世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

区のお知らせ『せたがや』

2006年02月27日 | お知らせ
2月25日発行の区のお知らせ『せたがや』、ご覧になりましたか?情報、イベントが盛りだくさんです。

私はいつも、区報が来ると「何か参加できるものあるかな?」と探すのですが、今回も結構興味のある催しがいくつもあります。(ただ、議会中なので参加できないものが多く、残念なのですが・・・)


私は、14年前、乳幼児の子育てで悶々としていた時、世田谷区主催の「女性のためのリフレッシュセミナー」に出逢いました。区のお知らで見つけたのです。

その時は、保育が「オムツのとれた3歳以上」という条件だったため、1歳児のウチの子どもは預かってもらえず、実家の母に毎週来てもらって、何とかセミナーに参加することができました。

(その時の経験から、「一番保育を必要としているのは乳幼児の母親たち!」ということを区に訴え、条件が徐々に改善され、今ではオムツをしている1歳未満児でも預かってもらえるようになっています!)

セミナーに参加したことで、それまで“3歳までは母親が専業で子育てしなければ”という“3歳児神話”にどっぷりと洗脳されていた私のアタマが一気に浄化され、その後の人生が一転した、という経緯があります。

「乳幼児がいても仕事をしていいんだ。保育園っていいところみたいだ」と。

また、そのセミナーに来た講師のお一人が、「区報の活用をお勧めします。実は色々な情報やイベントが載っていて、それに参加することで道が開けることが結構ありますよ」と話されたのです。

ホント、その通りでした。

世田谷区在住・在勤の皆さん、ぜひ『区のお知らせ』をよ~く見て、興味のあるものに参加してみてください。お得な情報、お役立ち情報も、ぜひ活用してくださいね。


議会質問は、やっと手をつけ始めました。ところが、夕飯の仕度をしている時に左手の人差し指の爪の一部を野菜と一緒に切り落としてしまい(肉が見えている!)、絆創膏を貼ったものの、パソコンのキーを打つのにちょうど当たって痛い!‥‥のです。それが原稿を打つのにすごいストレスになっています。(涙)

無意識の内に、気が急いているんですね。気をつけなくちゃ、と思いました。

でも、言い訳はこれくらいにして、引き続き頑張りま~す!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村