
前にも書いたが、最近会社に中国大連からSEさんが数ヶ月滞在するのですが
接すれば接するほど、私には勝手に思い描いてるステレオタイプの中国人とは彼ら彼女らは違う。
(まさか中国女性は江青みたいに怖いとは思ってないが、あまり笑わない様な印象はある。)
大阪に来た二人の女性はとてもかわいくって友好的で笑顔も素敵。
日本語が堪能で、時には滑らかに出なくても必死で会話してくれるし
筆談という面白い手段で盛り上がることも出来る♪
彼女らは若いのに既に妻であり母である。
結婚して子供が出来ても働くの当たり前で、家族を置いて長期海外で仕事もする。
そんな彼女達が日本のお姉ちゃんと慕ってくれるのでまたかわいい♪
大連に帰ってもお姉ちゃん元気ですか?と日本語でMAILをくれたり。
中国の俳優サイト教えてくれたり♪(興味深々のゴシップとか乗ってるけど読めない、、、)
そんな中国の妹ちゃんがプレゼントを贈ってくれた。
中国の人気ユニットだという
五月天(メイデイ)のメンバー 阿信(あしん)の写真集&CD
写真集と言っても、アイドルの写真集じゃなく
彼自信が撮った風景などの写真の数々(がなかなかいいセンス)
本人の写真も少しあって、若くてカッコイイいかにもアジアンアイドル。
早速、五月天について調べて見たら、、若そうに見えてこれがなかなかの実力派みたい。
日本でいうSMAPのキムタクてな感じかな。
CDの”Happybarthday”という曲も優しい感じのいい曲で早速ipodに入れて聞いてます。
しかし、五月天のほかのメンバーの名前がまたすごい、、、瑪莎・石頭・怪獣・冠佑 ..
いしあたま、、かいじゅう、、(@o@)
先日、一人の彼女から聞いた日本の不思議の一つはパチンコ!
街中にあふれてる数の多さとPlayしてるのが大人、しかも必死でしてるのが不思議でたまらない。
(もちろん景品のしくみも理解した上で)
中国ではああいう遊びは子供がするものだと言われて
パチンコ苦手(嫌い)の私は多いに同意した。
中国と言う国に親近感を覚えるこの頃。
接すれば接するほど、私には勝手に思い描いてるステレオタイプの中国人とは彼ら彼女らは違う。
(まさか中国女性は江青みたいに怖いとは思ってないが、あまり笑わない様な印象はある。)
大阪に来た二人の女性はとてもかわいくって友好的で笑顔も素敵。
日本語が堪能で、時には滑らかに出なくても必死で会話してくれるし
筆談という面白い手段で盛り上がることも出来る♪
彼女らは若いのに既に妻であり母である。
結婚して子供が出来ても働くの当たり前で、家族を置いて長期海外で仕事もする。
そんな彼女達が日本のお姉ちゃんと慕ってくれるのでまたかわいい♪
大連に帰ってもお姉ちゃん元気ですか?と日本語でMAILをくれたり。
中国の俳優サイト教えてくれたり♪(興味深々のゴシップとか乗ってるけど読めない、、、)
そんな中国の妹ちゃんがプレゼントを贈ってくれた。
中国の人気ユニットだという
五月天(メイデイ)のメンバー 阿信(あしん)の写真集&CD
写真集と言っても、アイドルの写真集じゃなく
彼自信が撮った風景などの写真の数々(がなかなかいいセンス)
本人の写真も少しあって、若くてカッコイイいかにもアジアンアイドル。
早速、五月天について調べて見たら、、若そうに見えてこれがなかなかの実力派みたい。
日本でいうSMAPのキムタクてな感じかな。
CDの”Happybarthday”という曲も優しい感じのいい曲で早速ipodに入れて聞いてます。
しかし、五月天のほかのメンバーの名前がまたすごい、、、瑪莎・石頭・怪獣・冠佑 ..
いしあたま、、かいじゅう、、(@o@)
先日、一人の彼女から聞いた日本の不思議の一つはパチンコ!
街中にあふれてる数の多さとPlayしてるのが大人、しかも必死でしてるのが不思議でたまらない。
(もちろん景品のしくみも理解した上で)
中国ではああいう遊びは子供がするものだと言われて
パチンコ苦手(嫌い)の私は多いに同意した。
中国と言う国に親近感を覚えるこの頃。
日本の女性が優しいと言うコメントはとても嬉しいです。
もちろん中国の女性が優しいというのは実感しています。
中国の女性、日本の女性と言うより”私の友人のOOさんは優しい、その方は中国人(日本人)です。”
の方が正しいですね。国より先に個人を見る事が大事だと感じてますし、そう実践しています。
中国女性を江青ようなイメージに思ってうんぬんはあくまで私個人の話ですよ。
日本人全体が思ってると思わないでね!
私も共働きで家事・仕事両立してがんばってます。さらに遊びも両立!
人生を楽しんでます。秘密さんもがんばってね。
きっとこれからも中国の友人が中国の素晴らしさを私に教えてくれると思います。
私も負けじと日本の素敵な所を紹介したいと思います。
それと、shihoさんは家事、お仕事を両立しているのはすばらしいと思います。今後もお仕事、家事、遊び、頑張ってね!
私の日本語は多少変かもしれませんが、笑わないでくださいね!
では、お互いに頑張りましょう(*~*)
すごく勉強されてるんですね。素晴らしいです。
私は活花を教えていますが、季節や暦に応じて日本の伝統・しきたりを授業に取り入れてお話したりします。
その多くは、昔、中国から伝わった事なんです。
日本の伝統行事からたどって古い中国の文化、風習を知ります。
昔の時代の事柄から学ぶ事は一杯あります。
古い物をめんどくさいとか無駄と排除する方向の世の中で
現代人が忘れたり無くしたりした事を
楽しんで、大事に守って行く人間もいてもいいかなと思ってます。
大連美しい街だそうですね。
行きたいんです。
SHIHOさんは活花の先生をしていらっしゃいますね。すばらしい!私は活花についてよく分らないですが、でもすばらしいと思います。大学2年生の時(当時まだ日本語は超下手糞!)、日本から活花の先生は着物を着て、活花しながら、いろいろ説明していただきました。当時の先生はXX華流(良く覚えていないですが)の先生でした。活花は様々な流派に分けられているみたいですね。SHIHOさんはどの流派の先生でしょうか。
正直、確かに日本は昔の中国からいろんなことを勉強していらっしゃっているらしいです。日本人はその勉強してきたものを大切にして、しかも自分の文化を加え、日本自分の独特な文化にしました。その一方、中国は自分の5000年の長い歴史から蓄積してきたものを大切にしていなくて、中国らしき中国文化を失ってつつあると思っています。例えば、茶道、華道、書道、礼儀作法など・・・まあ、これらのもは私のようないわゆる現代人はよく知らないですが、昔の中国人は非常に良く出来ていると思います。時々、日本に出張してきて、日本人の様子を拝見してから、私はもしくは中国人は何か反省しないといけないと思っています。私は私の知っている日本を周りの人(中国人)に紹介しています。私の紹介から少しでも勉強になったらと思っています。♪♪
大連は日本ほど綺麗ではないですが、中国では有数の綺麗な都市だと思います。現在の中国は経済発展に専念しているので、環境や国民の素質養成などにそれなりに集中してい無いと思います。まあ、国民自身にも問題がありますね。それにしても、機会がありましたら、是非一度大連へいらっしゃってください。その折、私に案内させていただきます。