こんにちは!柴田圭ですっ。
今日は久々にリターンダッシュの練習をしましたっ。
リターンダッシュはコートの中に入ってのリターンの技術のポイントがいくつかあって、そこからの早いネットへの詰め、をこれまでテーマに練習して来ましたが、
この約2ヶ月、ボレーの配球とポジションの練習をしてきたので、そこもテーマに加えてのリターンダッシュの練習をしました。
やっぱり動きが大きく入り、ショットスピードも上がって来て咄嗟の対応になると配球ミスが多くなりますね〜
配球とポジションの関係はテニスというスポーツにおいてとても重要です。
クロスに打つのとストレートに打つのでは次のポジションが変わります。
ポジションが変わる、という事は自分の配球によって次に自分がポジションの優位性を取りやすいか取りにくいかが変わって来ます。
大切なのは、ベースの配球は次に自分が良い状態になるところに打つことです。
ですが、大半の選手が入れやすい方やオープンスペースが広く見える方など、それを無視してしまい、次との繋がりのない単発のショットになってネットプレーでポイントに繋げれない循環に陥っていると思います。
だからこそ、反射的に良い配球とポジショニングが出来る様に日々練習ですね!
リターンダッシュやサービスダッシュ、アプローチボレーなど、発展させた難易度を上げた展開練習もこれから入れて行きたいです!