうれしいお花でしょう。
チリチリと面白い咲き方の花です。
返信する
マンサクの開花 (ヒトリシズカ)
2021-02-14 08:18:07
ソングバードさん

見沼の公園では、森陰でマンサクの花がよく咲いています。

昔は、里山の山側で、マンサクの花をよく見かけたのですが、最近は少なくなりました。

ヒレンジャク到来の季節です。マヒワにも出会いたいです。
返信する
マンサクの花 (fukurou)
2021-02-14 08:45:08
ソングバード様
おはようございます。
マンサクの枝はとても丈夫で、昔からものを縛るのに使われています。
今でも使っているのが、合掌造りの骨組みを縛るのに使われています。
マンサクはネソと呼ばれ有用材です。
返信する
Unknown (コサギ)
2021-02-14 14:41:43
マクロでしょうか?
意外な美しさですね。
返信する
マンサク (kogamo)
2021-02-14 15:09:38
こんにちは。
もうマンサクの花が咲いたのですね。
紙細工のような繊細なお花が大好きです。
先ず咲くマンサクは、春を告げているようで嬉しいですね。
花言葉の「幸福の再来」もとても素敵です。
毎年楽しみにしている、赤花のマンサクがあるのでもう少しして見てこようと思います。
カワラヒワの囀りも春らしいですよね。
今日は気の早いカワラヒワがキリリ・・・と鳴いていました。^^
返信する
こんにちは (みい)
2021-02-14 15:17:21
マンサク、黄金色に輝いてますね^^。
幸福の再来とか、̪幸せが来るといいですね。
花びらの形が独特ですね~
赤いのもあるんでね。
返信する
こんにちは (ロメオ)
2021-02-14 16:03:59
黄金色の特徴的なマンサクの花、ソングバードさんの地域では満開ですね。
こちらでは三分咲きくらいです。
枯れ葉が残ったマンサク、ミノムシみたいでかわいらしいですね。
この週末は春のような温かさでしたが、来週半ばには、また寒くなる予報です。
三寒四温で春に近づいていくのですね。
返信する
万作の花 (nampoo)
2021-02-14 16:59:22
ソングバード様
こんにちは。
万作の花満開ですね。
こんな花を見ると気持ちも華やぎます。
赤い万作初めて見ました。珍しい!
返信する
Unknown (ナルコユリ)
2021-02-14 18:55:14
こんばんは。
万作の花がこんなに華やかだとは思ってもみませんでした。黄金色で目出度いですね(^^)
我が家の近くで見るのは、開花時にまだ枯れた葉がびっしりとついている種類です。好きではありますが、地味なのです(^^;
カワラヒワは、毎朝数羽で電線の上でさえずっています。顔はちょっといかついけれど、可愛い声ですよね。
↓のシギさん達、顔がおもしろいなといつも思います。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事