山と溪を旅して

丹沢の溪でヤマメと遊び、風と戯れて心を解き放つ。林間の溪で料理を造り、お酒に酔いしれてまったり眠る。それが至福の時間。

快晴無風の北横岳

2016-03-21 16:21:22 | 山歩き.散歩
北横岳(北八ヶ岳)で軽く足慣らしをしてきました。
標高2200mまで持ち上げてくれるロ-プウェイは鈍りきった体には実にありがたい。
ロ-プウェイ頂上駅でアイゼンを装着し足を固めて歩きはじめます。





快晴無風、気温-1度、締まった雪にアイゼンが心地よく効いて歩きやすい。
樹氷を期待していたのに、ここ何日かのポカポカ陽気で解けてしまって跡形もない。
エビの尻尾もシュカプラも見られなくてちょっと寂しいけれど強風を突いて登るよりはいいかな。





幾度かの急登を詰めて1時間あまり、オ-ちゃんの視線の先には北横岳ヒュッテが佇む。





ヒュッテで小休止してから最後の急登を詰める。
この後、信じられないような急登が待ち受けているのだけれど山では当たり前のことだものね。





ようやく南峰が見えてきた。





雪を頂いた蓼科山が大きい。
南峰で小休止してから北峰に行ってビ-ルだ!





北峰から眺める厚い雲海、朝陽や夕陽に染まったらどんなに美しいことだろうか。





八ヶ岳の主峰、赤岳がカッコイイ!





北峰頂上の端っこに陣取ってさあビ-ルだい!
と、なんとオ-ちゃんに託した2人分のビ-ルをザックに詰め忘れたという。
仕方なく非常用のバ-ボンを開けてロックでやることにする。





少量のバ-ボンでは雪が解けないのでドボドボと注ぐ、あぁ何と香しいことか!
旨い、旨すぎる、ちょいと1杯のつもりが2杯になり、、、これだから山がやめられないのですねえ。





トムヤムクンのカップヌ-ドル、この酸っぱ辛さが体を温めてくれる。





充分に満足して、さあ下山だ!
あぁ今頃になってバ-ボがガツンと効いてきて、雪に嵌った足が抜けない。
教訓、、、山でバ-ボンは禁物です、ビ-ルくらいにしておきましょう!
でもこの教訓は死ぬまで生かせそうもありませんなあ。





帰路、縄文の湯で汗を流してビ-ル、午後9時までたっぷり眠りました。

 


樹氷もシュカブラもなかったけれど快晴無風の八つはとても快適な山でございました。
コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一瞬にして幻想的な世界へ! | トップ | 野の花たち »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バ-ボン (兵庫の釣り師)
2016-03-21 17:46:40
快晴無風しかも真っ青な空が気持ちよさそうですね。
こんな日に雪山でバーボンでロックなんていいじゃありませんか。
やはり山の頂上は風が半端ではないようで
木々の枝がみな一方向に向いているのがおもしろいです。

〆の温泉とビール、高崎さん定番の一日は満足でございましょうねえ。
返信する
軽い足慣らし?! (太っちょボブ)
2016-03-21 18:43:22
雪と快晴の北横を満喫したんですね。
蓼科山の頭の雪がなんとも可愛いく、
八ヶ岳の眺めは壮観です。

でもなんと言っても、頂上でのバーボン。
確かに旨くて飲み過ぎそうです。
締めの「縄文の湯」もいいところですね、
いつかこのコース巡ってみたいです。
返信する
春よ来い早く来い (へっぽこ餌釣師)
2016-03-21 21:14:33
里山→雪山→山菜→岩魚‥高崎さんの1年が始まりましたね。
腰も大事ないようで何よりです。

私も腰の方は知らぬ間に治ってしまったようですが、
本番スタートはまだ少し先になりそうです。
返信する
いいなあ (ゆっき-)
2016-03-21 21:38:04
八つに行かれたんですね。
今年は雪が少なかったのかしら
樹氷が解けてしまったのは残念ですね。
シラビソの奥に佇むヒュッテがいい雰囲気ですね。
雲海も横岳の岩峰も真っ青に澄んだ空も見に行ってみたいなあ。

私は暖かかった日曜日に石砂に登ってきました。
少し風があったけど春の女神にも逢えましたよ。
春蘭もスミレも咲いていて春だなあと実感できました。
もしかしたら高崎さんに逢えるかもしれないと期待していたので残念です。
私の1年の始まりは石砂山の岐阜蝶からが恒例となりました。
高崎さんもまた行かれるのですよね?
返信する
バ-ボン (高崎)
2016-03-21 23:51:21
兵庫の釣り師さん

天気予報では標高2500m当たりの風速は12mということで
防寒防風対策は完璧だつたのですが思いのほかポカポカで拍子抜けでした。

稜線の木々の枝の向きで風の強さが分かりますね。
丹沢もブナの枝も一方向で強風に耐え続けた様が良く分かります。

頂上でのバーボン、香りの良さとまろやかな味を堪能して下山が辛かったこと!
返信する
足慣らし (高崎)
2016-03-21 23:57:52
太っちょボブさん

北横岳は鈍り切った体にはちょうど良い山なんです。
お手軽な山でも天辺から眺める山々はやはり壮観そのもの。
大石だらけの蓼科山も雪をかぶると可愛いものですね。

バ-ボンは効きすぎて下山なのに息切れして何度も小休止してしまいました。


返信する
春ですねえ (高崎)
2016-03-22 00:01:54
へっぽこ餌釣り師さん

ようやくの再スタートです。
本格的な釣りは山菜のあとになりますかね。
へっぽこさんも野草と山菜をお楽しみ下さいね。

解禁早々35センチを仕留めちゃった訳ですから
少し休んで運を呼び寄せないとあきまへんねえ。
返信する
石砂山 (高崎)
2016-03-22 00:07:47
ゆっき-さん

1週間前だったら樹氷もシュカブラもエビの尻尾も完璧だったのにねえ。
それでも真っ青な空を仰いでスカッと爽快な気分に浸ることができました。

暖かな石砂は岐阜蝶日和だったでしょうね。
春蘭、山のスミレ、ヒトリシズカ、穏やかな春の山は格別ですよねえ。

おぞましい山ビルには遭遇しませんでしたか?
返信する
雪山の快晴 (山親爺)
2016-03-22 05:37:29
 眩しい快晴の中で
アイゼンを装着そして歩く、何処までも続く雪原はたまらない、生きていて良かったこれが至福の時ですな~。
返信する
足腰 (バッカス)
2016-03-22 07:28:52
復活の山は春のどけきポカポカ気分…

とは言いながら、結構ハードな雪山登りから再スタートなのですね。
足腰の鍛え方が根本的に違うのでしょう。
早朝ウォーキングで健康維持、なんて言ってる小父ちゃん意識ではそこまで届きませんネ。

今年は、目標を持ってギアチェンジしますかネ?

返信する

コメントを投稿

山歩き.散歩」カテゴリの最新記事