横浜焼売(シウマイ)物語2023

2年ぶり再開。ハマっ子のソウルフードは崎陽軒のシウマイ。漫画書き柴犬溺愛。落語らぶ。晴れ時々ランニング、更新随時

銀座百景、歌舞伎座は今、アンテナショップには「ゆるキャラ」がいるモン!

2012-05-28 | 日常茶話
所用で東銀座まででかけました。
江戸に出るとキョロキョロしてしまい、目的を忘れてあらぬところに入り込んでしまいそうになります。
この日も大事な用事を忘れないように、よそ見をしないように、と一生懸命自分に言い聞かせて行きました。

そのかいあって、無事任務終了。

…ので、早速キョロキョロ。

気になっていたのが歌舞伎座。


これは平成22(2010)年のお正月の歌舞伎座です。

4月に取り壊しと立て替えが決まっていたので、道行く人が写メしている姿を多く見かけました。


平成23(2011)年春。震災直後だったと思います。工事は続いていました。


そして平成24年5月の歌舞伎座です。


完成予定図。


今回の立て替え工事については、景観や伝統といったことから反対意見や、懸念する声もあったようです。
伝統ある物をそっくり残すのも伝統、伝統を継承しつつ時代と融合させるのもまた、伝統です。
無責任な『模倣』がいちばん厄介じゃないかな。
歌舞伎座は明治大正昭和と何度か立て替えられ、
その中でちゃんと時代に受け入れてきたのだから、
関わる人たちはきっと真剣に歌舞伎座を残したいと考えて知恵を絞ったに違いないです。
だから個人的には、平成の歌舞伎座をしっかり見てみたいと思う気持ちの方が強いなあ。
この櫓が再びあがるのは、来年(平成25年)の春です。


余談ですが歌舞伎を初めてみたのは高校生の時。
あんまり昔なのと、
初めての江戸に緊張MAXで、京急の乗り換えを間違えないように、友人とはぐれないようにと
そちらの方が精一杯だったために演目はまったくおぼえおりません
が、場所はまさにこの歌舞伎座でした。

このあと銀河プラザ(岩手アンテナショップ)を覗いたり、銀座三越の別館を覗いたり、銀座熊本館(熊本アンテナショップ)を覗いたり
えへへ……本当にキョロキョロしてきましたとさ!
ところで熊本物産館は、例のゆるキャラに占拠されておったぞよ!!恐るべし!く●モン!!


こちらは去年震災直後にぐんまちゃん家(群馬アンテナショップ)前で頑張っていたぐん●ちゃん。



はっ!!もしかして、歌舞伎座にもそのうちゆるキャラって、あり??

秘密の薔薇園その3:横浜の薔薇、横浜市歌?…アラメヤ音頭ってなんだ?!

2012-05-22 | 横浜ラブ
横浜の市花は『バラ』です。
平成元(1989)年、横浜博覧会にあわせて、市民投票で決定しました。
ロゴマークはあまりにタカ●マヤ的というご指摘が多いのですが、
この後発表された横浜の名を冠した2つのバラのうち、こちらを見ると、
なるほどなー、と納得いたします。
品種名:はまみらい。1994年、日本。


こちらは
品種名:ローズヨコハマ。2000年、日本。





どちらもこれから見頃を迎えます。



ところで!
横浜市の花を調べていたらこんなものを見つけました。
横浜市花(しか)、ではなく、横浜市歌(しか)ですよ。
音が出るから注意してね。

正調「よこはまアラメヤ音頭」の踊り方(改訂)



ちなみに我が横浜市歌は、森鴎外先生作詞の由緒正しい歌です。
横浜市歌(YokohamaShika) - Dixieland Jazz Version - DTM

金環日食の月曜日、日本中は大騒ぎ。動物園も早朝開園、何が起きたかお楽しみ♪

2012-05-21 | 日常茶話
ペンギンたちも金環日食をみたのかな?

金環日食でした。ペンギン村も日食対策の日よけシェードが!!?

朝、雨が降っていたのでテレビの中継にウッカリ魅入ってしまい、
妹の「何で来ないの?!、はじまってるよ!!」との電話に、日食眼鏡を持って慌てて家を飛び出しました。
ちょうどうっすら雲がかかって、肉眼でも輪っかが見えただよ!!

そのまま野毛山動物園に直行。
早朝開園の園内で見知らぬご婦人と日食談義で盛り上がり、妹とK人先生の待つ合流地点のペンギン村、じゃない、ペンギン展示場前へ。
三人できゃあきゃあと見ていたら、そこに
園内清掃してくれているおじさんたちが通りかかり
『まだ欠けてる?』
『見えるかな?』というので、日食眼鏡をお貸ししました。
『お、ホントだ』
『ヘー、よく見えるもんだなー、ありがとう!』

カメラのことはすっかり忘れていて、ダメ元と、大急ぎで撮ったら月の影が抜ける最後の方でした。

でもこの目には、しっかり輪っかから三日月への変化が焼き付いてます。満足。
そのあと、園内をブラブラ、
すると、妹にご執心?というシロ孔雀王が!!!



そしてなんということでしょう!!
いきなり私たち3人の前で羽を広げて優雅に舞い始めました。









金環日食の舞いだー!!
本当に美しいです。シロ孔雀王!!

(iPhoneカメラでここまで接近させていただきました。ありがとう!シロ孔雀王!!)

金環日食眼鏡は次の金星日面通過観察にも使えるから大事にとっておこうね!

秘密の薔薇園その2:オリンピックのバラ、祈りの薔薇

2012-05-20 | 日常茶話

品種名:オリンピックファイアー
1972年、ドイツ

燃え盛る聖火のようにも見えるこの薔薇は、1972年ミュンヘンオリンピックを記念して誕生しました。
ミュンヘンオリンピックはオリンピック史上、その開催に関わる重大な事件のあったオリンピックです。
私自身が『テロ』という言葉に初めて触れたのが、このオリンピックの事件だった思います。
『イスラエル選手11名死亡。』
大会を続けるか否かで議論があったとききました。翌日追悼式が行われ、競技は続行となりました。
(この時、日本選手団が追悼式に参加したしないで、一部の新聞を賑わせたことをうっすらと記憶しています。)
のちに、スピルバーグがオリンピックとは違った視点でこの事件を映画化しました。2006年公開、「ミュンヘン」です。


品種名:ピース
1945年、フランス
第二次世界大戦の終了を記念して発表されました。


野毛山のサンクガーデンでは、この2つが同時に咲いています。



ミュンヘン [DVD]
エリック・バナ , ダニエル・クレイグ (出演), スティーヴン・スピルバーグ (監督)
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン


金環日食まであと3日!そして、戦う孔雀若王。

2012-05-18 | 横浜ラブ
まいど!野毛山動物園です。

いよいよですね。金環日食
次に日本で観測できるのは18年後。ただし北海道地域のみです。
日食そのものは一年中世界のどこかで観測されているということですが、今回の金環日食は日本全国にまだがって観測されるということで、とても珍しいのよね。
さらに、6月6日はオーメン(古っ…)じゃなくて金星日面通過も観測できます。今年は不思議な一年になりそう?
ともあれ色んなイベントが目白押し。


テンションあがります。

お!

孔雀若王のテンションもあがってる??



…と思ったら、カラスでした。


悪霊…じゃなくてカラス退散!!

ワハハハハ!正義は勝つ!勝利の雄叫び(?)


…………


あ、忘れてた!日食眼鏡買いました。315円。(ちゃんと安全確認してあります。)
楽しみですねー。早起きするんだ♪


秘密の薔薇園その1:女王陛下の薔薇、ベルサイユのばら

2012-05-15 | 日常茶話
バラの季節です。

あまり知られていないのですが、野毛山公園の東側には小さな薔薇園があります。
サンクガーデンというこじゃれた名前になったらしいのですが、ジモティには『フラワー公園』のほうがぴったりかな。

元は野毛山動物園の動物広場がここにありました。(そのずっと前は、遊園地)
何度が改修工事を重ねて、一昨年、ミニバスケットコートと展望台が整備されて再々再オープン。サンクガーデンも本格的に薔薇園に変身しました。
小さかった苗が今年はしっかり根づいたようで、見事に花を咲かせています。

薔薇は花の女王。
レッドクィーン

クィーンマザー


だからというわけではないけれど、国王や王妃の名前を冠したものも多いですね。
クィーンエリザベス

プリンスモナコ

プリンセスモナコ


薔薇は育成の歴史が長く、品種改良によって現在流通している薔薇の種類は30,000~50,000種を下らないともいわれています。
薔薇の名前は育種家からのメッセージだそうです。その多くは特定の個人(特に女性)に捧げられることが多いんですって。

これは私のお気に入り。
マリーアントワネット





また、読みたくなった…。
ベルサイユのばら 完全版セット (集英社ガールズコミックス)
池田理代子(著)
集英社


ベルサイユのばら 全5巻セット (集英社文庫(コミック版))
池田理代子(著)
集英社






地球温暖化が取り持つイタリア生まれのブラッドオレンジと愛媛のみかん農家との関係は?!

2012-05-11 | 日常茶話
以前描いた、愛媛宇和島の清五郎農園の通販カレンダー。

3月のところに注目。タロッコ、モロというブラッドオレンジがあるでしょう?
旬は3月から。タロッコは5月初旬まで食べることができるそうです。(こちらの農園での通販扱いは終了。5月後半からは河内晩柑にシフト)

ブラッドオレンジというと、イタリアンレストランで定番のソフトドリンク、ジュースとして知っている人は多いのではないかしら。
でも、本当は果実のまま食べても美味しいこと、そしてそのブラッドオレンジが日本の四国、愛媛県の宇和島でも生産されてること、ご存知でしたか?
かくいう私も、清五郎農園のブラッドオレンジを実際に食べるまではまったく知りませんでした。
実際農園に取材に行って、ブラッドオレンジの若苗を見せてもらったときも
『え?ブラッドオレンジってイタリアのジュースにするオレンジでしょ。え?生でたべられるのかな?』と思ってました。
「来年から市場に出すので是非食べてください。ホントに甘くて旨いですよ。』という農園主の田中さんの力強い言葉にも半信半疑だったのです。

これが宇和島で育つブラッドオレンジ(撮影は11月)。表皮はまだ黄色です。

3月、食べごろになると濃いオレンジ色に。

切り口はこんな感じです。

ひとくち食べてびっくり!甘くてコクがあって香りが豊か。
やだー!!お菓子みたい!
半信半疑だったあの時の自分を叱り飛ばしたいくらいの衝撃でしたよ。

実はブラッドオレンジの名(blood=血)の由来は表皮ではなくこの果肉の色から、なのです。
この赤い色素は、眼精疲労に効くといいわれるアントシアニン
さらに、美白効果が期待されるポリフェノールもたっぷり含まれています。

イタリア原産のブラッドオレンジが輸入解禁されたのが2005年です。
日本人にとってはまだなじみが薄いのは当然といえば当然。
同時に年間を通じて味わうことことができるジュースのほうが目に触れる機会も多いのも事実ですね。

しかし解禁から6年間、宇和島のみかん生産者さんたちは、このブラッドオレンジ普及のために国内生産を目指して努力していたのですよ。
さらに思わぬところから援軍が…!
それが地球温暖化。
おかげで?年間平均気温が16~17℃という愛媛県宇和島の気候がさらに地中海気候に近くなったのです。
ここに本場イタリアにひけを取らない(もしかしたら本場以上の)宇和島産のブラッドオレンジが誕生したのでありました。

さて、こちらは新橋駅の銀座口から歩いて1分のところにある『せとうち旬彩館』

ここは香川県と愛媛県のアンテナショップです。
先日、前出の清五郎農園のオーナーである田中さんが、JAえひめ南の人たちとブラッドオレンジの宣伝販売に上京していると聞いて、妹と駆けつけました。
これはJAえひめ南の販促用パンフレット(一部)です。

おお!このオレンジ色はまさしくブラッドオレンジ!

並んでいるのはタロッコ。果実は今年これで最終。

そして今回のおすすめはジュース。これなら、一年中楽しめますもんね。コクがあるのに後味爽やか。いくらでも飲めそう。
実は左上に移っているジューサーも隠れたおすすめ品。東京都の食品販売なんちゃら~の規制で、ここで実演はできないのだそうです。が、単純な作りながら手軽にジュースが絞れて、片付けも楽々の優れものです。(田中さん、談)さすが、みかんの名産地!

そんなわけで、愛媛産のブラッドオレンジをよろしく~

おまけ;せっかく物産館にいったので、愛媛県の個人的なおすすめ品の一部もご紹介。

左奥から『じゃこ』『じゃこ天』『松山あげ』『ブラッドオレンジ』『あげ巻』

ああ、また行きたいなー.愛媛。

野毛山動物園のツガルさん家に行ってきました!その3ツガルさんの不思議な力

2012-05-02 | 日常茶話
GWの開園時間は09:30~17:00(入園は16:30まで)

えへへ、ツガルさんとツーショット♪♪


触ってみて感じたのは、ツガルさんて本当に優しい穏やかな性格のラクダさんだということ。
耳のうしろをかいてあげると、
『うふー』って気持良さそうに声を出します。
おもわずこっちも、うふー♪



大好物の林檎をあげるとそれは上手に唇を使って受け取ります。



優雅で上品です。


ツガルさん家はこの砂場の奥にもプライベートルームがあるのですが、ツガルさん自身はこの屋外の砂場がお気に入り。
暴風雨の日以外は多少の雨でも雪でもこの砂場にいたがるので、急遽雨よけの屋根をとりつけたのだとか。
去年の震災の時も、この砂場にいつものように座っていて、他の動物たちが怯えて泣いたり逃げ回ったりする中、悠然としていたそうです。
『私どもスタッフの方がおろおろしてしまいました。ツガルさんはさすがです。』と、櫻堂さんが話してくれました。

ツガルさんが遠く青森から横浜の野毛山動物園にやってきたきっかけは、人間の身勝手さという残念な顛末からでした。
それではいけない、という善意の報道から、全国の人がなんとかしようと考えて、ツガルさんを支えてきました。
これもまた人間の優しさにちがいないのですが、見方を変えると、ツガルさん自身の気だての良さが、周囲の人を優しくするのではないかとも、思うのです。




人柄?を見込まれて、今年4月、ツガルさんは野毛山動物園の営業部長に就任しました。

楽しいお家訪問でした。ツガルさんには長いことおつき合いしてもらいました。ほんとうにありがとう。
推定36歳(ラクダの平均寿命は25歳前後)のツガルさん、これからもますます元気でね!

5月6日まで、ツガルさんの写真展を園内の『シロクマの家』で開催中。GWの開園時間は09:30~17:00(入園は16:30まで)

横浜市野毛山動物園のホームページはこちら

野毛山動物園のツガルさん家に行ってきました!その2、ツガルさん危機一髪!

2012-05-01 | 横浜ラブ
GWの開園時間は09:30~17:00(入園は16:30まで)

30年前(1982年)の12月、野毛山動物園にやってきたツガルさんです。


現在(2012年)のツガルさん。

関節炎で前足のひざが曲がってしまいましたが、それ以外はとっても健康。
歯も揃っています。
背中の瘤もしっかり健在。ここには脂肪が蓄えられています。体力が落ちるとしぼんでいくので、健康チェックのバロメーターです。
好奇心も旺盛で、人間が大好き。何度も来ているお客さんはちゃんと憶えています…
と、現在のお世話係…もとい、専任スタッフの櫻堂さんが教えてくれました。

『可愛く撮ってね♪』by ツガルさん


ツガルさんの毛はふかふかで、モフモフです。
『むかし、トルコで乗せてもらったラクダは凄く臭ってたから、らくだはみんな臭うとおもってたけど、ツガルさん、全然臭くないですね。』と妹。
するとツガルさん担当スタッフの櫻堂さんが
『毎日ブラッシングしていると、ラクダはあまり臭いません。ただ、今はまだ冬毛が生えていますが、夏はすっかり抜け落ちて地肌が見えるようになります。そうすると汗をビッショリかいた時などは、多少獣の臭いがしますね。」と、説明してくれました。
え?ラクダって汗かくの??って思った方いますか?
全身で汗をかくのだそうです。犬と違って汗腺が全身にあるためで、人間と同じように暑いと汗がダラダラ出るんですって。
そういえばもとは暑い国の動物ですものね。

ツガルさんの体臭があまりないのは清潔にしていることと、もう一つ、食事のバランスが良いからなのだと思います。

実はツガルさんは、10年ほど前から関節炎で前足が伸ばせなくなってしまいました。
運動不足にならないように、食事の時にわざと身体の向きを変えないと食べられないようにするなど、動物園でも工夫をしています。
数年前から、コエンザイムQ10をメインにビタミン剤を食事に混ぜて摂らせてみたところ、関節炎の痛みと、床ずれが劇的に回復。
以来ずっとビタミン剤を愛飲していました。


大好物の人参。この中味をくりぬいてビタミン剤を混ぜ、パンでふたをしてあります。

あっという間に完食。


ところが、思わぬ事態がおきました!。

昨今の不景気影響で動物園の予算も縮小化。ツガルさんのビタミン剤を購入を続けることを断念せざるを得なくなったのです。
野毛山動物園ではスタッフのポケットマネーでは、とか、入場者に寄付をつのっては_、とかスタッフも知恵を絞りましたが、どのアイデアも限度がありました。
いよいよ困り果てていたところに、某テレビ番組でツガルさんが『ビタミン剤を飲んで元気、最高齢のラクダさん』として紹介されたのです。
この番組をある製薬会社の社長さんが見ていました。
そして、
『ビタミン剤はわが社で寄付させていただきます!』と強力なスポンサーになってくれたのです。

社長すてきです!ありがとう!ツガルさんよかったね!

ツガルさん家の話は明日でおしまいです。

5月6日まで、ツガルさんの写真展を園内の『シロクマの家』で開催中。GWの開園時間は09:30~17:00(入園は16:30まで)

横浜市野毛山動物園のホームページはこちら