志気進研では授業後に個別補習を行っている。
その日や以前に取り組んだ内容の演習問題や暗記テストを実施する。
出来た人から終了。
出来ない場合は、ここで改めて指導し、フォローをしていく。
集団授業だとやはり気になるのが、
「本当に分かっているの?」
という点だ。
また、これは集団授業に限らず、
「本当に理解が定着しているの?」
という大きな問題がある。
どれだけ一生懸命に講義をしたとしても、
生徒が理解、更には定着を達成していかなければ、結果には繋がらない。
独りよがりの指導ではダメってことね。
実際に解かせる
実際に覚えさせる
↓
その結果で出来を確認
↓
出来ている者は定着を促す良い機会となる
出来ていない者はその問題点を指導し、確実に克服していく
「家で復習しろ」
って言ったって、実際何割の生徒がやるのか?
って話だよね。
だからこそ、塾でその機会を設けていく。
やはりこれしかない。
![](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
↓F1 2019 中国GP
誰だ?
ポツンと立っていた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/3f0e8f099ab19119a0d074484774444c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます