毎月開催していた終活セミナーですが8月、9月、と入院のためお休みをしてしまいました。
年間で予定を組み、すでに告知をしていたので先月と今月は2本立てでセミナーを行ことで年内のセミナー予定をクリアします。
11月は「グリーフ」「荷物整理」の話をします。
かけ離れた内容になってしまいましたが、前回のセミナーが「延命処置の選択」「看取りとは」という内容でしたので「グリーフ」はその続きという組み立てでした。
「荷物の整理」は人気のセミナーです。
私の体験もその都度増えていきますし、世の流れも少しずつ違てくるのでセミナー内容にも毎回手を加えています。
荷物整理は方法やメリットをお教えするだけでなく、高齢者が実際にできる方法を伝えています。
インターネトはほとんどの方が使えません。
荷物をどう処分するのか、情報が手に入りにくいので、セミナー地域で不要な荷物を買い取ってくれる先を調べてお伝えするようにしました。
不用品を買い取り店に持ち込むのは運ぶ手段や大きさや重さを考えると高齢者には無理があります。
最近は自宅訪問する不用品の買い取り店も多くなりましたが、詐欺まがいのトラブルも増えて心配です。
そこで自宅から不用品を買い取り店に宅配して買い取ってくれる方法をセミナーで紹介します。
商品を詰めた段ボールも宅急便の会社が引き取りに来てくれるので体力がなくても大丈夫です。
その申し込みも電話でできます。
結局はアナログの手段が一番役立つと思います。
実際に高齢者に役立つセミナーをするように努めています。
年間で予定を組み、すでに告知をしていたので先月と今月は2本立てでセミナーを行ことで年内のセミナー予定をクリアします。
11月は「グリーフ」「荷物整理」の話をします。
かけ離れた内容になってしまいましたが、前回のセミナーが「延命処置の選択」「看取りとは」という内容でしたので「グリーフ」はその続きという組み立てでした。
「荷物の整理」は人気のセミナーです。
私の体験もその都度増えていきますし、世の流れも少しずつ違てくるのでセミナー内容にも毎回手を加えています。
荷物整理は方法やメリットをお教えするだけでなく、高齢者が実際にできる方法を伝えています。
インターネトはほとんどの方が使えません。
荷物をどう処分するのか、情報が手に入りにくいので、セミナー地域で不要な荷物を買い取ってくれる先を調べてお伝えするようにしました。
不用品を買い取り店に持ち込むのは運ぶ手段や大きさや重さを考えると高齢者には無理があります。
最近は自宅訪問する不用品の買い取り店も多くなりましたが、詐欺まがいのトラブルも増えて心配です。
そこで自宅から不用品を買い取り店に宅配して買い取ってくれる方法をセミナーで紹介します。
商品を詰めた段ボールも宅急便の会社が引き取りに来てくれるので体力がなくても大丈夫です。
その申し込みも電話でできます。
結局はアナログの手段が一番役立つと思います。
実際に高齢者に役立つセミナーをするように努めています。