「対馬からの手紙の続き」

対馬で働いち養蘭を楽しんどる。山や花で季節を知り、海を眺めち命の鼓動を感じ、そげな好き勝手な太公望な暮らしがしてぇ~。

拝啓、お元気ですか。

2005年10月15日 | 日記
午前中は、今にも雨が降り出しそうな雲行きでしたが、現在、初夏にでも戻ったような日差しで暑いのなんのって、「たまらんばいー。」そんなこんなで(何がそんなこんなか分からんけど・・。)外棚の整理をし、通風の悪い所の蘭を外に置くようにしました。プラ棚を置いたら、品が良くなった。「なんだか園芸家みたいー。」
それから今日は、日頃よりお世話になっている対馬新聞社様が、HPを開設されたと聞き入れ、早速、私HPへの登録をお願いしたところ、快く承諾して下さいました。
私の、趣味を通して、対馬の美しさ、自然の素晴らしさを紹介しながら、一人でも多くの方々に、対馬の自然保護の必要性を考えてほしい。そして、対馬の特産品を生かして、微力ながらも対馬発展に繋がれば・・。という主旨にご理解を頂き、誠にありがとうございました。
「対馬逸品屋」というHPです。対馬の特徴・特産品を紹介・販売しているサイトです。よかったらお訪ねください。jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、お元気ですか。

2005年10月12日 | 日記
久しぶりに、と言っても1週間ぶりくらいかな?内山に行ってきました。稲刈りも殆んど終わり、あとは収穫祭(11月14日予定)を残すのみ・・。それが終わると冬仕度ですね。一年って早いなー。あっという間だったなー。この一年何を、、、って振り返るのはまだ早いなっ!えーっと、内山地区は、対馬の1番高い山から、9番目に高い山まで、9つの山々に囲まれた盆地です。農作物は豊かで、水量も豊富、珍しい昆虫・植物・原始林が多数存在し、次世代に残すべき土地の一つです。写真の右にそびえる丸い尾根の山が対馬一高い、矢立(やたて)山です。写真左側の尖った高い山が、2番目に高い、龍良=竜良(たつら=たてら)山です。まだまだ未知の世界ですー。jpg
jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、、

2005年10月12日 | 対馬蘭雑記

お元気ですか。仕事をしていると嫌な事ばっかりで気が滅入りますが、蘭と向き合うと嫌な事も忘れ、時の経つのも感じない程です。「蘭のどこが良いの?」と聞かれ、困ってしまいました。頭の回転が悪い私ですので、即座に言葉をスラスラと並べ立てる事は出来ませんでしたが、「なんか良いんだよね~」としか答えられませんでした。今、思い返してみると、葉の描く曲線が・・、花が・・、。まっ、そんな理由はどうでもいいか。良いものは良いんだもんなーっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、、

2005年10月09日 | 日記

お元気でしょうか。涼しさがめっきり身に凍みる季節となりました。そろそろコタツ布団を出さなければ、、と思ってます。風邪をひかないようにして下さいね。200510090729000.jpg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、お元気でしょうか。

2005年10月04日 | 日記
海の見える景色を撮ってみました。いつまでも変わらない景色で、あってほしいな~。jpg
jpg
jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする