山と溪を旅して

丹沢の溪でヤマメと遊び、風と戯れて心を解き放つ。林間の溪で料理を造り、お酒に酔いしれてまったり眠る。それが至福の時間。

野の花たち

2016-04-11 02:34:41 | 山歩き.散歩
3週間ぶりの山歩きは牛の寝通りでのんびり過ごしたい。
今年は季節の進みが早いとはいえ、小菅村の桜はまだ二分咲きといったところでしょうか。





ニリン草が咲き始める頃かと大菩薩に向けて歩いてみました。





日当たりのいい南斜面に群生するニリン草はまだ葉が黒くて、いくつか見かけた蕾も固く閉じていました。





ブナの新芽も下草もまだ眠りの中にいるようです。





山歩きは3時間ほどで切り上げて、今年も4月から再開したお蕎麦屋さんを訪ねます。
相変わらずおばちゃんたちが楽しそうにおしゃべりしながら蕎麦を茹でたり天ぷらを揚げたり。
野草の天ぷら、おひたし、お漬物の油炒め、これだけ並ぶと熱燗の徳利2本くらいは欲しいですよねえ。





このお店は打ち手のおばちゃんによって蕎麦の味も食感もその都度違うのもおもしろいと言えば面白いかな。






春には少し早すぎた小菅を後にして、思いっきり春を感じたくてムギチロへの登山口に向かった。





登る途中でいくつもの春の野の花と出会えた。
これはシロバナショウジョウバカマであろうか?





ニリン草の群落が今まさに満開の季節を迎えている。
標高差はあるにはあるものの山によってこんなにも季節の進み方が違うものなんですね。





このスミレはとても美しいけれど果たして在来種なのだろうか?





ひとりしずか





今日の大失敗!
暖かかったので心地よく午睡をむさぼっていたら不覚にも日没寸前まで寝入ってしまった。




急いで下山したのだけれど最後の30分はヘッデンのお世話になってしまった。
ビバ-クしてもよかったのだけれど北横岳で非常用のバ-ボンを空けてしまってザックに酒がなかった。
遭難の夜を楽しく過ごすためにも、くれぐれも酒とツマミはザックに忍ばせておきたいものですね。

コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 快晴無風の北横岳 | トップ | 解禁の渓 »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しい花たちですね (雲の平)
2016-04-11 08:51:47
ご一諸させていただいたようで感動しました。
山とお蕎麦とそして野の花と、最高の一日でしたね。
もうたくさんの花が開花していますね。地図を広げて
見たいと思っているところです。
返信する
災い転じて‥? (へっぽこ餌釣師)
2016-04-11 09:43:22
不測の事態も大事に至らなければ、かえってスパイスのきいた良い思い出になりますよね。
私も一昨年にヘッデンのお世話になってしまいました。
イマージェンシーシートは常に持ち歩いていますが、お酒とおつまみですね‥装備に追加したいと思います!
返信する
Unknown (トリオ)
2016-04-11 10:10:42
お酒気をつけてくださいね。
酒屋が 言うのもへんかなぁ~~
私は ある時からウイスキーとブランデーが飲めなくなりました。それらを飲むと割る良いと記憶が途切れて・・・
酒好きなので何度か試したら同じことに・・・
それからこの2種類は禁酒です。

でもいつもいい景色ですね。
風と空気のにおいが 漂ってきます。
でも楽しんでください。
山の景色待っています。
返信する
癒されました (ホリャ)
2016-04-11 10:56:59
そうですか、もうひとりしずかの咲く季節になりましたか。
渓流から遠ざかると季節感まで忘れてしまいますね。

ニリンソウは上高地の思い出の花です。徳沢から横尾へ向かう登山道にたくさん群生した風景を思い出します。遠くマッチ棒の頭ほどの槍が岳を眺めながらウインナーを炒めて喰った槍見河原の風景、コマドリ、ゴジュウカラ、アカハラ、マミジロ、アカゲラ、コゲラなど野鳥を探しながら歩いたことをじんわり思い出しました。

ところで、どうしておばあちゃんの打った蕎麦は美味しく思えるのでしょう?
目玉が飛び出るぐらいに高くて、さほど美味しくはなくて、態度も悪くて、名前だけは有名で、行列なんかも出来ちゃう蕎麦店で食べちゃった後にはどうにも腹の虫がおさまらず駅そばの喉が渇くほど濃い汁に浸されたフニャフニャチャッチャ蕎麦が恋しくなるとです。山里に一軒しかない村のおばあちゃんのそばに想いを馳せてしまうとです。
と、これは蕎麦オンチの僕の戯言ですがわっはっは。

ところで、蕎麦って何故に若い美人さんの蕎麦職人ってあまり耳にしないのでしょう?
返信する
復活おめでとうございます (バッカス)
2016-04-11 11:51:17
やっと、自然の野に出られるようになりましたネ。
おめでとうございます。

同じ二輪草、スミレも先輩の腕にかかるとこんな素敵なフォトになるんですねぇ~。御見それしやした。

蕎麦と天ぷらで一杯。いいですねぇ~。
冬が過ぎ、日本酒の晩酌止めました。
そしたら体調が良くて…やはり、日本酒は旨いから飲み過ぎちまうんですね。

午睡をすると、疲れが取れ、また「1週間頑張るぞ!」と、元気が出ますねぇ~。
返信する
ご無沙汰しております。 (ルアーK)
2016-04-11 13:05:15
昼寝で日没とは、よほど居心地が良かったのですね。ビバークを楽しむという考え方が凄いです。私なら、悲観的になってしまいそうです。
私は、娘が新2年生となり、まだまだ私になついてくれていますので、回数は減りましたが、それはそうと充実した休日を過ごしております。写真が以前よりも綺麗になりましたか?一眼レフで撮られているのでしょうか?
返信する
野の花 (高崎)
2016-04-11 17:35:19
雲の平さん

野の花は可憐で凛として大好きです。
春の山歩きはこんな小さな野の花を探す楽しみも捨てがたいですね。

信州もようやく満開の桜が楽しめますね。
山菜の天ぷらとお蕎麦、やはり本場の信州で味わいたいと思います。

返信する
ヘッデン (高崎)
2016-04-11 17:39:28
ヘッポコ餌釣り師さん

ツェルトとエマージェンシ-シ-ト、酒とツマミと水、そしてヘッデンさえあれば
遭難の夜も楽しくなること請け合い、たまには峪で迷って楽しんでほしいなあ。

そんなレポ待ってますよん!

返信する
山の酒 (高崎)
2016-04-11 17:42:28
トリオさん

山で呑み過ぎるのは考えものですよね。
今回はビールをちょっとだけ楽しんで
暖かくてふわふわの落ち葉の上に寝転んだら
知らず知らずのうちに寝過ごしてしまいました。

トリオさんも結構イケルくちなんですねえ!
返信する
野の花 (兵庫の釣り師)
2016-04-11 17:42:29
野の花や高山植物は小さい花が多いですが
一つ一つをよく見ると可憐で美しいものですね。
アップの写真が鮮明で本当に美しく撮影されていると感心しました。

ブナの森での遭難生活も拝見したかった。
今度はぜひバ-ボン持参でお楽しみください。
返信する

コメントを投稿

山歩き.散歩」カテゴリの最新記事