世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

田中優子のショートエッセイ

2006年02月15日 | 議員活動
(写真:牛込柳町“ル・デッサン”のデザート。チーズムース、洋梨のシャーベット、バナナアイスクリーム、ガトーショコラ、プルーンのコンポート。どれも美味!) 03-3353-2223

田中優子のショートエッセイ』を更新しました。ぜひご覧下さい。


★メールはsetagaya@tanakayuko.netへお願いします★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖バレンタインデー

2006年02月15日 | グルメ
     (BABBIのチョコレート)

今年もやってきました!2月14日のバレンタインデー、皆さん、いかがお過ごしでしたか?

「現実は甘くない?バレンタインのチョコ、OL7割“なくなって”」‥と、東京新聞の記事にありました。

サラリーマンも50%が“なくなってほしい”と感じていることが、インターネットで情報提供を手がけるアイブリッジが実施した調査でわかったそうです。

確かに、男性にとっては“チョコがいくつもらえるか?”が大きな関心ごと(ストレス?)となっている側面ってあるみたいですね。

でも、“もらえればいい”というものでもないようで、「500円の義理チョコをもらっても、お返し(3月14日のホワイトデー)をしないわけにはいかないし、返すとなると倍返し(かそれ以上)になってしまってたまったものじゃない」と、ぼやいている男性の声を耳にします。

ウチの夫は、「ただのチョコレートだったら要らないから。○○か△△か◇◇(ブランド名)のチョコしか食べないから。ホワイトチョコはお断り。ビターよりミルク」と、前もって宣言して(?)いるらしいのですが‥‥(ああ、なんて嫌なヤツ!って思われていないかしら?‥‥)。

でも、そのおかげで(?)、“BABBI”のチョコレート(写真)がもらえた?!

やっぱりおいしい!!ウェハース、最高ですね!(ちょっと買いたいとは思えない値段ですよねぇ‥。ありがたくいただきました~!)

もし、バレンタインデーの由来をご存知ない方は、こちらをご覧下さい

私はといえば、環境対策のひとつとして、世田谷区内の桜を保存し増やしていくプロジェクトを仲間と立ち上げようと考えているのですが、昨日はその第1回目の会議を開催。そこに参加していた男性のメンバーから「田中さん、チョコレートは?」と言われてしまいました。

一瞬、考えたのですよ、私も。でも、会議には男性が5人もいたから、やたらと配っても仕方ないし、と思ってやめちゃいました。スミマセン!!

チョコの件はさておき、とてもいい話し合いができました。桜プロジェクトのみならず、防災関連にも話が発展し、これからとっても充実した市民プロジェクトを立ち上げることができそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村