ということで、
ただいま絶賛おかたづけ中なんですが、
いろいろ出てきます。
こんなパンフ
東映まんがまつりは正式には1967年から始まったらしく
名称を変えながら(1980年から東映アニメまつり、その後アニメフェア)1990年まで子供の春休み(夏休み)の定番上映でした。
家庭用ビデオの普及となどで一度途絶えて、2019年に復活。2020年にも予定されていたものの
コロナ禍になって中止。以後東映としての興行はないそうです。
これはサリーちゃんとかキャプテンウルトラなんて入ってるから1960年から70年台の前半くらいのもの?

小林念樹さんが...キケロ星人ジョー
監修が都筑道夫先生と光瀬龍先生
わー
よくとっておいたなー
マハリクマハリター
でも、どんなお話だったか全く覚えてないのよ、
、、
余談ですが、
東映まんがまつりと銘打たれる以前から、東映では東洋のディズニーを目指して、名作アニメーション(当時はマンガ映画)を上映してました。
当時我が家は「まんが禁止」だったんだけど、なぜかディズニーは例外だったからその流れかタイトル(忠臣蔵)で子供に見せても良いと判断された模様。
小学校低学年だった自分は雪の中ジェットコースターでわんこたちがカーチェイスならぬ大追跡をするシーンに釘付けでした。
ストーリーの方は当時よく分からなくて、その後テレビの東映まんが映画のチャンネル(地上波でそういう放送枠があったのよ。)での再放送の時に見てようやく理解したというぼんやりした子でしたよ。
と、まあ…
なんだかいろいろ思い出に浸って、かたづけの方は全く進んでいませんのd(^_^o)