『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

テニスというスポーツを知ること。

2021-06-10 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日も5人で2面での練習!


片面はハンデマッチ、片面は展開練習。

ハンデマッチは細かく教えず、やりながら学べスタイル。

展開はハンデマッチとテンションが変わって良いショットで上手くテニスをする練習、という意識になりやすいので、そうなったら意識や考え方を調整するように話をしています。


ハンデマッチはハンデがある側はめちゃくちゃ慎重にプレーしなくてはいけませんが、正に先日の太一の東海小学生の勝ち負けが動くような競った場面や、ゲーム単位でも確実にゲームを押さえる為に要所要所でミスなく相手に攻められないプレーをする必要が出て来ます。

常にハンデマッチのプレーをする必要はありませんが、1ゲームの中でも何ポイントかはこのプレーをするので、ここは取りたい!というところできっちりとミスをなくして行けるプレーの選択能力とそのプレーを選択した時の集中力や感覚のスイッチを瞬時に入れる力も養いたいです。


展開の方では攻撃の起点になる逆クロスからの展開をメインで行っていますが、ショットの使い方や状況に合わせたショットやコースの選択が出来ているかを一番重視してアドバイスしています。

特に多くの選手が速いショットが攻撃で速いショットを左右にバシバシ打つのが攻撃で良い、と思っていますが、テニスは常にその時々の最良のショットがあり、サービスエースで例えると最速のサーブがノータッチエースになっている訳ではありません。

相手を分析しその日の自分の調子に合わせて、どれだけタイミングやショットを組み合わせて良いゲームメイクが出来るか、が大切です。

ツクルをテニスIQの高いテニスチームに、を目標に試合のやり方を少しずつ教えて行きたいです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もハンデマッチ!

2021-06-09 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日も2面で今日はカイコウも来て5人!


片面で展開などの練習、片面で0-40からのハンデマッチ。

今日は慶vs燦萄、勇人vs太一。

遅れて来たカイコウは隣で展開練習!

慶vs燦萄も勇人vs太一も最初は6-0で40-0からの慶と勇人の勝ち。

燦萄も太一もポイントを取りに行きすぎ。笑

大切なのはポイントを落とさないプレーをすることです。

2人ともリスクを負ってポイントを落としてでもポイントを取りに行く。

僕から見たらポイントを取りに行ってるようでポイントを落としに、というより負けに行ってるようにしか見えない。

だって3ポイント連続で取らなきゃいけないのにリスクを負う判断をしている時点で負けに行ってる。

まず大切なのはポイントを落とさないプレーをする事です。

それがまだまだみんな分かってないです。

如何に良いポイントの取り方をするかばかり考えてる。

テニスが良いポイントの取り方は2点、普通のポイントの取り方は1点、とかいうスポーツならアリだと思います。

でもテニスはスーパーショットの後に凡ミスをすれば15-15です。

それが試合で0-40からならスーパーショットで15-40、凡ミスでゲーム。

そんな試合の仕方と志向パターンでプレーをしています。


そこで、とにかくミスをしないでポイントを取るより落とさないプレーをするようにしてもう1セットやってみなよ、とリマッチをしたところ、

燦萄が最後に2本バックをミスして4-6、太一が最後にダブルスフォルトをして6-7(3-4)でした。

良い感じでした。

これが自分の勝ちに行くテニスで、入れに行く事で抑えた球威を、抑えないで普通に打って入れれるように日頃の練習で意識をしたら完全に強くなりますね!

ショットに目的が行くのではなく、ミスしないプレーのベースを磨く意識で練習をしたらこれまでの練習意識とは別物になると思います。


そして慶と勇人の40-0側はなかなか来ない格上選手相手に対するリードを何とかして1ポイント取ってゲームを取り切るためにあの手この手と使う事が大切です。

40-0や40-15とポイント差がある時はリターンダッシュをしたりして相手にプレッシャーをかけてミスを誘ってみたり、粘りまくるのも良いですし、色々な作戦を立てる必要があると思います。


ハンデマッチはどちら側も伸びる優れた練習なので、2面ある日は毎日やりたいと思います!笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のハンデマッチ。

2021-06-08 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は2面取れていたので、試合をやりたがっていた慶と対戦相手を勇人に0-40からのハンデマッチをして、隣で太一と燦萄と僕も入って展開練習をしました。


ハンデマッチはすごく優れていて、0-40ハンデが特に良いのですが、勝とうとすると確実にミスなくプレーしなくてはいけないので、ミスをしない選択が身に付きます。

そして、ミスなくただ入れているだけでは相手が攻撃して来て一発決められたり押されてミスをしたらやられてしまうので、ちゃんと攻められないようなショットで返球する事も大切になって来ます。

このハンデマッチは実力差がないと成り立たないのですが、勇人はテニス的な差はあまりありませんがまだ小柄で体格差があるので今はちょうど良く成り立っています。

体格差も含めて実力差があればそういうお兄さん達と試合するだけでまだ小柄な勇人にはとても良い練習になりますし、普段なら体格差からのパワーやカバー力で押せてしまう太一や慶も1ポイントもミスが出来なくなるとぜんぜん1打1打へのメンタリティも変わって来るので、これからちょっとまたハンデマッチをやって行こうと思います。

燦萄と太一や慶も少し厳しいかもですがやってみよう!

燦萄もハンデマッチをしていた頃はかなり良かったので、また買っても負けてもミスをしない選択を自然と出来るようにして行きたいですね。


他にもやっているだけで色々な要素が伸びて行くようなメニューも新しく追加しましたし、とにかくツクルはゲーム力アップが当面のテーマですっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り回し命っ!笑笑

2021-06-07 23:59:00 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日も朝から1時間ちょっと篠田さんと練習☆


メニューは基本、ボレーボレーして、ストロークして、ボレストとスマッシュして、ボレースマッシュの前後振り回しして、ストロークの左右ランダム振り回しして、サーブから展開して、終わりです。

ひとまず、ひと通り打ったらネットプレーで前後に走るメニューを少しやって、ストロークで左右に走るメニューをやって、動く感覚と動きながら打つ感覚を少しずつ戻す事をしています。

このショットはテンポを上げて、このショットは深さを出して、このショットはスピードを出して、このショットは高さを出して、みたいな感じで感覚的な判断は無くなっていなくてけっこう良い感じに出来ていますが、その判断通りのショットを安定して打つのはまだまだ難しいです!


今は体力もないですし、ハードにやり過ぎてケガやオーバーワーク感が出て継続できなくなるのも嫌なので、前後振り回しは数分、左右も4〜6セット(10分以内)でサラッと終わらせています。

昔は振り回しだけで1時間〜1時間半はやっていましたからね。

走らされて追い込まれた時に簡単に攻めさせない返球をしないと2桁の選手は簡単に決めて来るので、振り回しとその中でのショットセレクションとコントロールはとても大切にしていましたっ。


自分がやり始めるとツクルの子たちにもやっぱり必要だなー!とやらせたくなります。笑

またこれからツクルも振り回しブーム到来ですね!笑笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海中日が終わり代替わり。

2021-06-06 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘のコーチへ行って来ました!


今日は東海中日の18歳以下の予選のため3年生はいませんでしたざ、東海中日が最後の大会になるので、部活も今日から実質的な代替わりになります。

またこれから新しいチームでの部活になりますが、テニスは3年生ほど高いレベルではないですがガンバり屋さんな代だと思うのでまたこれから楽しみです。

今日はツクルと同じ視点を相手に向ける事をテーマに練習して来ました!


そして今日、東海中日のシングルスに出場していたツクル出身のセナから予選決勝まで勝ち上がったー!と連絡をもらいました。

セナは分離症や受験などで中学時代は良い結果を残す事が出来ませんでしたが、技術は高かったので高校で良い環境でテニスが出来れば伸びると思っていましたが、部活の環境にも恵まれて良い形でテニスが出来ているようで本当に良かったです☆

瑛太は今すこし不調みたいですが、昨年の県ジュニアでベスト4に入り東海毎日で東海大会でも勝ち、名古屋でレギュラーにもなって活躍していますし、ツクルにいた選手が活躍してくれるとうれしいです☆

春日丘からはナヅナがブロックアップして東海大会に進出したとのことで、実力のある選手なので最後にまだ全国への可能性が繋がって良かったです!


思うように結果が出なかった3年生も納得してジュニアテニスが終わった3年生も、この高校テニスの日々はこれからの人生に役立つ事がたくさんあると思うので、これからどのような道に進んでもみんなのプラスになってです。

これで引退の3年生のみんな、お疲れ様てわした!

またこれから自分の思う道を思いっきり進んで行って下さい☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海小学生大会。

2021-06-05 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は桑名で太一の東海小学生大会でした。


東海小学生大会は、全国小学生大会の東海地区予選にあたり、男子は7人が全国大会、女子は12人が全国大会へと進む事ができるので、太一はベスト8以上に入れば全国の可能性がありましたが、残念ながらベスト16で敗退でした。

対戦相手は3月の東海毎日で負けている入れる力の強い集中力の高い選手でショットが浅いと踏み込んで打って来てネットにも出て来る粘り強いオールラウンドプレーヤーです。

今日の太一は1回戦からショットに意識が行き過ぎすぎず作戦も立てプレーしてとても良い感じでしたが、まだ相手の分析や打った後にボールを眺めてしまう感覚はかなり残っていて、

5-4で流れが来ている時に相手の展開しやすいショット中心に打ってしまったり、ボールを見ていて次のショットにぜんぜん反応出来なかったりとゲームとして惜しい部分がたくさんあって、多くのゲームがデュースまで行きましたがあと一歩取れず6-8でした。


でも試合としてはいつもより落ち着いて出来ていましたし、太一は思考力が強いので分析、戦略に関しては向いていると思いますし、伸び代も大きいと思います。

太一がそこの力が付いたら本当に負けなくなって来ると思うので、そういう太一をイメージしてまたこれからサポートして行きたいと思います!


また来週は東海中日の愛知県予選がありますし、また来週に向けてみんなのゲーム力を伸ばして行きたいです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太一、明日ガンバろう!

2021-06-04 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

明日、太一が東海小学生なので、今週からテーマにしている視点、試合、を意識に入れて試合をずっと回しました。


その中でアドバイスをして行く形を取りましたが、今日はみんな良い感じだったと思います。

試合におけるショットはそれがゴールではなく、ポイントを取る事がゴールです。

強いショットが打てたからといってポイントが取れるワケではありませんし、弱いショットになったからといってポイントを落とすワケでもありません。

選手それぞれに得意不得意があり、得意だから100%入るワケでもなくエースを取れるワケでもなく、不得意だから100%ミスをするワケでもなく、テニスは全てが確率です。

だから大切なのは自分を知り、相手をよく見て相手を知り、自分と相手を照らし合わせて自分がその相手に勝てる作戦を立てることです。

多くの選手が相手を知らず勝手にプレッシャーを感じて自滅してるのはよく見ます。

テニスで試合では、作戦、気持ち、考え方などから勝つ確率を上げる事をするだけです。


太一は技術は付いてきていますし燦萄に勝つ事もあるので、良い考え方、良い視点、良い作戦で試合ができれば良い結果は自然と出ると思います。

ちょっと明日試合の太一へのエールも込めて毎日同じような事を書いていますが今日もアウトプットです。


技術と使い方が僕のコーチとしての長所だと思っていますが、試合巧者にみんなを育成して行ってあげたいというまた新しいコーチとしての目標が増えました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視点を変えてポイント練習。

2021-06-03 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は6人で2面使って練習!


1面はタイブレークを回し、1面は技術面の球出しや動きを覚える球出しをして最後はみんなで試合を回しました。

とにかくポイントでは自分に意識に向きすぎず、打ったら相手へ意識を向けれるように視点をテーマに練習。

自分がどんなに良い(と自分では思う)ショットを打っても相手にとってそれが好きなショットであったりしますし、自分の打ったショットでどういう対処の仕方を見るのが大切です。

そこをしっかりと分かるようになると選手して大きくレベルアップすると思います。


こういう視点は技術と違って視点を変えれば直ぐにでも出来る事なので、試合までの展開練習でしっかり練習して感覚的にできるようになると面白い試合ができるようになると思います☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習再開しました☆

2021-06-02 23:59:00 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

また自分の練習始めました。笑

(何度もやってはやめ、を繰り返してきましたが、また練習再開です。)


先週の水曜日に国体予選にエントリーしている社会人プレーヤーの啓太から練習してもらえませんか?と連絡をもらって練習したのですが、

10ポイントタイブレークを2回やって、1回目は自滅したら申し訳ないので粘ってみたら6本エース取られて1-10、2回目は普段通りやって8-10で、

週3ぐらいでテニスをしていた2〜3年前は僕が左右に走り回らせて6-1前後で勝っていたのが、今は啓太に走らされてぜんぜん自分が動けなくて、

啓太に勝てなかった事より自分のプレーのレベルが自分で納得行かなくて、ちょっとヤル気にスイッチが入りました。


そして直ぐにずっと練習相手を気さくにしてくれていた篠田さんに連絡して金曜日から練習はじめました。笑

すごく楽しいです☆

僕の自分の為にやる事ってほとんどなかったけど、テニスは数少ない自分の為に楽しめるものだな、と改めて痛感してます。

ひとまず振り回しが楽しい!笑

ちょっとまた試合も出てみたいので、秋にある愛知県選手権ぐらいをモティベーションにやってみようかな〜、と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物日記2021 ②

2021-06-01 23:59:00 | しゅみ エンジョイ
こんにちは!柴田圭ですっ。

昨日はパンパンになっていたこの子を植え替え☆



大変でしたが、根から割いて3分割しました!



上手く割けたので、それぞれ鉢に植え替え☆




結構、根も千切れたので根が張るまで少し弱ると思いますが、葉がクルッと丸まって可愛い植物なので3鉢とも元気に成長してほしいです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする