さて、昼食をとって休憩した後、撮影の再開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/f64e641398425424a3bea123a7403e58.jpg)
電車との綱引き。(子供限定)
使用車両は13000系 13071号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/164c726d624583352e987679557c3844.jpg)
寝屋川車両基地の構内入換車 70形 72号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/b7a970095d0dd8686c3d3e25962a8a47.jpg)
なつかしの「びわこ号」 60形 63号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/1eb8cdf5e0cc4fdc535409ac5d27d16f.jpg)
「びわこ号」の車内に入って少し撮影。 「びわこ号」の広告。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/f0b7932052a0d30b7e0d84732d23e6d1.jpg)
「びわこ号」の運転台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/4e28182ebb9101916b78a9ebcc60dd1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f6/fe568f890c9fe7a6dd7c4b4c4f4b5cad.jpg)
軌道検測車の展示。
下の写真は今年から導入した軌道検測車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a4/1741d390ef1431571fd3f1ce12da9159.jpg)
新型の軌道検測車の愛称総選挙をしていました。
どんな愛称になるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/2ee02607d775c89f6f9af6c7d155d90c.jpg)
レール切断の実演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/c721f60511ae9c0b6a872402d6f99aa8.jpg)
次は電車に乗ったままの洗車体験。
使用車両は7000系 7003F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/170d35d60e36109f74e00f6eda92b95d.jpg)
まず最初は洗車マシーンに突入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/55ce3b9c26b5b1a17bb7077f927ac777.jpg)
その後に列検線のピットに一旦入り、元に位置に戻った後、洗車体験は終了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/6a193f1865b1889effb4cd300d987030.jpg)
再び工場棟へ。
行先表示器スロット。やってみましたが、全然揃いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/6c7f941b432fe42edef88d8409fd4a0f.jpg)
車両の撮影。
まずは2400系 2465号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/8a9a3ed30eb9f1c6e96ac4e0aa553d2c.jpg)
13000系 13006号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/5cba75bad7e2c94cf47651e0484b201f.jpg)
13000系 13021号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/e15a1cc98c009a1e80452a8206948171.jpg)
8000系 8007号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/1d7609140871a6225adaf33a2b31e19d.jpg)
10000系 10006F 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車
今回は希望の行先表示の操作はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/926e5713fa7490164a2f5907ad96f1e9.jpg)
「きかんしゃトーマス2015」 ラッピング電車の全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/8eee6ca26ec445ed831e285f2d902d51.jpg)
そろそろ希少品オークションの結果がでましたので、ちょっと見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/712df438a661bd923ed3eb7201cd8004.jpg)
今回のオークションの最高落札額は旧3000系の着脱式特急標記板。
落札額はなんと36万円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/44b2341d441b02d165ff6c66c8c802e0.jpg)
2番目は8000系 8002Fの車内番号板と号車銘板。
落札額は28万6千円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/73582c26ee3c93d314b828d036f885df.jpg)
3番目は廃車になった2623号車の車内番号板と製造所銘板。
落札額は21万2千円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/850053d81c3055b7039b2f6ddf5a7b6b.jpg)
最後は「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車の京都寄りの先頭部分を撮影。
今回はここまでです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/f64e641398425424a3bea123a7403e58.jpg)
電車との綱引き。(子供限定)
使用車両は13000系 13071号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/164c726d624583352e987679557c3844.jpg)
寝屋川車両基地の構内入換車 70形 72号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/b7a970095d0dd8686c3d3e25962a8a47.jpg)
なつかしの「びわこ号」 60形 63号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/1eb8cdf5e0cc4fdc535409ac5d27d16f.jpg)
「びわこ号」の車内に入って少し撮影。 「びわこ号」の広告。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/f0b7932052a0d30b7e0d84732d23e6d1.jpg)
「びわこ号」の運転台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/4e28182ebb9101916b78a9ebcc60dd1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f6/fe568f890c9fe7a6dd7c4b4c4f4b5cad.jpg)
軌道検測車の展示。
下の写真は今年から導入した軌道検測車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a4/1741d390ef1431571fd3f1ce12da9159.jpg)
新型の軌道検測車の愛称総選挙をしていました。
どんな愛称になるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/2ee02607d775c89f6f9af6c7d155d90c.jpg)
レール切断の実演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/c721f60511ae9c0b6a872402d6f99aa8.jpg)
次は電車に乗ったままの洗車体験。
使用車両は7000系 7003F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/170d35d60e36109f74e00f6eda92b95d.jpg)
まず最初は洗車マシーンに突入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/55ce3b9c26b5b1a17bb7077f927ac777.jpg)
その後に列検線のピットに一旦入り、元に位置に戻った後、洗車体験は終了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/6a193f1865b1889effb4cd300d987030.jpg)
再び工場棟へ。
行先表示器スロット。やってみましたが、全然揃いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/6c7f941b432fe42edef88d8409fd4a0f.jpg)
車両の撮影。
まずは2400系 2465号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/8a9a3ed30eb9f1c6e96ac4e0aa553d2c.jpg)
13000系 13006号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/5cba75bad7e2c94cf47651e0484b201f.jpg)
13000系 13021号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/e15a1cc98c009a1e80452a8206948171.jpg)
8000系 8007号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/1d7609140871a6225adaf33a2b31e19d.jpg)
10000系 10006F 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車
今回は希望の行先表示の操作はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/926e5713fa7490164a2f5907ad96f1e9.jpg)
「きかんしゃトーマス2015」 ラッピング電車の全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/8eee6ca26ec445ed831e285f2d902d51.jpg)
そろそろ希少品オークションの結果がでましたので、ちょっと見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/712df438a661bd923ed3eb7201cd8004.jpg)
今回のオークションの最高落札額は旧3000系の着脱式特急標記板。
落札額はなんと36万円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/44b2341d441b02d165ff6c66c8c802e0.jpg)
2番目は8000系 8002Fの車内番号板と号車銘板。
落札額は28万6千円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/73582c26ee3c93d314b828d036f885df.jpg)
3番目は廃車になった2623号車の車内番号板と製造所銘板。
落札額は21万2千円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/850053d81c3055b7039b2f6ddf5a7b6b.jpg)
最後は「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車の京都寄りの先頭部分を撮影。
今回はここまでです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます