有楽町のビックカメラで買い物があったので、提携駐車場のある隣の東京国際フォーラムに車を停めて、7階の東天紅でお昼を食べました。このお店はちょっとわかりにくい場所にあるせいか、いつもすいていて落ち着けるので、ビックカメラに行く時はよく利用します。ちなみに東天紅は”鶏の鳴き声”という意味なんですね。
私は、季節メニューの”冷やし豆乳担々麺”をいただきました。
緬の上に、細切り野菜と蒸し鶏がたっぷり。まずは冷やし担々麺でいただいて、途中で右上に見える豆乳をかけて味変します。
食べかけで失礼します。>< 最初は濃厚なたれを緬にからませていただきますが、豆乳を入れるとさらっとしたスープ仕立てになります。ピリッとした中にも優しい味わいがあって、私は味変してからの方が好き。おいしくいただきました。
こちらは五目米粉。夏らしくさっぱりしたお味。
点心の焼売も、こっくりとしておいしかった!
***
この日は掃除機を購入しました。15年くらい使っていた掃除機がとうとう壊れてしまったのです。ごみパック式の当時一般的だった掃除機。最近は吸い込みが衰えていましたが、壊れないうちに買い替えることにも抵抗があって、意地になって使っていました。ここ数年はルンバやダイソンなど、掃除機の世界も様変わりしましたね。
今回は、サイクロン式でスティックタイプの掃除機を購入しました。コードレスでバッテリーをチャージして使います。
持ち手の近くにモーターとバッテリーがありますが、それでも今までのに比べるとずっと軽いです。部屋を移動するごとに電源コードを挿し直す必要がないし、なにしろ階段の掃除がラクになりました。透明なタンクにごみがたまっていくのを見ると、なんとなく達成感が味わえてうれしい。^^ 毎回捨てられるのは衛生的にもいいですね。
タンクのつけ外しや、バッテリーのチャージは、きっとお年寄りにはなじみがなくて難しいだろうな~と思いましたが、こればかりはしかたがないですね...。最新の機種が並んでいる一方で、昔ながらの掃除機が健在なのも納得です。
野菜がたっぷりだし、蒸し鶏だしで、普通の担々麺よりもヘルシーのように感じますね。これはおいしそうです。
豆乳スープを加えてからのスープ仕立てな担々麺も上品でとてもおいしそうです。食べてみたいなぁ。
掃除機は、私、2年くらい前に買い換えました。
サイクロンか、紙パック式かで悩みましたが、使い慣れた紙パック式を購入しました。
それでも今までの掃除機よりもコンパクトで軽くてびっくりしたのをよく覚えています。
家電、新しいのを購入すると、その進化にびっくりしましよね。
コードレスって便利そうですね。コードあると抜き差しがちょっと手間だと感じます。
そう、tomoさんが先日担々麺のお話をされていたので
記事をアップしてみました。^^
目に留めてくださって、うれしいです。
野菜たっぷりと蒸し鶏で、女性が好きそうな担々麺だな~と思いました。
豆乳でのばしたスープもおいしかったです♪
掃除機って好みの分かれる家電かもしれませんね。
tomoさんは紙パック式にされたのですね。
ホース型の掃除機もコンパクトで華奢になってるな~と私も感じました。
今までは、よく使う部屋だけでいいや~という時もありましたが^^;
コードレスになって面倒くささが少し軽減しました☆
良い情報を教えて頂きました。
私が今使っている掃除機は手元のモーターが重いのと、ヘッドが大きめで持ち上げにくいのが難点なのです。
お値段は張りますがやっぱりダイソンなのかなぁ??
お写真は辛そうに見えないけれど、冷やし淡々麺おいしそう!!今度行ってみます♪
家電の世界は日進月歩なので
掃除機もだんだん軽くなってきているのでしょうね。
ダイソンもセールになっている機種がありましたが
痒い所に手が届く日本のメーカーのものにしました。
最初はピリ辛でしたが、豆乳をかけると
まろやかなお味になりました。おいしかったです♪