なんだか浦島太郎の心地
である、
やっぱり春蘭が気になり株
春先に撮影した品種の新芽側
どんな花やろ〜❤
地に足が着いてない感覚
である、
何もしない訳にはいかない
から秋口の害虫防除を
済ませよう。
一通り寒蘭の花芽をチラ見し
今年芽の出来具合を流し見す

やっぱり春蘭が気になり株
の様子、出来具合を念入りに
チェック。
蒸れや強光に弱い品種という
物があるのだろう、
葉に黒点が出たり芽止まりに
葉色が弱々しい株がチラホラ
採取された生育環境の違いか
自生してた土壌差異による
のか品種特有の弱点なのか
白麗に大青海系に黄花系が
顕著の様子、寒蘭の方が強健
かと感じてしまう。

春先に撮影した品種の新芽側
が鉢縁まできたので植え替え
てた、それがどうしたことか
バックから葉が振るいだし
2本木になり、とうとう新芽
も出なかった。
鉢の場所移動の為に手に取り
株の状態を見てみると丸い
トンガリが突き出てた。
ふ〜ん、秋芽か、、、と
思ったがよく見ると花芽かも
しれない❗小さすぎて
なんとも言えないが花芽なら
20年掛かった初着蕾❗❗

どんな花やろ〜❤