『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

クオリティの出せる幅を広げる。

2020-12-11 23:57:00 | コーチ
こんにちは!柴田圭ですっ。

昨日、今日とメイちゃんのコーチでした。


メイちゃんは攻撃的なプレースタイルで前の打点が強いので、更にプレーの幅を広げる為に更に色々な打点でも高いクオリティや攻撃性を出せるようにアプローチしてますが、

この2日間は色々と良い形で技術アプローチが出来たと思います。


バックハンドなんかは、僕はケガで1年シングルハンドを打って来て色々自分でも違う視点からバックハンドを捉えて更に理解が進みましたが、

シングルハンドは近い打点と前の打点に相性が良く、ダブルハンドは遠い打点と後ろの打点の相性が良いです。

これは左手があるかないかが大きな要素になります。

シングルハンドはリーチが長くなるので遠い打点が得意にも感じるかもしれませんが、腕を伸ばしきった打点では力が入らずクロスに角度が付きにくいですが、

両手ハンドのバックハンドでは左手で後ろから押さえれるので腕を伸ばしきっても押さえが利きますし、左手で手首を返せばクロスに角度もつけれます。

打点が後ろになった時でも同じで、左手で上手く面を作る事で後ろの打点でも上手く処理ができます。

ですので両手バックハンドは真横の打点より後ろの打点でハードヒットできるようになると強いです。

これはバックハンドだけではなく、フォアでもバックでもネットプレーでも、全てにおいてクオリティを高める体の使い方や技術があります。


メイちゃんはこういう幅を広げれる余地がまだまだたくさんあるので、色々な打点でクオリティの高さが出せるように技術アプローチをしています。

メイちゃんに限らずツクルでも春日丘でもそこは少しずつですがアプローチしていますが、

ツクルのみんなは、まずはこのレベルの技術を教えれるように日々の練習をガンバっていこうねーっ!


その前に、明日からの東海毎日ガンバだねっ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ちたい?上手く打ちたい?どっち??

2020-12-10 23:47:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はみんなイマイチ調子が良くなかったみたいで、シューン、でした。笑


試合で強くなりたい!勝ちたい!


上手く気持ち良くテニスがしたい!

の戦いです。


テニスの試合なんて上手く気持ち良くテニスが出来たからって勝てる訳ではないです。

勝つプレーをした選手が勝つんです。

僕的には

1番大きな部分は気持ちやメンタル

2番目は作戦

3番目はフットワークかな?

4番目にやっと打つ部分かな〜


みんなその4番目を一番欲しがって、上手くいかなくて気持ちが落ちたりイライラ、試合でどう使うなども考えず、上手く打つ事ばかり考えて足が止まる。

という感じで直ぐに大切な1〜3を捨てて4を取りに行くんですよね〜、特にジュニアは。


勝ちたい!直ぐに強くなりたい!と言っているけど、練習を見ていると上手く打ちたい!気持ち良く打ちたい!というように見える。

上手く打てても勝てませんから!

相手が自分より上ならなかなか上手く打たせてくれませんから!

気持ちが落ちたら負けるよ!作戦をしっかり立ててないと負けるよ!足をしっかり動かさないと負けるよ!

でもそれが出来ていれば上手く打てなくても勝てるよ!


テニスは上手く打つ選手が勝つスポーツではなくて、最後まで勝つ事を考え勝つプレーをした選手が勝つスポーツです。

そこを分かって欲しいな〜、と思いながら日々考え方を伝えています。


小学生にはまだ難しいかな?

いや、できるよね?きっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自立すると楽になる。

2020-12-09 23:57:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

最近、ツクルの練習がとても楽です!

これはとても良い意味で"楽"という言葉を使っていますが、良い意味で手が掛からなくなって来ました。


ご自宅で例えるなら

"○○しなさい!"とたくさん指示を出してもなかなかやらず、お母さんはイライラ何度も怒ってやらせたり

親が色々と子供の事をやってあげたり

僕は出来るだけ子どもの事は子どもにやらせる事を推奨していますが、それは言い換えれば親は楽になると思います。

親が楽をすれば子どもは自立します。

逆に子供の事を親が色々やってあげると子どもは自立やスキルアップしないで親が子どもの事をやる能力がスキルアップします。


僕もずっとツクルで自立した練習を目指し促してこの約5年間やって来ましたが、やっと良い形になって来ました!

そこは太一の少しでもたくさん打ちたいんです!しっかりと良い練習がしたいんです!という全身全力強くなりたい気持ちが色濃く反映されていて、それが燦萄や慶にも波及している感じが強く、太一がこの良い雰囲気を作っているスターターだと思います。

慶もモティベーションが高くて休みは積極的に春日丘の練習に参加もしますし、練習もガンバっているので、全国選手の燦萄を大黒柱にとても良い練習のエネルギーが生まれています。


という事で、最近僕は技術や判断、戦い方を少しアドバイスして、あと練習の動画を撮ったりしながらまったりと練習を見ています。笑

やっとここまで辿り着けましたっ!

素直にうれしい☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日丘でも振り回し!笑

2020-12-08 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は創立記念日で学校がお休みの春日丘へコーチに行って来ました!


最近、けっこう選手側から聞いて来てくれるようになって良い感じですっ。

特にBチームはハングリーに聞いて来てくれます。

Aチームは今日はダブルスメンバーが別で練習の為いなかったので、シングルスメンバー中心でツクル同様、振り回しが良いよ、と教えて来ました!

振り回しは、しっかりコートに入れる事を意識してやっているだけで走らされた時の粘り強さやバランス感覚、脚力やフィジカル、根性や精神力も養えるのでなかなかの優れものですっ。

ひとまずこれから冬休みや土日と日中練習できる時は振り回しをどんどん入れて行けると良いと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燦萄の次のステップかな?

2020-12-07 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は燦萄にちょっとガミガミ!


最近はガミガミ言う事も少なくなっていますが、最近ガミガミ言う時は大概、燦萄がちゃんと練習していなかったり、ダラダラしていたり、技術的に出来てないところを伝えると、

"やってるは!"とか"今のは○○かだったから"とか、そんな感じで逆ギレしたり不愉快な雰囲気を出して来る時です。

今日は全て出来てなくてやろうという意識も低くくて、全力で一生懸命やろう、と伝えてのやってると逆ギレです。

燦萄はやってなくてもやろうと思ったら実際に全くやっていなくても"やってる"になる節があるので、これまでもそうですが明らかにダラダラしているのに全力でやってるし!となったり、かなり自分が見えてなくて自分ではやってるつもり、それを出来てないと指摘されて不愉快、というパターンが良く良くあります。


僕はダメ出しや過剰評価なく、出来てる出来てないはそのまま正解に伝えるようにしているので、燦萄も冷静に考えればそれは分かっているので、僕が出来ていないと言ったら"やってるし"とか言い訳ではなく出来る様に考えて自分で工夫してガンバろう、

自分はこうしたい!という主張なら尊重するし、僕の意見があれば言うけど、それが燦萄的に納得行かないなら自分の主張を強く言ってくれればいい、

(それは大歓迎です!)

ただ、出来ないものをやってると主張をしても燦萄は出来てないままになるけどそれで良いのか?

という様な話をして、どういう気持ちかどういう感じでそうなるのかとか少し聞いたりしながら、燦萄を少し練習から抜いて話をしました。


その間、今日は慶と太一がめちゃくちゃ良い練習をしていたので、とても良い感じでした☆

燦萄はちょっと大人になって来て色々な面が良くなって来ているので、少しずつ色々な事を自己管理して行けるようになると良いなー、と思いながら最近は携わっています!

そしてまだまだ自分の至らなさも燦萄とのやり取りで感じる今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りスポット☆

2020-12-06 23:57:00 | リフレッシュ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はランチをしてから近くの公園で奥さんとのんびり散歩して来ました♪




稲永の近くにある公園(稲永東公園だったかな??)なのですが、この南国風の木々があるこのスポットが大好きで、なんだか日本なのに日本じゃないみたいで癒されます☆

(この公園の近くにカマルカレーと言うとても美味しいスリランカ料理のお店があるのでそこでランチをした日は良くこの公園に来るんです。)




なんか凄く変わった柄で人相の悪い猫ちゃんがいました。

(勝手にこの公園のドンだな!と 笑)


僕は、自分が今何がしたい?

と聞かれたら、旅とスローライフがしたいですっ。

(お爺ちゃんかっ!って感じですが 笑笑)

日々、朝散歩をして植物を見て、小さな幸せを感じる時間が好きで。

(お爺ちゃんですね。笑)

田舎へ引っ越して自給自足みたいな生活も合ってるかもなーとか時々思います☆


今はテニスという向上と戦いの場に身を置いているのでまだお爺ちゃんマインドではいられませんが、笑

この公園はちょっと異国風な感じがするので旅とスローライフの雰囲気を少し感じられるわが家近辺のお気に入りのスポットです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストな今だと感じます。

2020-12-05 23:57:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

もういつの間に12月ですね。

早いなー、もう2020年もあと1ヶ月もないんですね。


今年はコロナから始まり、ツクルを閉めるつもでいましたが燦萄とスポットメンバーで継続し、練習日数も縮小予定が緊急事態宣言でタイミングを失い、笑

そうこうしている間に、太一がツクルに入りたいと言ってくれてチームに加入、そして1ヶ月後に慶もツクルを希望してくれて3人になり、また新たなメンバーと心持ちでツクルがスタートしました。


僕のプランは二転三転しましたが、ここに向かっていたかのように今に辿り着いたようにも感じます。

こうやって必要としてもらって選手たちや、親御さん、テニスの環境に恵まれて、僕は本当に幸せなコーチライフを生きさせてもらっています!


自分の生き方を考えてツクルを縮小する形を考えていましたが、今は流れに身を任せてこれからどこへ向かってどこへ辿り着くのか楽しみにしながら、子ども達との楽しい日々を充実させて行きたいと思います☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUST DO IT!

2020-12-04 23:57:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は振り回し練習をいくつかやりました!


けっこう最初は上手く出来ないメニューもありますが、こういうメニューをやっているうちに自然と出来る様になっていきます。

そして振り回しがしっかり出来る様になるとテニスは驚くほど良くなります!

良くなるというのも強さが出てきます。

この冬は振り回しをやりまくって強さを磨いて行くのもアリだな、とちょっと思ったりしてます。


テニスはコントロール練習と振り回しをしていればそれだけで強くなります。

そこに必要な技術はこれまでの10、11月で教えて来たので、あとは良い意識で振り回しやりまくればかなりプレーは良くなるハズです。

正にJUST DO IT! な状態です!

特に慶と太一はここに大きな伸びしろがあるので、"え?練習って言ったら振り回しのことでしょ!?"ぐらいの感覚になって来ると面白いと思います☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習を点数化。

2020-12-03 23:47:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は海航も来てダブルスをやったりしながらテキパキ練習を進めていてとても良い練習をしていました☆


先週ぐらいから、練習後に今日の練習の点数を1人ずつ付けてその理由を言う小ミーティングの時間を作るようにしたんです。

数値化した方が自分たちの現状を自分たちで把握したり、もっと良くするための指標になるかな?と思って。

でも、点数評価するようになって練習は良くなったと思います!

マイナスの理由を、球拾いが遅かったから、声が出てない、メニューが上手く回ってない、などみんなが話すのでそれが反省になって少しずつその後の練習に反映されて行っている雰囲気です。


僕は特に今は自分が主にならないようにならないようにして、子ども達が自分の練習の主で練習を運営するのも子ども達、というような形になるようにしていますが、本当に良くなって来ていると思います!

それが本良いレベルで出来るようになるとテニスは本当に変わって来ます。

人に言われたように動くのではなく、自分で考えて動く。

試合の中でも、これから変わって行く社会にも必要な要素ですよね!


少しずつ自立した良い練習をするようになっているので、うれしくて今日は書きました☆

試合結果はそれぞれのタイミングがありますが、これからとても楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育成ゲーム☆

2020-12-02 23:57:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

最近、練習はけっこう自立して進むようになってきました☆


自分達でメニュー、時間、ローテーションを決めて練習もチャキチャキ回しているし良い感じです。

次は、練習メニューが毎回同じになりがちなのでもう少し自分が出来るようになりたい事とかを考えて練習メニューも工夫して行けるともっとテニスのレベルが上がって行きそうです!


今はYouTubeもありますし、練習メニューを自分でYouTubeなどで調べたりしたらもっと練習バリエーションも増えますしねー

育成系のゲームをやる感覚で自分育成ゲームとしてテニスを取り組めるとまた向上させていく事へのゲーマー側の楽しさも出て来るので。


そういう育成ゲーム感覚を持って自分を育成する楽しみも持てると、みんなもっとテニス選手として楽しくなると思います☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする