昨日は午前中“健康診断(第一次)”で、保健センターに行って検査を受けて来ました。
尿検査→血液検査→X線撮影→問診(栄養相談、運動相談、生活習慣)→眼底検査→身体計測→心電図→肺活量計測→視力検査というコース。(私は受けませんでしたが、この後にバリウムを飲む胃の検査があります)
気になったのは・・・、身長&体重(昨年とほぼ同じ。よかった!)、視力(両眼とも1.5。でも近くは0.4と0.3・・・昨年は両眼とも0.7だったのにショック!)、肺活量(4150ml、昔に比べたらかなり落ちているけど、昨年からは全然落ちていない。よかった!)・・・というところ。
学生時代、肺活量が6000ml以上あった夫、数年前の検査で4300しかなかったらしく、“真剣にヤバイ!”とショックを受けていました。で、私のこと“何にもやってないのにまだそんなにあるの?驚異(脅威?)的!”と。
数値に一喜一憂しても仕方ないのですが、目安にはなりますね。
そうそう、1月31日のブログに「ランチを分け合って食べ、一緒に映画を観た友人が、その日の夜、高熱を出し、インフルエンザに罹った」と書きました。
その数日後に、テレビで「インフルエンザは飛沫感染というより空気感染に近い」ということを証明する番組をやっていました。(誰かがくしゃみや咳をすると、インフルエンザウィルスは空気中に12時間近くも残っているそうです)
多くの方から「その後、大丈夫ですか?」とご心配いただきました。(ありがとうございます!)私も「空気感染?ああ、もう絶望的か・・・」と思いました。
でも、それが、全然大丈夫!だったんですよね~(潜伏期間は2、3日らしいですから)!我ながらすごい体力(抵抗力?)と思った次第です。
でもでも、まだまだこれからも油断は出来ません。皆様もお気をつけ下さいね。
手洗い、うがい、人ごみを避ける
手洗い、うがい、人ごみを避ける
手洗い、うがい、人ごみを避ける
・
・
・
この他に、「乾燥させないこと」にも留意しています。いつもペットボトルの水かお茶を持ち歩いて、喉が渇いたら即、すぐ、喉を潤す!これ、効果的だと思います。マスクもね!
尿検査→血液検査→X線撮影→問診(栄養相談、運動相談、生活習慣)→眼底検査→身体計測→心電図→肺活量計測→視力検査というコース。(私は受けませんでしたが、この後にバリウムを飲む胃の検査があります)
気になったのは・・・、身長&体重(昨年とほぼ同じ。よかった!)、視力(両眼とも1.5。でも近くは0.4と0.3・・・昨年は両眼とも0.7だったのにショック!)、肺活量(4150ml、昔に比べたらかなり落ちているけど、昨年からは全然落ちていない。よかった!)・・・というところ。
学生時代、肺活量が6000ml以上あった夫、数年前の検査で4300しかなかったらしく、“真剣にヤバイ!”とショックを受けていました。で、私のこと“何にもやってないのにまだそんなにあるの?驚異(脅威?)的!”と。
数値に一喜一憂しても仕方ないのですが、目安にはなりますね。
そうそう、1月31日のブログに「ランチを分け合って食べ、一緒に映画を観た友人が、その日の夜、高熱を出し、インフルエンザに罹った」と書きました。
その数日後に、テレビで「インフルエンザは飛沫感染というより空気感染に近い」ということを証明する番組をやっていました。(誰かがくしゃみや咳をすると、インフルエンザウィルスは空気中に12時間近くも残っているそうです)
多くの方から「その後、大丈夫ですか?」とご心配いただきました。(ありがとうございます!)私も「空気感染?ああ、もう絶望的か・・・」と思いました。
でも、それが、全然大丈夫!だったんですよね~(潜伏期間は2、3日らしいですから)!我ながらすごい体力(抵抗力?)と思った次第です。
でもでも、まだまだこれからも油断は出来ません。皆様もお気をつけ下さいね。
手洗い、うがい、人ごみを避ける
手洗い、うがい、人ごみを避ける
手洗い、うがい、人ごみを避ける
・
・
・
この他に、「乾燥させないこと」にも留意しています。いつもペットボトルの水かお茶を持ち歩いて、喉が渇いたら即、すぐ、喉を潤す!これ、効果的だと思います。マスクもね!