いちい170年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/80999e85142aa04154765c8dc06a11ba.jpg)
170年ていったら、江戸時代ですよ。
19世紀末ですよ。
営々と手をかけて今こうしてここにいます。
樹はかわらなくても何人の職人が受け継いできたんでしょう。
これは、松。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/bbf53a5274caef8a356f5021525cbc66.jpg)
造作の善し悪しはよくわかりませんが、この小さな樹に膨大な時間と人の思いが込めれらていると思うと,
恭しい気持ちになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/33/af751e362c54887a5416aa1cfd995a6e.jpg)
もみじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/49bfa3c4e9b4b9ad3a834374a40b0539.jpg)
この盆栽を拝見した場所についてはまた、のちほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/80999e85142aa04154765c8dc06a11ba.jpg)
170年ていったら、江戸時代ですよ。
19世紀末ですよ。
営々と手をかけて今こうしてここにいます。
樹はかわらなくても何人の職人が受け継いできたんでしょう。
これは、松。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/bbf53a5274caef8a356f5021525cbc66.jpg)
造作の善し悪しはよくわかりませんが、この小さな樹に膨大な時間と人の思いが込めれらていると思うと,
恭しい気持ちになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/33/af751e362c54887a5416aa1cfd995a6e.jpg)
もみじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/49bfa3c4e9b4b9ad3a834374a40b0539.jpg)
この盆栽を拝見した場所についてはまた、のちほど。
虫取り少年少女なら大喜びしそうな木なんですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/13c1868f0a42cbce8c21cc1a42b3ddf7.jpg)
最近は昆虫採集とか昆虫観察ってしないのかな。
よく見ると種類が違うのよ。
これ,ミンミンゼミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/f7faa6bb0ad741d171649a0a60f2a1c3.jpg)
こっちアブラゼミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/58e5546a1be5114833930b125e1330b8.jpg)
抜け殻もセミの種類で微妙に違うのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/42c224fea312cf9fe0ba2c25ff8d995b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/1d65e002d2b9d789d008ea7485910f54.jpg)
昆虫採集は自然破壊だ、と誤解している人が多いようです。
それこそ本末転倒。
自然の生態系を知り、無用の捕獲を自制させる最も有効な学習方法です。
ところが、一部の人たち(昆虫=お金にしかみえない)によって、高価?な昆虫を集めることがすばらしい、とか
昆虫きらい!きもちわるい!とか,なんだか違う方向に向かってしまっているこの頃。
都会は自然が少ないとはいえ、どっこい虫たちは生きています。
ゆっくり、ぼんやり彼らを観察するゆとりがないのかな?
ちゃんと指導できる大人も少ないのかな?
とはいえ、わたしもド素人なので偉そうなことはいえませんね。
ゴ●ブ●とかハエ,蚊などは昆虫といえどもどうしてもスキになれないですし。
でっかいバッタとかガとかいきなり来たらやっぱり怖いザンス。
あ,昆虫ってのは足が6本あるものだから。
それ以上は昆虫じゃないから!
ホント!そっちは苦手だから!!!
*タイトルは堤中納言物語・虫愛ずる姫君から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/13c1868f0a42cbce8c21cc1a42b3ddf7.jpg)
最近は昆虫採集とか昆虫観察ってしないのかな。
よく見ると種類が違うのよ。
これ,ミンミンゼミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/f7faa6bb0ad741d171649a0a60f2a1c3.jpg)
こっちアブラゼミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/58e5546a1be5114833930b125e1330b8.jpg)
抜け殻もセミの種類で微妙に違うのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/42c224fea312cf9fe0ba2c25ff8d995b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/1d65e002d2b9d789d008ea7485910f54.jpg)
昆虫採集は自然破壊だ、と誤解している人が多いようです。
それこそ本末転倒。
自然の生態系を知り、無用の捕獲を自制させる最も有効な学習方法です。
ところが、一部の人たち(昆虫=お金にしかみえない)によって、高価?な昆虫を集めることがすばらしい、とか
昆虫きらい!きもちわるい!とか,なんだか違う方向に向かってしまっているこの頃。
都会は自然が少ないとはいえ、どっこい虫たちは生きています。
ゆっくり、ぼんやり彼らを観察するゆとりがないのかな?
ちゃんと指導できる大人も少ないのかな?
とはいえ、わたしもド素人なので偉そうなことはいえませんね。
ゴ●ブ●とかハエ,蚊などは昆虫といえどもどうしてもスキになれないですし。
でっかいバッタとかガとかいきなり来たらやっぱり怖いザンス。
あ,昆虫ってのは足が6本あるものだから。
それ以上は昆虫じゃないから!
ホント!そっちは苦手だから!!!
*タイトルは堤中納言物語・虫愛ずる姫君から。
毎月一回アロマヨガ教室の手伝いをしているのですが、
今回なんと大塚製薬がサンプル持ってくるよー、といわれました。
なんでも町のスポーツクラブ活動を応援します、というキャンペーンをしているそうで、
この小さなヨガ教室にも訪問してくれるんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/9aa5723ee5f6422c3f81f954c8b5422f.jpg)
で、大きなカートを引きずってきてくれたのは事業部のK田さん。
教室の休憩時間を利用して早速レクチャー開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/66aad0df0144002739beeaeeb81601c3.jpg)
今回持ってきてくださったのはイオン飲料ポカリスエット・イオンウォーター
フカキョンのCM、といった方がわかるかしら。
ポカリスエット イオンウォーターCM | 人魚姫 恋がはじまる 篇 30秒
人間の体は、発汗で失われた水分を水だけで補おうとすると
「体液を薄めたくない」という生理現象が働いて
せっかく飲んだ水分を外部に排出しようとします。
あるいは、これ以上飲ませないようにのどの渇きを止めてしまうとか。
そうすると、汗とともに失われた体の電解質成分が補われないままの状態が長く続いて
体に負担がかかったままに。
へー、しらなかったなー。
大塚製薬はもともと病院用の点滴薬をメインに製造していました。そのノウハウを活かし
人間の体液により近く体に無理なく吸収される飲み物ということで開発されたのがポカリスエットなのです。
開発秘話は、こちら<ポカリが生まれたお話>
そして、今回サンプルとして持ってきていただいたのが、このポカリスエットを更に進化させたイオンウォーター
甘さを控えめにして更に体に吸収されやすく常温でも飲みやすいというコンセプトで発売されました。
これ、おいしー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/9f8b31cc3bad277b94f6f2838aa3d27c.jpg)
ヨガのあと、くいくい飲めちゃいます。
500mlボトルがあっという間に空に。
それでいてお腹が変にタポタポンになりません。
こうして実際に訪問していただいて説明を聞きながらだと、気持ちも納得して飲むことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/18b9a2590ef91863a1309188c5349afb.jpg)
伺えば、ここに来る前には少年サッカーチームの練習場にデモンストレーションにいっていたそうで
スポーツ飲料としてすっかり定着(大塚製薬は、スポーツ飲料ではなくイオン飲料とよんでいます。)した今も
地道な出張デモンストレーションを続けている姿勢が更に高感度でした、
ちなみにこのイオンウォーターは開発に6年かかっているそうです。
現在、粉末を開発中。
誰がつくっても同じ濃度のイオンウォーターができるようにするのはとても難しいそうですが
これができればもっと携帯や保存が便利になりますね。たのしみ。
今回なんと大塚製薬がサンプル持ってくるよー、といわれました。
なんでも町のスポーツクラブ活動を応援します、というキャンペーンをしているそうで、
この小さなヨガ教室にも訪問してくれるんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/9aa5723ee5f6422c3f81f954c8b5422f.jpg)
で、大きなカートを引きずってきてくれたのは事業部のK田さん。
教室の休憩時間を利用して早速レクチャー開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/66aad0df0144002739beeaeeb81601c3.jpg)
今回持ってきてくださったのはイオン飲料ポカリスエット・イオンウォーター
フカキョンのCM、といった方がわかるかしら。
ポカリスエット イオンウォーターCM | 人魚姫 恋がはじまる 篇 30秒
人間の体は、発汗で失われた水分を水だけで補おうとすると
「体液を薄めたくない」という生理現象が働いて
せっかく飲んだ水分を外部に排出しようとします。
あるいは、これ以上飲ませないようにのどの渇きを止めてしまうとか。
そうすると、汗とともに失われた体の電解質成分が補われないままの状態が長く続いて
体に負担がかかったままに。
へー、しらなかったなー。
大塚製薬はもともと病院用の点滴薬をメインに製造していました。そのノウハウを活かし
人間の体液により近く体に無理なく吸収される飲み物ということで開発されたのがポカリスエットなのです。
開発秘話は、こちら<ポカリが生まれたお話>
そして、今回サンプルとして持ってきていただいたのが、このポカリスエットを更に進化させたイオンウォーター
甘さを控えめにして更に体に吸収されやすく常温でも飲みやすいというコンセプトで発売されました。
これ、おいしー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/9f8b31cc3bad277b94f6f2838aa3d27c.jpg)
ヨガのあと、くいくい飲めちゃいます。
500mlボトルがあっという間に空に。
それでいてお腹が変にタポタポンになりません。
こうして実際に訪問していただいて説明を聞きながらだと、気持ちも納得して飲むことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/18b9a2590ef91863a1309188c5349afb.jpg)
伺えば、ここに来る前には少年サッカーチームの練習場にデモンストレーションにいっていたそうで
スポーツ飲料としてすっかり定着(大塚製薬は、スポーツ飲料ではなくイオン飲料とよんでいます。)した今も
地道な出張デモンストレーションを続けている姿勢が更に高感度でした、
ちなみにこのイオンウォーターは開発に6年かかっているそうです。
現在、粉末を開発中。
誰がつくっても同じ濃度のイオンウォーターができるようにするのはとても難しいそうですが
これができればもっと携帯や保存が便利になりますね。たのしみ。
朝の富士山の輪郭がはっきり見えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/bb34579fe8d2da5ebc4ebdb6e6f870c6.jpg)
空が高く感じだすと
秋はすぐそこです。
この子はハラビロキトンボちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/11/f57273418517b57ef2a19028a3155bcc.jpg)
あいにくのお天気ですが,暑さもようやく一息かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/bb34579fe8d2da5ebc4ebdb6e6f870c6.jpg)
空が高く感じだすと
秋はすぐそこです。
この子はハラビロキトンボちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/11/f57273418517b57ef2a19028a3155bcc.jpg)
あいにくのお天気ですが,暑さもようやく一息かな。
週末はBBQでした。
でかけたのは、奥多摩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/a724fe30e3ce5ba7ab45e8abffa6687c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/f74e4b1882cd96a62fe4bc2f307c9cc6.jpg)
食材は自分で調達…
というわけではありませんが
鱒のつかみ取りに初挑戦することに...。
そして現場がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/5387765b0cbb51c20323d82057e7e7a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/9df8ba0b93941a9eec9143cd75be5792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/996e0d1677f2adea3f79d3e25af99d39.jpg)
何も知らずに泳ぐ彼らには申し訳ないけれど
しっかり自分の食べる分は確保。いや捕獲?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/187855cb92673f741fd4637af3570358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/29934c1bfd43f4814ea7c061a39d20ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/45b5ca93124ee79de1cbd8a53f168d94.jpg)
自分の手で命をいただいものを食べるという行為を実感するって、大事だなあ。
ささやかながら、いただきます、の言葉の重さを実感いたしました。
心から、ごちそうさま。
おまけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/d815201a6bd77429cb1bbdf97b01e13f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/6f7e5beba369c99c2cbb2d12bc0df28b.jpg)
でかけたのは、奥多摩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/a724fe30e3ce5ba7ab45e8abffa6687c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/f74e4b1882cd96a62fe4bc2f307c9cc6.jpg)
食材は自分で調達…
というわけではありませんが
鱒のつかみ取りに初挑戦することに...。
そして現場がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/5387765b0cbb51c20323d82057e7e7a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/9df8ba0b93941a9eec9143cd75be5792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/996e0d1677f2adea3f79d3e25af99d39.jpg)
何も知らずに泳ぐ彼らには申し訳ないけれど
しっかり自分の食べる分は確保。いや捕獲?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/187855cb92673f741fd4637af3570358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/29934c1bfd43f4814ea7c061a39d20ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/45b5ca93124ee79de1cbd8a53f168d94.jpg)
自分の手で命をいただいものを食べるという行為を実感するって、大事だなあ。
ささやかながら、いただきます、の言葉の重さを実感いたしました。
心から、ごちそうさま。
おまけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/d815201a6bd77429cb1bbdf97b01e13f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/6f7e5beba369c99c2cbb2d12bc0df28b.jpg)
早朝の大岡川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/f12e15e99d1193995c91933824eb3004.jpg)
気持ちよさそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/7697918e48bb2f8e0f24d65339431ede.jpg)
横浜は港町のイメージが強いのですが、同時に運河の町でもあります。
市内を流れる主な河川は8つ
支流を数えると58にもなります。
このうちのひとつ大岡川は
横浜の心臓部である市役所、県庁,県警本部がある官庁街を海に向かって流れる全長約14kmの二級河川です。
昭和50年頃の高度成長期には公害に夜水質汚染でひどく水質が低下していましたが、
企業努力と市民の協力でだいぶ改善され、魚が戻り、カモメが飛来するようになりました。
そのもっとも下流はみなとみらい地区の真ん中を悠々と海に向かいます。
最近はタグボートや屋形船に混じってシーカヤックやスタンドアップパドリングを楽しむ光景がチラホラ。
水となかよくできるって,平和でいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/b24ef6380c08a6daf5bf41486c267df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/f12e15e99d1193995c91933824eb3004.jpg)
気持ちよさそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/7697918e48bb2f8e0f24d65339431ede.jpg)
横浜は港町のイメージが強いのですが、同時に運河の町でもあります。
市内を流れる主な河川は8つ
支流を数えると58にもなります。
このうちのひとつ大岡川は
横浜の心臓部である市役所、県庁,県警本部がある官庁街を海に向かって流れる全長約14kmの二級河川です。
昭和50年頃の高度成長期には公害に夜水質汚染でひどく水質が低下していましたが、
企業努力と市民の協力でだいぶ改善され、魚が戻り、カモメが飛来するようになりました。
そのもっとも下流はみなとみらい地区の真ん中を悠々と海に向かいます。
最近はタグボートや屋形船に混じってシーカヤックやスタンドアップパドリングを楽しむ光景がチラホラ。
水となかよくできるって,平和でいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/b24ef6380c08a6daf5bf41486c267df9.jpg)
先日友人たちと寄ったイタリアンレストランバジル5号店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/8706ec3638d93c58e693b964003b6caa.jpg)
「バジル」は立ち飲みイタリアンバーとして、2007年、野毛にオープンしました。
ワンコインで楽しめるというこの立ち飲み居酒屋イタリアンは、野毛の町に瞬く間にとけ込んで人気店に。
その後、それぞれコンセプトを変えて4号店までオープン。
ワイン&チーズを楽しむ2号店、ファストフ-ドメインの3号店、そしてコーヒーとケーキの4号店。
すべて立ち飲みスタンドスタイルです。
そして2年前オープンしたのが5号店です。元ギャラリーを改装したのだそうです。一部の照明がその名残。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7e/6e456ea7e778427459d336f050a0ef8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/26/b764c1878db72b664cbc3e6ae581b658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3a/21b3b3ba1edcb65179f5118f6558aa91.jpg)
ここは別名、いや、勝手に命名「座れるバジル』
これまでのバジルの立ち飲みスタイルから、カジュアルレストランスタイルに大変身。
おふたり様用、3人様用のコースメニューもあります。
で、この日は3人だったので3人様用メニューのひとつをチョイス。
ワインは、それそれに注文。
サングリアの人,シャルドネ(チリワイン)の人,私はイタリアワインがスキなので、店長おすすめの白を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/26/8bd92a9ae01581ce9821d3dde4d9b438.jpg)
この時期にしか入荷しないそうです。その名もヴァントビアンコ(白ワイン)
フルーティな香りと軽い口当たりの辛口でございました。
ま,あとは写真で
シーザーサラダさます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/bc5173668def9d41ba0de20b405decb6.jpg)
景気良くチーズ振りかけてくれます。ヤッホー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/008a9fea28bc90f0556191dac9234321.jpg)
盛り合わせざます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/2f99849ca8a903ed0b7fe19ca8fb9f7f.jpg)
マルゲリータ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/9b362d669307e01f2271d88d899fa571.jpg)
チーズがニョーン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/01ca85b7cb37aa1c1baa8cb29135e07e.jpg)
チーズどす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/5b586bc70419dd1fa9bb3e2bc18f99dc.jpg)
で,パスタはお好みをチョイスできるので、これまた店長おすすめの手長エビのクリームバスタで,〆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/0558309b1cdf172478f5ec7c7decfdf2.jpg)
エビさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/a6559ed4c5870dc96e3171bb7baba2c0.jpg)
で、ここでも,景気良くチーズをかけてくれますの。
ワインもお料理もおいくて楽しくおしゃべりもはずみました。
モルトブオーノ!!
ごちそうさまでした。
**********
座れるバジルは,座ってきちんと食べたい人におすすめ。
予約もできます。
_______
5号店「トラットリア バジル」
横浜市中区花咲町2-68-4
Tel 045-241-3708
営業時間16:00~0:00
定休日 年末年始を除き無休
_______
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/8706ec3638d93c58e693b964003b6caa.jpg)
「バジル」は立ち飲みイタリアンバーとして、2007年、野毛にオープンしました。
ワンコインで楽しめるというこの立ち飲み居酒屋イタリアンは、野毛の町に瞬く間にとけ込んで人気店に。
その後、それぞれコンセプトを変えて4号店までオープン。
ワイン&チーズを楽しむ2号店、ファストフ-ドメインの3号店、そしてコーヒーとケーキの4号店。
すべて立ち飲みスタンドスタイルです。
そして2年前オープンしたのが5号店です。元ギャラリーを改装したのだそうです。一部の照明がその名残。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7e/6e456ea7e778427459d336f050a0ef8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/26/b764c1878db72b664cbc3e6ae581b658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3a/21b3b3ba1edcb65179f5118f6558aa91.jpg)
ここは別名、いや、勝手に命名「座れるバジル』
これまでのバジルの立ち飲みスタイルから、カジュアルレストランスタイルに大変身。
おふたり様用、3人様用のコースメニューもあります。
で、この日は3人だったので3人様用メニューのひとつをチョイス。
ワインは、それそれに注文。
サングリアの人,シャルドネ(チリワイン)の人,私はイタリアワインがスキなので、店長おすすめの白を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/26/8bd92a9ae01581ce9821d3dde4d9b438.jpg)
この時期にしか入荷しないそうです。その名もヴァントビアンコ(白ワイン)
フルーティな香りと軽い口当たりの辛口でございました。
ま,あとは写真で
シーザーサラダさます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/bc5173668def9d41ba0de20b405decb6.jpg)
景気良くチーズ振りかけてくれます。ヤッホー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/008a9fea28bc90f0556191dac9234321.jpg)
盛り合わせざます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/2f99849ca8a903ed0b7fe19ca8fb9f7f.jpg)
マルゲリータ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/9b362d669307e01f2271d88d899fa571.jpg)
チーズがニョーン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/01ca85b7cb37aa1c1baa8cb29135e07e.jpg)
チーズどす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/5b586bc70419dd1fa9bb3e2bc18f99dc.jpg)
で,パスタはお好みをチョイスできるので、これまた店長おすすめの手長エビのクリームバスタで,〆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/0558309b1cdf172478f5ec7c7decfdf2.jpg)
エビさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/a6559ed4c5870dc96e3171bb7baba2c0.jpg)
で、ここでも,景気良くチーズをかけてくれますの。
ワインもお料理もおいくて楽しくおしゃべりもはずみました。
モルトブオーノ!!
ごちそうさまでした。
**********
座れるバジルは,座ってきちんと食べたい人におすすめ。
予約もできます。
_______
5号店「トラットリア バジル」
横浜市中区花咲町2-68-4
Tel 045-241-3708
営業時間16:00~0:00
定休日 年末年始を除き無休
_______
おもちゃの切手じゃありません。日本郵便の82円と52円切手、スヌーピーバージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e8/a6161e23c74ea7e800a7df835c0d01da.jpg)
カラーガイドまでが凝りまくりのデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/d32dc5e61509137caa9ab1c346b5865c.jpg)
そして 22日(金)から、こんなグッズも出るんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/62ab90bed5639d1d0f95b88a314facfc.jpg)
もう、日本郵便てば!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e8/a6161e23c74ea7e800a7df835c0d01da.jpg)
カラーガイドまでが凝りまくりのデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/d32dc5e61509137caa9ab1c346b5865c.jpg)
そして 22日(金)から、こんなグッズも出るんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/62ab90bed5639d1d0f95b88a314facfc.jpg)
もう、日本郵便てば!!