ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

創造・発想力は「編集工学」が役立つ『才能を開く編集工学』

2020-12-19 07:40:22 | 世界の動きから見えるもの
@ここで言う編集工学で基本となることが「創造力」を持つ事とある。情報・モノの考え方、人の才能を引き出すには編集アプローチ・思考が必要であると、言う。 編集「モノの見方を変える」ことで発想力、創造力が豊かになることは間違いない。文末にある世界の魅了する物語の基本構成は「旅立ち」「試練」「帰還」とある。。なるほどそうかもしれない。
『才能を開く編集工学』安藤昭子
ひとりひとりの中に思い思いに引き出されていくまだ見ぬ潜在力、創造力こそが、編集工学。「人間に本来備わる力」というのは、「才能」というのだと思います。それを引き出すはたらきが「能」(編集)。才能とは、引き出す側と引き出される側の相互作用の中にあらわれてくるものであるようです。 編集とは「知識」ではなく「体験」
「編集アプローチ」とは 
「分節化」分けると解る、解ると変わる(タスクの細分化・仕事を具体的な作業に切り出す)
    「ねえちゃんとしてちょうだい」(句読点の入れ方で意味が違う・3種類)
・「関係力発見」比べる、合わせる、ずらす(組み合わせの価値を見る)
・「固定概念から脱する」乗り換え、持ち替え、着替え
・「アナロジカル・シンキング」似たもの探し(類似・相似)
・「アブダクション(推論)」あてずぽうー仮設思考(驚くことから考える)
・「アンラーニング」そもそも思考・原型を辿る
・「余白クリエイティブ」伏せて、開けるー創造性を引き出す
        日本流余白「床の間」「枯山水」「侘び茶」
・「ナラティブ・アプローチ」物語で心を動かす
    世界を魅了する物語の構造は 3つの構成
    セパレーション(分離・旅立ち)
    イニシエーション(通過儀礼・試練)
    リターン(帰還)
「編集思考」10つのメソッド
・アテンション・フィルター(好きなもの・いらないもの)
・連想ネットワーク(周りを照らし連想する)
・情報の「地と図」場所・所在と品・型(~における・~にとっての)
・アナロジカルコミュニケーション(~みたいなもの)
・軸の持ち込み(新たな切り口で分類する)
・三点思考の型(組み合わせて意味を作る)
・アーキタイプ連想(原型から価値を見出す・そもそも思考)
・見立ての技法(優れたモデルを借りてくる)
・開け伏せぐあい(好奇心を触発する)
・ヒーローズ・ジャーニー(物語の形を使う)