さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

コアジサシの飛翔

2022年05月19日 | 野鳥

5月1日、この日も曇天でしたが、コアジサシの様子を見るために再び沼へ・・・・

コアジサシも徐々に数が増えてるようですが、まだ落ち着かない様子です。

時々こうして一斉に飛び立って、沼の上空を旋回します。1羽が小魚を咥えて・・・・飛びながらラブコール??(笑)

曇天に飛ぶコアジサシを狙ってみます。

常に水面の小魚を探しながら!

ダイビング直前の姿もかっこいい!

暫くするとそれぞれ餌場が決まってくるようなのですが、この日はまだ餌場の確保で小競り合いする場面が多く見られました。

ダイビングシーンにも挑戦してみたのですが、なかなか近くで飛び込んでくれません。こちらも早い動きについていけず、この日は惨敗!!

年々、動きに対する反応能力が衰えてきてるのか?? 歳はとりたくないものです。これからまだまだ機会があるので、次回のお楽しみ!!

 

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
« トモエ?シマアジ?コガモ? | トップ | 与野公園のバラ満開!! »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ソングバード)
2022-05-21 06:50:45
>てっちゃん
毎年やって来るコアジサシですが、やっぱり飛翔姿が綺麗です。
毎年飽きずに撮ってますよ。
返信する
羨ましいです。 (てっちゃん)
2022-05-20 23:13:53
コアジサシの飛翔良いですね~こんなシーンを見たら、数千枚も連写しちゃいそうです。
最近はアジサシ類を見る機会も減ってますね・・・
返信する
こんばんは (ソングバード)
2022-05-20 21:30:50
>noharatugumiさん
久しぶりにコアジサシで賑わってます。
目の前に飛び込んでくれればいいのですが、なかなかうまくいかないものですね。
今はまだ求愛給餌が続いてるようです。
そろそろ巣作りが始まる頃でしょうか。
返信する
こんばんは (ソングバード)
2022-05-20 21:28:33
>秋桜さん
いつも有難うございます。
コアジサシも気持ちよく飛んでますよ。
もちろん餌を探すときは真剣そのもの。
小魚を見つけると、一気に水の中へ・・・
今度は水に飛び込んだところを撮ってきますね。
返信する
Unknown (noharatsugumi)
2022-05-20 17:02:50
コアジサシで賑わっていますね。
ダイビング直前、かっこいいですよね。
正面画像、ナイスショットです。
繁殖はこれからですね。
返信する
こんにちは。 (秋桜)
2022-05-20 16:37:00
こんにちは。

「コアジサシ」さん。

気持良さそうですね-。

私も自由に好きなところへ
飛んでゆきたいで-す。(笑)

応援のポチなどさせていただきます。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2022-05-20 06:33:40
>kogamoさん
kogamoさんの所では、コアジサシが見れなくなりましたか。
寂しいですね。
環境が整って再び姿を見せてくれるといいのですね。
幸いこちらの河川敷はまだ健在なようで、今のところ影響なさそうです。
環境破壊されないことを祈るばかりですが、内陸部でダイビングが見れる数少ない場所だけに、長く維持されることを祈るばかりです。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2022-05-20 06:29:17
>ポージィさん
今年もやってきましたよ。
この日はまだ到着して間もないので、お互いお見合いの状態でしょうか。
後日訪れた時には、大半がカップル成立してるようでした。
コアジサシが水面上を飛ぶときは、いつもこんな風に目線は水面上に!!
沼もコイやフナの稚魚がたくさん泳ぎ回る時期なので、狩りが成功する確率はかなり高そうです。
最後の写真、面白いアングルでしょう!
黒い帽子がお似合いです。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2022-05-20 06:22:23
>ロメオさん
関東の方が多いのでしょうか。
内陸部の埼玉ですが、この沼には幸いなことに毎年定期的にやってきます。
コロニーが形成できる河川敷がまだ健在なのもありがたいことです。
今回はダイビングの瞬間は撮り逃してしまいましたが、まだまだ機会がありそうなので、何回か挑戦してみますね。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2022-05-20 06:17:49
>ここあさん
コアジサシがやって来て、沼も賑やかになってきました。
内陸部の河川敷にコロニーを作ってるようで、この沼は毎年餌場になってるようです。
今は雌への求愛給餌が見られますが、蓮の花が咲き終わる頃には、巣立ち雛もやってきますよ。
スイスイと大空を飛び回る姿は、何度見ても美しいです。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2022-05-20 06:13:42
>country walkerさん
コアジサシ、只今12羽ほどがやって来て、沼に常駐してます。
そろそろ巣作りが始まって、子育てが始まる頃かと!!
ダイビングの瞬間、1年ぶりに狙ってみましたが、今回は収穫なしでした。
改めて、加齢による反応力の低下を思い知らされた次第です。
慣れれば少しは捕捉できると思いますが、以前のようにはいかないかもしれませんね。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2022-05-20 06:07:45
>fukurouさん
コアジサシが餌を探しながら飛ぶときは、様々な表情を見せてくれるんです。
必死に小魚を探しながら、時には釣り人のすぐそばにダイビングすることもあります。
猛禽類の視力と同じようにコアジサシの視力もかなりのものかと!
これからしばらくはダイビングがあちこちで見れそうです。
返信する
こんにちは (kogamo)
2022-05-19 14:37:45
コアジサシたちがやって来て、賑やかですね。
長い翼のコアジサシ、飛翔姿がカッコいいですね。
最後のショットは、飛行機が向かって来るみたいですね。ナイス!です。
こちらでは、2年連続で河原の繁殖地が大水で流されて以来、来なくなってしまいました。
楽しい動的なショットを楽しみにしています。^^
返信する
こんにちは (ポージィ)
2022-05-19 12:36:28
かっこいいコアジサシたち登場ですね。
1羽が小魚くわえたまま… これは周りを飛ぶ仲間たちに大いにアピール
できそうですね。効果はあったかな~
飛んでいる間も目線はしっかり水面へ向けられ、魚を狙っているのですね。
複数羽が同時に、同じ獲物にロックオンしてダイビング開始、
なんてことも起きるのかしら??
色々な向きからの飛翔姿を楽しませていただきましたが、ラストの
真正面からの姿の、翼の優雅で緩やかな曲線にみとれました。
返信する
Unknown (ロメオ)
2022-05-19 09:15:12
おはようございます。
コアジサシ、たくさん飛来してくれましたね。
いまのところ阪神間では全くと言っていいほど見られません。
コアジサシに見限られてしまったのでしょうか…?
アジサシのダイビング、見事ですよね。
私はいつも見とれてしまい、シャッターチャンスを逃します(;^_^A
返信する
Unknown (ここあ)
2022-05-19 09:02:59
ソングバードさん、こんにちは。
今年もコアジサシの季節到来ですね。曇天であっても存在感があるので、とてもきれいですね。
そこは沼なのですね。コアジサシというと海のイメージが強いですが、内陸にも来てくれるのですね。
私の地域ではほぼ見られないらしいので、一度生で見てみたいものです。
あの長い羽、黒い頭、黄色い嘴、人気があるのが頷けますね。
返信する
Unknown (country walker)
2022-05-19 07:55:30
コアジサシ飛来ですね。
ダイビングの瞬間、本当に難しいものです。
反射能力、自分も最近つくづく実感します。
鳥を見つけるにも遅く、見つけてからシャッターを押すまでの時間もかかり、その結果失敗写真となる。。。
そんなことが屡々、反射神経の衰え嫌でも実感させられてしまいます。
のんびりと楽しめば好いのですが、どうしてもムキになってしまいます(笑)
返信する
コアジサシ (fukurou)
2022-05-19 06:59:33
ソングバード様
おはようございます。
コアジサシの飛翔、カッコいいですね。
どのコアジサシも下を向いています。
泳いでいる魚が見えるのですから、いい視力していますね!
見つけるとジェット機のように垂直に飛び込むのですね!
期待しています。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事