インターネットを見ようとするとき、最初に表示されるページを特に「ホームページ」と呼びます。どのサイトを見ていても家マークの「ホーム」ボタンで戻ってくるページです。

さて、生徒の皆さんのホームページはやっぱりヤフーでしょうか? それともグーグル?
私の場合はついこの間までは朝日新聞にしていました。でも毎朝、日経新聞の経済記事を探しに行ったり、スポーツ新聞にはサッカーの記事を探しに行ったり、場合によってはお天気を調べたりと、毎回の同じような調べごとにいちいちサイトを切り替えるのが面倒くさくも感じていました。
さて先日、毎月購読している『日経パソコン』誌に"i Google(アイグーグル)"の記事があったので、試してみるとこれは便利です。これをホームページに設定するだけでかなりの項目が一覧できます。
グーグル画面上部の「もっと見る」-「さらにもっと」と進んだサービス一覧の左下あたりに「Googleホームページを自分用にカスタマイズ」と説明書きがあります。自分の関心ある分野をチェックし(後でカスタマイズできますからこの段階では悩まなくて良いです)、とりあえずできあがった自分用の画面から、不要項目の部品(コンテンツと言います)を削除したり、新たなコンテンツを追加したりします。後はドラッグひとつでレイアウトを整えるだけ。デザインや色遣いもお好みにできます。
私の"i Google"には、各新聞社の部品以外にお天気や「今日は何の日?」なんて部品を配置しています。そうか、惑星探査機「はやぶさ」が帰還したのが去年の6月13日だったかなどと思い出せます。


さて、生徒の皆さんのホームページはやっぱりヤフーでしょうか? それともグーグル?
私の場合はついこの間までは朝日新聞にしていました。でも毎朝、日経新聞の経済記事を探しに行ったり、スポーツ新聞にはサッカーの記事を探しに行ったり、場合によってはお天気を調べたりと、毎回の同じような調べごとにいちいちサイトを切り替えるのが面倒くさくも感じていました。
さて先日、毎月購読している『日経パソコン』誌に"i Google(アイグーグル)"の記事があったので、試してみるとこれは便利です。これをホームページに設定するだけでかなりの項目が一覧できます。
グーグル画面上部の「もっと見る」-「さらにもっと」と進んだサービス一覧の左下あたりに「Googleホームページを自分用にカスタマイズ」と説明書きがあります。自分の関心ある分野をチェックし(後でカスタマイズできますからこの段階では悩まなくて良いです)、とりあえずできあがった自分用の画面から、不要項目の部品(コンテンツと言います)を削除したり、新たなコンテンツを追加したりします。後はドラッグひとつでレイアウトを整えるだけ。デザインや色遣いもお好みにできます。
私の"i Google"には、各新聞社の部品以外にお天気や「今日は何の日?」なんて部品を配置しています。そうか、惑星探査機「はやぶさ」が帰還したのが去年の6月13日だったかなどと思い出せます。
