lurking place

ニッポンのゆる~い日常

【毎日新聞】 日本は不況に見えるが幸せなのだ。

2013-01-04 20:02:45 | マスコミ
【毎日新聞】 「日本は不況に見えるが幸せなのだ。アベノミクスは『幸せな不況』を『不幸せな不況』にしてしまうおそれがある」★4



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357288293/



1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2013/01/04(金) 17:31:33.29 ID:???0 ?PLT(12067)

★社説:2013年を展望する 強い経済は構造改革で

年頭の経済社説は、過度の悲観論を排することから始めたい。

まず、米国きっての知日派、ジェラルド・カーティス・コロンビア大教授の話を聞こう。
「日本衰退論の不毛」という興味深い論文をフォーリン・アフェアーズ・リポート12年12月号に寄せている。

教授によれば、日本経済に対する衰退論は誇張されている。日本の過去20年間の経済のできばえは、他の先進諸国に比べて見劣りしない。
日本衰退論は日本の人口減少を考慮しない見方であり不毛である。

◇「幸せな不況」に安住

1人当たり実質国内総生産(GDP)成長率の平均値でみれば、日本は他の先進国にまったくひけをとらない実績をあげている。
「停滞」といわれた時期にも生活レベルは改善し、失業率は低く抑えられてきた。格差は広がったかもしれないが、米国よりはるかに小さい。

中国と日本のどちらで暮らしたいか。生活レベル、社会サービスのレベル、平均余命などからみて答えは明らか。
台頭する中国より「衰退途上の」日本で暮らすほうがはるかにいい。そう教授は言うのである。

こういう日本の状況を、幾ばくかの皮肉を込めて「幸せな不況」と呼ぶ人もいる。
金融市場でカリスマ的な影響力を誇るゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントのジム・オニール氏である。

日本はすでに十分豊かになり失業率も低い。社会は調和がとれ落ち着いている。しかも、1人当たりGDPは伸びている。不況に見えるが幸せなのだ。
このため、現状に安住することを選び、きつい改革を望まなくなっている、と。

今年私たちが問われているのは、この「幸せな不況」にどう向き合っていくか、である。
これでずっとやっていけるなら「幸せな不況」も悪くない選択なのかもしれない。(>>2-5へ続く)



毎日新聞 2013年01月04日 02時30分
http://mainichi.jp/opinion/news/20130104k0000m070095000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20130104k0000m070095000c2.html

▽前スレ★1の投稿日2013/01/04(金) 03:41:15.38
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357270558/





2 :有明省吾ρ ★:2013/01/04(金) 17:31:44.98 ID:???0 ?PLT(12067)
>>1(の続き)

しかし、日本はGDPの2倍にも達する公的債務残高を抱えていることを忘れてはならない。
デフレのままでは税収も上がらず、年金・医療など社会保障制度の維持が難しくなるばかりか、財政破綻の危機が現実のものとなる。

安倍晋三首相の答えは「強い経済を取り戻す」だ。
そのためにはまずデフレからの脱却であり、公共事業の集中投資と日本銀行の金融緩和でそれは実現できると主張する。

経済学者の多くは懐疑的である。むしろ国債市場の波乱をよびかねないと警戒している。私たちもそう思う。
とりわけ、2%の物価上昇に達するまで、無制限に日本銀行に国債などを買い入れさせるという主張は危うい。

すでに長期金利が上がってきていることに注意しなければならない。長期金利が上昇すれば、国債は借り換えも新規の発行も難しくなり、
ギリシャ化への第一歩を踏み出すことになる。長期金利の上昇だけは避けなければならない。

過去10年の日本の実質経済成長率を平均すると0.9%だ。日本銀行は少子高齢化による経済の構造的マイナス要因と、
技術進歩などによる経済拡大要因を差し引きすると、いまの日本経済の潜在成長率(実力)は1%にやや届かない程度、と見ている。


◇ミニバブルを志向?

ということは、これまでの日本経済はほぼ実力相応の成長をしてきたということだ。無理がない。
だからこそ国債市況は安定し、ひとびとは「幸せな不況」にまどろむことができた。
「それではダメ。強い経済を取り戻す」というなら、物価の引き上げでなく、構造改革で潜在成長率の引き上げを目指すのが筋なのだ。

まずは年金・医療・介護の社会保障制度を維持可能なものにし、国民が安んじて消費を拡大できるようにする。
財政改革に道筋をつけ着実に実行する。企業活力を引き出すため雇用、税制を中心に大胆な規制緩和を行う。
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に参加しアジアの活力を取り込む、等々だ。(>>3-5へ続く)



毎日新聞 2013年01月04日 02時30分
http://mainichi.jp/opinion/news/20130104k0000m070095000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20130104k0000m070095000c2.html



3 :有明省吾ρ ★:2013/01/04(金) 17:31:59.45 ID:???0 ?PLT(12067)
>>1-2(の続き)

ギリシャやスペインなど南欧諸国の体たらくを人ごとだと考えているとすれば、それは大きな間違いだ。
財政が行き詰まり金融政策にも手立てがなくなり、彼らはついに身を切る改革に踏み出した。

10年前に、いや5年前に改革に踏み出していればここまでつらい思いをしなくても済んだかもしれない。そういう悔悟にさいなまれつつ。

安倍首相の政策が効果ゼロとは思わない。日銀に社債や株式を買わせれば、物価は反応せずとも株価や地価があがり、ミニバブルにすることが可能だ。
それが狙いなのかもしれない。だが、それは資源配分をゆがめ、かえって経済の健全な発展を阻害しかねない。

安倍政権に集まる人々は国債市場のXデーは当分先と楽観的に考え、かつ、万一の場合にも対応可能と考えている。
だが、政権担当者の最大の仕事はリスク回避であって危ない経済実験をすることではない。

過去の失政の責任をなにもかも日本銀行に押し付け、金融緩和しさえすれば強い経済を取り戻せるというのがアベノミクスであるらしい。
それは「幸せな不況」を「不幸せな不況」にしてしまうおそれがある。(引用終了)


毎日新聞 2013年01月04日 02時30分
http://mainichi.jp/opinion/news/20130104k0000m070095000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20130104k0000m070095000c2.html











6 :名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:33:34.59 ID:PDMQosva0
反日朝鮮新聞


7 :名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:33:35.94 ID:X+cnAh3O0
分かりやすい変態新聞ですな。




9 :名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:33:56.82 ID:n4DihtA30
 
【毎日新聞】「日本の母親、息子の勉強前に性処理」など英語版「変態ニュース」コーナーを閉鎖…「配信停止で批判にこたえたい」★11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214266340/

【マスコミ】 「おわび」 毎日新聞、海外向け"日本貶め変態報道"で謝罪&関係者処分★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214302489/

>「ファーストフードで女子高生が性的狂乱状態」
>「六本木のレストランで豚を獣姦し、その後食べた」

>といった内容の記事を過去に配信していた。
 





28 :名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:37:46.18 ID:fH3xG4Sp0
日本人の不幸を見てるのが楽しくてしょうがない毎日新聞らしい記事ですね



30 :名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:38:23.08 ID:W/DRdhDG0
これが社説wwwwwwwwww


31 :名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:38:38.77 ID:TPOtj7Pw0
日本人が不幸になる事、中韓が幸せになる事こそがマスコミの幸せだとさ。
毎日と朝日は絶対に潰さないと駄目だな。



36 :名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:39:43.72 ID:EvgcFCTb0
>1人当たり実質国内総生産(GDP)成長率の平均値でみれば、
>日本は他の先進国にまったくひけをとらない実績をあげている。
>「停滞」といわれた時期にも生活レベルは改善し、失業率は低く
>抑えられてきた。格差は広がったかもしれないが、米国よりはるかに小さい。

んじゃ、なんで、あれだけ自民党政権を叩きまくったんだ? おまいらは、
日本が破綻する大合唱だったじゃないか。


37 :名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:39:57.10 ID:fH3xG4Sp0
で、野田前総理が解散宣言してからの株価の上昇と、
円安に振れている状況は日本にとって都合が悪いのか?
それとも毎日新聞に資金提供してる連中の都合が悪いのか?


72 :名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:46:34.50 ID:2VZvaOcmP
なんで安倍政権になったとたん、経済問題は今までありませせんでしたみたいな口調なんだ?w



84 :名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:48:51.07 ID:xxhrR5O10
書くのは勝手だろうが、

読者はおかしいと思わないのか?



94 :名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:51:17.01 ID:etriF7ug0
>>84
朝日も毎日ももう恥も外聞もなく、
既存購読者のみを騙し続けるしか生き残れないって開き直ったな
正しい正しくないじゃなく、今までの嘘を吐き続けるしか方法がなくなってる





99 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/04(金) 17:52:53.62 ID:6YrCPuvn0
そろそろ、毎日新聞や朝日新聞は、国家反逆罪と
国民を愚弄した罪で社屋ごと潰した方がいいんじゃないか?w





127 :名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 18:04:55.23 ID:9QTMAzxy0
民主党に甘かった毎日、与良さん?元気?






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする