先週、教室の1台のパソコンが起動しなくなり、生徒さんにはご迷惑をお掛けしました。症状は、電源は入る(通電して冷却用ファンの回転している音が聞こえる)がハードディスクアクセスランプは点滅しないというものでした。通電することとウィンドウズが起動することとは別の事柄です。起動時と使用中、パソコンのランプがどう点灯したり点滅したりするか、正常時の状態を知っておくとトラブル解決に役立ちます。
さて、調べてみると購入後、4~5年以上経ったパソコンでは珍しくない症状だと分かりました。ましてや教室の生徒さん用パソコンは、メーカーの動作保証もないのに(NECは止めておけと言っているのに)、"Windows 7" を "Windows 10" にアップグレードしてしまっています。
まずやったことは放電。パソコン内が帯電していて起動しないことがあるらしい。コード類を全部抜いて、しばらく放置してから再度繋いでみる。以前にはこれでトラブル解決したこともありました。でも今回はダメ。
次にやったことは、パソコンの外ケースを外して、内部の電池ボタンの交換とメモリーの抜き差し。時計や家電に使われている丸く小型のボタン電池は消耗品なので、交換すると起動する場合があるという。また、メモリーは埃や塵に弱く、抜き差しして風を吹いて掃除すると症状が改善することがあるという。せっかく外ケースを外したのだからと両方やってみた上で電源を入れると・・・・・やった!起動している! 良い経験になりました。
以上、すべてネットで調べがつき、やり方がユーチューブで動画になっているものもありました。あ~助かった!
さて、調べてみると購入後、4~5年以上経ったパソコンでは珍しくない症状だと分かりました。ましてや教室の生徒さん用パソコンは、メーカーの動作保証もないのに(NECは止めておけと言っているのに)、"Windows 7" を "Windows 10" にアップグレードしてしまっています。
まずやったことは放電。パソコン内が帯電していて起動しないことがあるらしい。コード類を全部抜いて、しばらく放置してから再度繋いでみる。以前にはこれでトラブル解決したこともありました。でも今回はダメ。
次にやったことは、パソコンの外ケースを外して、内部の電池ボタンの交換とメモリーの抜き差し。時計や家電に使われている丸く小型のボタン電池は消耗品なので、交換すると起動する場合があるという。また、メモリーは埃や塵に弱く、抜き差しして風を吹いて掃除すると症状が改善することがあるという。せっかく外ケースを外したのだからと両方やってみた上で電源を入れると・・・・・やった!起動している! 良い経験になりました。
以上、すべてネットで調べがつき、やり方がユーチューブで動画になっているものもありました。あ~助かった!