なんとか完備となった、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/05835c581c6160bbe46cc46e17573205.jpg?1683462400)
ただし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f6/ab63271ad3d3a842239203639cb18526.jpg?1683462453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/b913cc53271d9ce9c1e758a4b6b1dc30.jpg?1683462483)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/910da8bacd0482e95ba96d7ec511b19e.jpg?1683462511)
本当は桶に水を溜めて
液肥とか活力剤などを希釈し
如雨露で水遣りをするのが慣例、
しかし、
神様に頼む為に飽きさせず、
しかも簡単で短時間に
済ませられるようにホースを延長し
散水シャワーノズルを取り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/05835c581c6160bbe46cc46e17573205.jpg?1683462400)
ただし、
小屋までのホースが4年位になり
ホース内に海苔などの付着物が
着き始めている。
このままだとシャワーノズルの
蓮口に海苔などが詰まる可能性あり
水遣りの時、シャワー状態が
安定せず鉢表土が流れたり
葉が水圧で折れる可能性がある。
なので
古いホース出口にフィルターを
取り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f6/ab63271ad3d3a842239203639cb18526.jpg?1683462453)
花瓶の修理も済ませてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/b913cc53271d9ce9c1e758a4b6b1dc30.jpg?1683462483)
あとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/910da8bacd0482e95ba96d7ec511b19e.jpg?1683462511)
神様にヤル気を出してもらえるか
が問題である。