新中野発 パソコン教室経営者の 『トマト通信』 ブログ版

「新中野パソコン教室」と先生の日常を公私混同でお届けします

18年間ありがとう!

2018-12-10 13:48:23 | 教室と生徒さん
2001年に始めたこの教室も今月末で終了することになりました。
18年間もやってこれたのは、本当に良い生徒さんに恵まれたおかげです。
先日は生徒さんにお別れ会をやっていただきました。
このブログもお仕舞いです。コンピュータをやる上で役に立つ記事もあれば、どうでも良い個人的な無駄話もありました。熱心に読んでいただき心より感謝いたします。
皆さま、お元気で!


秋晴れの一日を満喫しました

2018-10-30 13:35:13 | 教室と生徒さん
久々の教室イベントとして『東京タワーのトップデッキツアーととうふ屋うかいでランチ』を秋晴れの月曜日、総勢14名で楽しみました。
東京タワーには二つの展望台がありますが、今回は多くの方が未経験の上の方の展望台(トップデッキ)まで昇ってみようという企画。今年の春にリニューアルした上の方の展望台は『トップデッキツアー』に参加して楽しみます。ネットからの事前予約で、支払い手続きまで終えると入場券がQRコードで送られてきます。トップデッキツアー専用入場口でQRコートを読み取ってもらって入場すると、景色案内用にイヤホン付きの機器が配られて地上250mの景色を満喫できました。
東京タワーを楽しんだ後は、タワーの麓にある『芝 とうふ屋うかい』へ。都心とは思えないほどの緑豊かな綺麗な庭園を眺めながらそれはそれは美味しいおとうふの会席料理に一同大満足。素晴らしいお天気にも恵まれ、非日常体験を満喫して家路につきました。


スマホを変えてみた

2018-10-23 13:52:46 | パソコン豆知識
3年近く利用してきた台湾のエースス(ASUS)というメーカーのスマホが、どうも充電に時間が掛かりすぎる、新規のアプリをインストールしようとすると容量いっぱいだと断られる、など少し使いにくさが目立つようになってきたので機種変更しました。今度は韓国のサムスン、アイフォーン"iPhone"でお馴染みのアップルに次いでスマホ端末の世界シェア第3位の中国メーカー、ファーウェイ(HUAWEI)社製の"P 10 Lite"という機種。格安スマホの世界で去年一番売れた機種です。すでにもっと性能の良い後継機種が出ていて量販店に行っても販売終了になっている型落ち機種ですが、この日のあることを見越して先月、アマゾンのタイムセールで激安の2万円で新品が出ていたのを購入していました。型落ちでも性能にまったく問題ありません。特に画面が真っ暗な状態から復帰するときにパスワードでなく指紋認証の機能が使えるのはやってみると本当に便利。一瞬で復帰できます。
初期設定は難しくありません。通信会社から送られてくる SIMカードと今まで利用していたスマホからSDカードを取り出して、2枚のカードを新しいスマホにセットしたら物理的な作業はおしまい。あとは契約している通信会社の電波で通信できるように、設定アプリでアクセスポイントという電波の接続ポイントを選ぶだけ。また必要に応じてワイファイ"Wifi"の設定を追加します。
Gメールを利用していれば過去データの移行は不要。GメールアプリでIDとパスワード設定だけすれば、そのまま以前と変わらぬ使い勝手で過去のやり取りも参照できます。"LINE"は同一アカウントによる複数のスマホ端末での利用ができないので、新しいスマホに"LINE"アプリをインストールしアカウント設定すると、旧い方のスマホでは"LINE"を使えなくなるし、新しい方のスマホは過去データ(履歴)のない、まっさらの状態からのスタートに(通常は)なります。妻と交わした「玉子とバナナ買ってきて」「了解」なんてやり取りが復活できたところで意味はありませんが、ネットで調べると、旧いスマホから過去データを一旦ネット上に保存し、それを新しいスマホで読み戻して復元するという流れで実現できると分かったので物は試しとやってみました。簡単に「玉子とバナナ買ってきて」「了解」が復活しました。


芸術の秋を上野で

2018-10-16 15:42:56 | 日々の出来事
『いちばんやさしい美術鑑賞』という本を読んでから、ちょっと美術館巡りをしたい気分になって、先月は『没後50年 藤田嗣治展』に行って来ましたが、今週、曇り空の火曜日に再度、上野まで足を延ばして上野の森美術館で『フェルメール展』を鑑賞してきました。
フェルメールは17世紀のオランダで活躍した画家。と言っても生前はあまり売れなかった様子。日常のどこにでもありそうなありふれた風景を比較的小さなサイズの作品に仕上げました。宗教的な背景を知らなくても楽しめるのが、日本で人気の高い理由の一つでしょう。にわかファンの私でも楽しめました。寡作の画家で現存するのは世界中で37点ほどしかありません。今回はその内の9点が一堂に会しています。
今回の展覧会は日時指定入場制というやり方で、ネットから日にちと90分毎の入場時間枠を決めてチケット予約をします。主催者企業の一つにフジテレビが名を連ねているせいか、『フジテレビダイレクト』というチケット購入サイトへ誘導されます。無料の利用登録が必要です。支払はクレジットカードではなく、予約番号を持ってセブンイレブンでの支払とチケット購入となります。ネットを利用していると、どうしても自分の意思にかかわらず、IDとパスワードは増えていく運命です。授業でもやった、パスワード付きのエクセルファイルでしっかりと管理しましょう。


"YOKOSUKA"の休日

2018-10-09 11:02:14 | 日々の出来事
連休最後の月曜日、品川から京急に乗って横須賀まで行ってきました。
目的は二つ。まずは予めネット予約しておいた「YOKOSUKA軍港めぐり」。アメリカ海軍と海上自衛隊の艦船を間近で見られますというのが売りの45分間のクルーズ。とても人気のあるクルーズで私の乗った午前10時のクルーズは満員御礼。予約なしで窓口に来た方は午後のクルーズを案内されていました。
世界最大級のアメリカの空母『ドナルド・レーガン』は任務中で横須賀にはいませんでしたが、色々な役目を持った艦船や潜水艦、さらには来月にはまた任務に旅立つという南極観測船『しらせ』まで見ることが出来、あっという間の45分間でした。また、ユーモア溢れるガイドさんの案内も秀逸。万一、クルーズ船から転落したときにはあちら側に泳ぎ着くとパスポートが必要になるのでこちら側を目指してくださいなどと笑いを取っていました。
次に向かったのは無人島の猿島。三笠公園から10分ほどの船旅です。猿島と言ってもサルはいません。古く江戸時代から外敵の侵略を防ぐために要塞として使われていた島なので、兵舎、弾薬庫、砲台跡など多くの史跡と無人島らしい手つかずの自然が残り神秘的な感じがします。小さな島なので1時間もあればゆっくり島中を散策できますが、遊歩道が整備されているとは言え、高低差はあります。それでも元気に散策している年配の方も多くいらっしゃいました。私たちは参加しませんでしたが、週末と祝日にはガイドさんによるツアーもあり、普段は入れない要塞跡内部も見学できます。


そろそろ彼岸花(曼珠沙華)の見頃です

2018-09-16 17:38:41 | 日々の出来事
9月20日は彼岸入り。そろそろ彼岸花の見頃です。彼岸花は墓地のイメージから敬遠なさる方もいらっしゃるようですが、教室では3年前に生徒さんとご一緒に埼玉県幸手(さって)の『権現堂 曼珠沙華まつり』に行きました。赤い絨毯を敷き詰めたような景色が素晴らしかったです。
比較的近いところでもう一か所有名なのは、埼玉県の『巾着田(きんちゃくだ) 曼珠沙華まつり』でしょう。ここへは10年くらい前に妻と一緒に行きました。最盛期だったので色鮮やかな美しい曼珠沙華を堪能できました。
どちらの曼珠沙華まつりも、それぞれ最新の開花情報・交通案内などをホームページ上で調べることができます。


衝動的に上野まで

2018-09-10 12:46:04 | 日々の出来事
絵画鑑賞には縁遠い私ですが、日曜日の朝、NHKのEテレで関連番組を偶然見かけて、衝動的に行きたくなって上野まで出掛けた目的は『没後50年 藤田嗣治展』(フジタツグハル)を見ることでした。若くして志を持ってパリに渡った翌年に待っていた第一次世界大戦の開戦、その後の日中戦争、第二次世界大戦と、戦争に翻弄され続け、晩年にはフランス人、レオナール・フジタとして生涯を終える藤田嗣治という人の画風が、時代に翻弄されるたびに変化していく様子のわかる味わい深い展覧会でした。東京都美術館で10月8日まで開催しています。
急に上野まで出掛けて行ったのは衝動的な行動にも見えますが、下地がありました。新聞の書評欄か何かで見つけた『いちばんやさしい美術鑑賞』という本をつい最近に読んでいたことです。著者のペンネームであり、自身のブログタイトルでもある『青い日記帳』さんは美術の専門家ではありません。その彼が素人だからこその美術鑑賞のコツを易しくひも解いてくれます。
この秋には『フェルメール展』『ムンク展』などが控えています。神社仏閣巡りだけでなく、美術館巡りも私の新しい趣味になりそうな予感です。


今年で3回目

2018-08-20 11:31:57 | 教室と生徒さん
金曜日の生徒さんのご縁から夏の恒例となった『学士会館ビアホール』での暑気払い。3回目となる今年は教室の夏休み中の先週金曜日の夜に総勢12名で行って来ました。
元々、旧帝国大学の親睦施設として発展してきて今年で開館90周年という学士会館は、歴史を感じさせる重厚な建物で、内部は赤のカーペットが敷き詰められていてとても上品な雰囲気。結婚披露宴やパーティーなどに使われる華やかで格調高い講堂が、夏の間だけ、ビアホールに変身します。
学士会館初体験の生徒さんから2回目・3回目の生徒さんまで、鉄板焼きステーキやエスカルゴなどの美味しいお料理の数々を、ビール・ワイン・サワーなどのアルコールと共に堪能しながら、和気藹々のお喋りで楽しみました。今年のビアホールは8月31日までの営業です。。


中野でお魚三昧!

2018-07-23 10:53:18 | 教室と生徒さん
少人数でも手の上がった人で出掛けてしまおうという『この指止まれプロジェクト』の第3弾は、しばしばテレビ・雑誌などのメディアでも紹介されていた『魚谷屋』さんへ総勢7名で行ってきました。JR中野駅南口からZEROホール方面へ線路沿いの緩い上り坂を3分ほど歩いたところ、コンビニのファミリーマートの地下が魚谷屋さん。土曜日の夜ではありましたが、老若男女のお客さんでほぼ満席の店内は、とても活気溢れる雰囲気でした。
7年前の東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県の漁師さんが、自分たちの元気な姿と宮城直送の新鮮な魚を東京の人に届けたいと2年前に開店した居酒屋風の店内。コースはないのでお店の人にお勧めを聞きながらアラカルトでの注文です。夏が旬のホヤ刺しはクセも匂いもなくとても美味だったし、全員が初体験のサメの心臓はレバ刺しのような食感でこちらも美味。焼き物で注文したホウボウの魚は味だけでなく姿形もとても上品で美味しい。その他、新鮮なお刺身やらアナゴの天ぷらやら適当に食べて飲んで、楽しいお喋りと共にあっという間の2時間でした。最後の会計には、スマホアプリの『幹事の割勘』を使ってみました。単に人数割りするだけでなく、アルコール多めの方はちょっと多めに、なんていう微調整が簡単でなかなか使えます。
店名の『魚谷屋』はお魚からの連想かと思っていたら、魚谷さんという店主のお名前からのストレートなネーミングでした。楽し過ぎて写真を撮るのを忘れました。


夏の人気イベントです

2018-07-03 16:56:40 | 日々の出来事
すべての季節が前倒しで進んでいる印象の今年、すでに梅雨明けして連日夏日が続いています。そしてロシアではサッカーのワールドカップが佳境に入り寝不足はもう少し続きます。
さて、今日は都内で楽しめる夏の人気イベントのご紹介。どちらも生徒さんに教えていただきました。
一つ目は夏のイベントとして定着した『アートアクアリウム2018』。3千匹の金魚が舞い泳ぐ様子は圧巻。今年は『江戸・金魚の涼』という副題が付いていて、屏風をモチーフにして江戸時代に迷い込んだような演出があるようです。日本橋のコレド室町で7月6日から9月24日までの開催ですが、週末はとても混雑するので、可能な方は平日早めが狙い目です。
二つ目は『高尾山ビアマウント』。ケーブルカーの高尾山駅そばに夏の間だけ開設されるビアガーデンです。山頂からの景色をご馳走にしてビール片手にビュッフェ料理を楽しめます。特に夜景は素晴らしいそうです。10月15日までの開催です。