
偶然出くわしたイベントで試飲したのは「月」というビール。
その説明文に「アルト」という言葉があって、声楽パートのアルトなんて素敵だなあ、と幸運な勘違い。
実はこれ、ビールの発酵方法によって異なるビールの色や香りまじわいといったスタイルの名称の一つでした。
ビールの醸造は酵母によって大きく3種類の発酵方法があります。
1)上面発酵:エールビール。上面発酵酵母を使用。やや高め温度(20-25℃)で発酵。発酵中に酵母が浮上して、液面に酵母の層ができる。フルーティな香りが特徴。
2)下面発酵:ラガービール。下面発酵酵母を使用。低音(6-15℃)で発酵。発酵が終了すると酵母がタンクの底に沈降する。19世紀以降は世界的にこの手法が主流。
3)自然発酵:ワイルドビール。特有の酸味がある。
くだんの「月」は、鎌倉ビールで作られた「アルトスタイル」の「エールビール」なのでした。
ビール党ではありませんが、そんな私もすいすい飲める爽やかな喉越しと、
飲み終わったとにふわっといい香りというか個性的な味が残ります。
名前が印象的で、忘れられず。その時に一緒にいただいた応募要項から、投稿しました。
ちょっと期待して、待つこと3週間ほど。
(*^◯^*)
鎌倉ビールは創業20周年だそうです。
おめでとうございます!
ありがとうございます!

みんなで少しずついただきました。
___
鎌倉ビール公式ホームページ