毎年恒例のヒューネラルビジネスフェアが
28日、29日とパシフィコ横浜で開催されます。
明日の朝一番でセミナー講師を務めます。
今回のテーマは
「葬儀社のサービス」固定概念からの脱却
●葬儀後の遺族周辺から次の顧客を開拓しているか?
●「葬儀後のアンケート」は有効か?
●「終活」の考え方~遺族との繋がりを保ち遺族を育てる施策とは?
●現状の「会員特典」は有効か?他社より選ばれる要素があるか?
葬儀社の研修を依頼されることが多い中
遺族対策はまるでできていません。
多くの葬儀社が必ず言うことは
「うちの葬儀は喜んで頂いている!」
その根拠はアンケート結果。
鵜呑みにしているようです。
葬儀直後のアンケートは多少の不満があっても「有難う」と書きます。
又一度葬儀をしたご遺族からの依頼が多い、ともよく聞く言葉ですが
データーをとっている訳ではありません。
会員数が多くてもすべてが葬儀に繋がるわけではなく
幽霊会員が多いという事実もあります。
そこで、今回はこんなテーマを取り上げてみました。
なんと今回で16回目の登壇です・・・・
私も年をとりました!
年々感じることは葬儀社意識の格差が大きくなっています。
興味のある方はお越しください。
28日、29日とパシフィコ横浜で開催されます。
明日の朝一番でセミナー講師を務めます。
今回のテーマは
「葬儀社のサービス」固定概念からの脱却
●葬儀後の遺族周辺から次の顧客を開拓しているか?
●「葬儀後のアンケート」は有効か?
●「終活」の考え方~遺族との繋がりを保ち遺族を育てる施策とは?
●現状の「会員特典」は有効か?他社より選ばれる要素があるか?
葬儀社の研修を依頼されることが多い中
遺族対策はまるでできていません。
多くの葬儀社が必ず言うことは
「うちの葬儀は喜んで頂いている!」
その根拠はアンケート結果。
鵜呑みにしているようです。
葬儀直後のアンケートは多少の不満があっても「有難う」と書きます。
又一度葬儀をしたご遺族からの依頼が多い、ともよく聞く言葉ですが
データーをとっている訳ではありません。
会員数が多くてもすべてが葬儀に繋がるわけではなく
幽霊会員が多いという事実もあります。
そこで、今回はこんなテーマを取り上げてみました。
なんと今回で16回目の登壇です・・・・
私も年をとりました!
年々感じることは葬儀社意識の格差が大きくなっています。
興味のある方はお越しください。