この2週間、公私ともに慌しい日が続いています
ブログを書くのもままならず・・・・
でもどうしてもお知らせしたい事があります。
ブログを見てくださった方からメッセージを頂きました。
*********************************
柴田 典子様
突然のメールで、大変失礼いたします。
私は東京で、遺族ケアのボランティア団体の代表をしております杉本宜昭と申します。
柴田様のブログを拝読いたしまして、ご連絡させていただきました。
講演会のご案内になります。
基調講演をお願いするのは、子どもと共に遺された家族の支援に長年かかわってこられた石井千賀子先生です。
石井先生は、死別によって遺された子どもと親(家族)のためのグリーフ・サポートを
家族療法の立場から実践している日本では数少ない専門家です。
親を亡くした子ども&母子・父子家庭の方へ
【講演会のイベント概要】
◆ 実施日:12月25日(土)14:00〜16:30 ◆ 会場:代々木 国立オリンピックセンター 研修室
◆ 基調講演:第一部/基調講演、 第二部/パネルディスカッション
コーディネーターは「あしながレインボーハウス」のチーフディレクター西田正弘さん
アドバイサーは、自死遺族支援を仙台で関わっている仙台青葉学院短大の高橋聡美 先生です。、
パネラー参加者に、レインボーハウスを経験した大学生他をお呼びします。
◆ 参加費:500円 (資料代、当日で構いません)
◆ 主な対象者:伴侶を亡くした子どもお持ちの保護者の方(小学生〜中学生)、この分野に関心の深い方、
知人に死別当事者がいて支援したい方、医療・福祉関係者など。
※お子様同伴で参加可能です。別室にて保育担当者を付けます。
(今回は、保護者向けの内容でお子様参加が必須ではありませんが、会場でお預かりできます)
詳細、参加ご希望の方は、
下記GGNのHPの申し込みフォームからお願いします。
http://gg-n.org/jouhou.aspx
突然のご連絡で、大変失礼しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
グッドグリーフ・ネットワーク 代表
杉本
**********************************
この講演会が必要な方がいるはずです。
家族を亡くし、母子家庭、父子家庭になり
親と子供は、それぞれを気遣いながら
お互いの傷に触れぬように
辛い時間を過ごす事が多いものです。
1人で心に痛みをしまいこまなくても、いいんだ!
自分と同じ人がいるのだ!
と知るだけでも、きっと安心できると思います。
私も、申し込みをしました。
参加されたい方は、是非問い合わせをしてみてください。
ブログを通してこんなご縁が頂けて良かったです。
ブログを書くのもままならず・・・・
でもどうしてもお知らせしたい事があります。
ブログを見てくださった方からメッセージを頂きました。
*********************************
柴田 典子様
突然のメールで、大変失礼いたします。
私は東京で、遺族ケアのボランティア団体の代表をしております杉本宜昭と申します。
柴田様のブログを拝読いたしまして、ご連絡させていただきました。
講演会のご案内になります。
基調講演をお願いするのは、子どもと共に遺された家族の支援に長年かかわってこられた石井千賀子先生です。
石井先生は、死別によって遺された子どもと親(家族)のためのグリーフ・サポートを
家族療法の立場から実践している日本では数少ない専門家です。
親を亡くした子ども&母子・父子家庭の方へ
【講演会のイベント概要】
◆ 実施日:12月25日(土)14:00〜16:30 ◆ 会場:代々木 国立オリンピックセンター 研修室
◆ 基調講演:第一部/基調講演、 第二部/パネルディスカッション
コーディネーターは「あしながレインボーハウス」のチーフディレクター西田正弘さん
アドバイサーは、自死遺族支援を仙台で関わっている仙台青葉学院短大の高橋聡美 先生です。、
パネラー参加者に、レインボーハウスを経験した大学生他をお呼びします。
◆ 参加費:500円 (資料代、当日で構いません)
◆ 主な対象者:伴侶を亡くした子どもお持ちの保護者の方(小学生〜中学生)、この分野に関心の深い方、
知人に死別当事者がいて支援したい方、医療・福祉関係者など。
※お子様同伴で参加可能です。別室にて保育担当者を付けます。
(今回は、保護者向けの内容でお子様参加が必須ではありませんが、会場でお預かりできます)
詳細、参加ご希望の方は、
下記GGNのHPの申し込みフォームからお願いします。
http://gg-n.org/jouhou.aspx
突然のご連絡で、大変失礼しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
グッドグリーフ・ネットワーク 代表
杉本
**********************************
この講演会が必要な方がいるはずです。
家族を亡くし、母子家庭、父子家庭になり
親と子供は、それぞれを気遣いながら
お互いの傷に触れぬように
辛い時間を過ごす事が多いものです。
1人で心に痛みをしまいこまなくても、いいんだ!
自分と同じ人がいるのだ!
と知るだけでも、きっと安心できると思います。
私も、申し込みをしました。
参加されたい方は、是非問い合わせをしてみてください。
ブログを通してこんなご縁が頂けて良かったです。