今の季節、山歩きをしていると藪の中にトマトの様な色と形をした小さな実がいっぱいできているのを見かけます。ヒヨドリジョウゴというナス科の植物の実です。名前を聞くと、いかにもヒヨドリが好んで食べそうな名前ですが、実は有毒でヒヨドリだけではなく他の鳥もこの実はけっして食べません。野生動物や鳥達には、毒のある植物を見分ける特殊な能力が有るようですね。なお、この植物の茎や葉は漢方薬として、解熱剤や塗り薬に使われています。ヒヨドリジョウゴ <ナス科 ナス属>こんなに目立つ色ですが、ヒヨドリは食べません。でもこの赤い実、綺麗ですね。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
花も実もまだ見たことないんです。
結構お山には行くんですがね~
今年こそはと思っています。
秋になって鮮やかな赤色の実を付けると遠目にもよく判ります。平地より
少し崖になっているあたりの藪を好むようなので、そのあたりを注意してさがしてみて下さい。