![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/75f441d75a3fb514ae273b43f00fd3f0.jpg)
ナイト野毛山が始まったのは2010年。去年はあの震災の影響もあって中止となりました。
今年は6月に横断幕設営。やったね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dd/7da3dbbfe997b84e7a3c8fbf8b001e05.jpg)
7月8月の土日と8月13日(月)に開園時間を20時30分まで延長します。
今年もなかなか盛況のうちに8月26日に無事終了しました。
LEDライトアップした動物園ゲート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/f35fb65aac62df0c77e07d3b786363ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/37/b39671d48ca50d1fb661260c29ed3634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/3d63bb6bb625316225fafff6202e987b.jpg)
さっそくお出迎えの白孔雀王、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/7d919c89d204718f12572c37ec3468cd.jpg)
夏に羽が生え変るのでショートカットバージョンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/f24ac6886b518009eaa126c33a4914ba.jpg)
これ望遠じゃなく、iPhoneでの接写。こんなに近くで撮影させてくれるなんで、孔雀王ありがとうございました!
あとから来たご夫婦の奥さんは、孔雀王がくりっと頚を傾げたら
『○×△~!!!』とたいそう驚かれておりました。置物だと思ったらしいです…たしかに…。
今回のお目当ては、フンボルトペンギン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/c444c1e092e332f50257c8f5da86b86d.jpg)
最近、別の動物園で脱走ペンギンとの異名をいただいているようですが、別に本人(フンボルトペンギン)は脱走しているつもりはないのですよ。
(ちょっと退屈だっただけ、きっと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/e49534cadb77f09af4ff430afd8ec101.jpg)
このペンギンは、南極ではなく南米チリに生息しています。好奇心が旺盛で、マイペース。
群れを作りますが、集団行動は苦手です。
『ごはんだー!!それっ!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5c/4dfe11133a85aaaac1c34146dcc51284.jpg)
『なんかもういいや…あがってきちゃった~』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/1259a949ad681a433301acdc341a3f36.jpg)
野毛山動物園のフンボルトペンギンは動物園生まれ動物園育ち。今年は2頭の赤ちゃんが孵り、すくすく育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/23e7ea1d286452861efffe7468328fdc.jpg)
↑右手前の正面向いてる2頭が雛ですよ。
大きさはほとんど大人と変わりませんが、雛の特徴である黒い顔をしています。羽が生え変って大人になると顔に白い模様が表れます。
飼育員さんの話だと、来年8月くらいには成鳥になるらしいです。
ちょっと長いけど、
ナイト野毛山2012 フンボルトペンギンの動物ガイド
ナイト野毛山が終わると、夏もおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/174fbdeac42093842010a79da935a8bd.jpg)
また来年のお楽しみ。無事に開催できますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cd/1a2c17d7f4a029563e6fa6250dabeecf.jpg)