プリンターのことです。2007年9月に購入したキャノン製の『MP600』がそろそろ寿命です。文書類の普通印刷をするときは問題ありませんが、カラー画像印刷とか両面印刷などをすると、色味がおかしかったり裏面に黒い筋が入ってしまいます。
そろそろ買換え時だなあと思っていたところ、別件でヨドバシカメラを歩いていたら、プリンターがかなり安い。店員さんに聞くと今月下旬には新機種が発売になるので旧機種の在庫整理の最安値ですとの説明。即決です。またキャノン製品を購入しようと思い念のため、2年前に購入した、教室のもう一台のキャノン機種とインクを共有できるか確かめたところ、たった2年の差の同等機種なのに、インクは別のものになるという。以前は新宿の三井ビルにキャノンのサービスセンターがあり、故障時にはそこへ運び込めば即日修理してくれたのでキャノン製を愛用してきた経緯があります。でもサービスセンターの業務内容も変わってしまって即日修理はできないようだし、今はキャノンでもエプソンでも電話一つですぐに引き取り修理してくれる(はずな)ので、どうせインクの共有ができないのならと、今回は教室初のエプソン製のプリンターにしてみました。『EP808AB』で価格は15,850円。まあまあ良い買い物だったのではないでしょうか?
最近のプリンターには珍しく、後方からの手差し給紙にも対応しています。キャノン製品には手差し給紙対応の機種はありません。
そろそろ買換え時だなあと思っていたところ、別件でヨドバシカメラを歩いていたら、プリンターがかなり安い。店員さんに聞くと今月下旬には新機種が発売になるので旧機種の在庫整理の最安値ですとの説明。即決です。またキャノン製品を購入しようと思い念のため、2年前に購入した、教室のもう一台のキャノン機種とインクを共有できるか確かめたところ、たった2年の差の同等機種なのに、インクは別のものになるという。以前は新宿の三井ビルにキャノンのサービスセンターがあり、故障時にはそこへ運び込めば即日修理してくれたのでキャノン製を愛用してきた経緯があります。でもサービスセンターの業務内容も変わってしまって即日修理はできないようだし、今はキャノンでもエプソンでも電話一つですぐに引き取り修理してくれる(はずな)ので、どうせインクの共有ができないのならと、今回は教室初のエプソン製のプリンターにしてみました。『EP808AB』で価格は15,850円。まあまあ良い買い物だったのではないでしょうか?
最近のプリンターには珍しく、後方からの手差し給紙にも対応しています。キャノン製品には手差し給紙対応の機種はありません。
