goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜焼売(シウマイ)物語2025

ハマっ子のソウルフードは崎陽軒のシウマイ。漫画書き柴犬溺愛落語らぶ晴れ時々ランニング、更新随時

新緑

2015-04-30 | 横浜ラブ
さくらから,みどりへ

展望台のあるフラワー公園から
ランドマークタワーが、こんにちは。

野毛山動物園の入り口も、端午の節句の鯉のぼりがお出迎え。



____
*ゴールデンウィーク期間、野毛山動物園は無休で開園しています。
開園時間など詳しくは、こちらのホ-ムページでご確認下さい。*


野毛大道芸2015春<2.風船、昇竜、白孔雀&幻のツーショット?

2015-04-28 | 横浜ラブ

飴が膨らむって、ご存知でしたか?

飴風船といいます。
始めはこんな小さい飴。


息を吹き込んでいくと‥






ガラス吹きの要領と同じだそうで、ひたすら吹き続けるのが上手に膨らますコツらしいです。

ここは、飴細工師の水木貴広さんのブース。
私は飴細工が大好きで、一昨年の初登場以来のファンなのです。
野毛大道芸を見る目的のひとつがこの飴細工なのでした。

水木さんは海外でも活躍されていて、つい最近はドバイの王様たちの前でこの雨細工を披露してきました。

お得意の昇り竜




ひと回しする度に形がかわっていきます。




乾かして固めます。


飴は細工しやすいように、あたためて専用のboxに入っています。
お客様の注文に応じて作る場合、取り出して感性まで約5分弱。
外気に触れると飴はどんどん固まっていくので、時間との競争です。
この日は欲晴れて気温も高かったのですが、時おり風が強く吹くという飴細工にはちょっと向かない気候。
風に当たると飴が固まってしまうため、細工がしにくいだけでなく、boxから取り出すこともできなかったりするのです。

で、私もリクエストしてつくっていただきました。

わかりますか?

白孔雀です。
真っ白のリクエストはあまりないということで、特別にスティックの部分をピンクのリボンに!
わーかわいい。

食べるのがもったいない!!!

明後日に続く!(予定)

野毛大道芸2015<1.はこちら
______
幻のツーショットが、これだ!!(笑)

野毛山動物園の孔雀プリンセスと奇跡のコラボレーション……なんてな。

野毛大道芸2015春<1.帰ってきた大道芸

2015-04-26 | 横浜ラブ
前回、某事情で前回開催が急遽中止となった野毛大道芸が、

今春帰ってきました!!


どこもかしこも人.人.人!!の大賑わい。


会場は野毛坂から野毛本通と柳通り。

アクロバットパフォーマンスに

ジャグリンング

フェイスペイント



新粉細工

バルーン

針金細工

お天気に恵まれて大盛況。

おこさま用に人垣越しでもパフォーマンスが見えるアイテムも絶賛販売中。



野毛大道芸にきた目的はもうひとつ
ヒントはこれ。



続きは明日また。















しゃなり

2015-04-25 | 横浜ラブ
先日のワンコ予防接種の帰り道、おなじみ野毛山動物園の脇を妹と通っていると何やら気配が…。

む?この空気感は…!
私「孔雀王がいるよ!」
妹「え?!!どこ?!」

妹のプリンス孔雀王が動物園内を優雅にお散歩中。

妹がクルルルルル~ッ♪と鳴くとキョロキョロウロウロ
(孔雀王は妹の声を知っているのです)
じつは孔雀王はお気に入りのお嬢さん孔雀を追いかけていたらしいのですが、
なじみの声にふと立ち止まりました。

すると、側にいた園内のお客さんが寄っていきます。
孔雀王は思わず羽を広げて自己アピール!!

人だかりができて私たちがいる位置からちょうど視界を遮る遮る………。



ここまで読まれて?と思われた方
そうなんです。
私たちはワンコ連れなので園内には入れません。
すべて金網越しのアプローチ。

野毛山動物園がいかに住宅街にあって民家や一般道に隣接しているか、
おわかりいただけますでしょうか。
地元密着度No.1の動物園なのです。

そんなわけで、思わぬ目の保養;孔雀王様の勇姿を見た日でした。

*ゴールデンウィーク期間、野毛山動物園は無休で開園しています。
開園時間など詳しくは、こちらのホ-ムページでご確認下さい。*


「心の声」も良いけれど…

2015-04-24 | 日常茶話
某都営地下鉄構内にあったポスター


身体的に発声が困難な方はともかく。

その前に一言
『乗ります。よろしく!』
『おります、すみません』
『通してください』
『すいませーん』などなど
声に出して言えばよいのではありませんか。

そして言われた人も、
チッ!なんて舌打ちするんじゃなくて
どうぞどうぞって道あけてあげればいいわけで、
なにも初めっから
『心の声』に耳をかたむけさせなくてもいいんじゃね?

まあ、もっとも最近は
知らない人とは口をきいてはいけなかったり、
公園で声かけをしたら通報されたり
倒れた人を抱えて起こそうとしたら物取りと思われたり、
なにかと世知辛い(せちがらい)世の中です。

日本人は長い間、単一民族一言語、という世界にも稀な歴史を歩んできました。
狭い国土の中で、お互いを慮り、胸中を察することは
トラブル回避の最上手段であり、美徳であり、礼儀とされてきたのですが、
そういう時代でも『あいさつ』がまず始めにありました。

最近は核家族で世代差の多様性がなく、
何も言わなくてもお母さんが全部用意してくれたり、
あるいはまったく会話をしなくてもことが足りたりすることが多いようですが
それってやっぱり歪(いびつ)だと思うのよ。

これからますます民族が多様化して
国際化だのインターナショナルだの、グローバル経済だの叫ばれているのに、
肝心の人間がますます無口になって、どうなるんでしょ。

それともこれは、ニュータイプの覚醒かっ??!!

まあ、これだけ考えさせてくれたので、このポスターはある意味PR効果があるんだわ。
あら?!ウマく乗せられちゃったかしら、地下鉄だけに(お粗末!!)






みどり

2015-04-23 | 日常茶話
「ママ、これおいしいよ」と、すすめられたのが
これ


ユーグレナってミドリムシのこと。
虫というよりも、藻に近く栄養の宝庫だそうです。


妙な妄想が働きましたが、子どもの味覚を信じて…。


あら、みどりいろじゃないんだわ。

ふつうにおいしゅうございました。
_____

ユーグレナ×豆乳飲料など石垣産ユーグレナを使用した商品について;http://www.euglena.jp/news/2014/0910_2.html

栗鼠

2015-04-21 | 日常茶話
住宅街の民家の屋根を黒いものが横切っていきました。

正体は

タイワンリス


在来種を駆逐して、勢力を拡大中。

かわいい♪なんていっていられないほど、樹木や農作物への被害は増えています。
木の芽や皮がかじられて、樹が枯れちゃうのよ。
特定外来生物に指定されており、駆除対象にしている地域もあります。

じつに困ったちゃんなんですが………

あ、こっちみてる!!

かせいふはみた!!

2015-04-20 | わんことにゃんこ
あるひ

こぶんのくうかいがあそびにきたので

いっしょにさんぽにつきあってやったわ

くうかいはまだがきんちよなのでわすれてるみたいだけど

じつはこのひは『きょっ!わーい(怖い)』ちっくんのひなのよ。

まろんおばさーんはやくいこうぜー

あたちはいかないわ


ほらやっぱり


あーあ、いっちゃった


まだきがつかないみたい


ほら…ばかね。


え?あたち?

も、もちろんゆうがにすませたわよ!



____
狂犬病の予防接種は一年に一回。
かわいいワンコに受けさせましょう。

これがすんだら、
フィラリア予防とマダニ・ノミ予防。
お忘れなく。

アイリス

2015-04-19 | 横浜ラブ
桜は終盤ですが、上ばかり見ていた目を足元に向けると、

「不思議の国のアリス」に出てきそうな陽気は顔?の花が群生。


シャガ
著莪、射干とも書くそうです。

へー、楽しげな表情とは似つかないなーと思ったら

西洋名はアイリス。
ギリシャ神話の虹の女神の名から名付けられました。


今の季節、公園やお寺にいくと、真っ盛りです。