山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)

2009-12-11 06:29:54 | 植物(木本)
今日は朝から本格的なでした。

今年はどこでも、短い周期でお天気の変わることが多いようです。

それでも、ここ数週間、少なくとも関西での週末の天気は

意外と安定していて、今週も土曜日から日曜日にかけては

天候の回復が見込めそうです。

これは週末を山歩きでリセットしている私には有り難いことで、

あさっての日曜日には、また近くの山をのんびり歩こうと思っています。

さて、今日の画像はベニバナトキワマンサク・・・

先日、誰かのブログで見たような気がしますが、私は見るのが初めてです。

この間の日曜日、国見山の帰りにJR津田駅の近くの住宅街の植垣に咲いたのを撮りました。

家に帰って調べてみると、原産地は中国湖南省で、トキワマンサクの栽培変種だそうです。

普通のマンサクは、葉が黄葉の後、落葉しますが、トキワマンサクの仲間は常緑で

落葉はしません。


ベニバナトキワマンサク<マンサク科 マンサク属>  栽培種




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コウヤボウキ(高野箒)の綿毛 | トップ | ヤブツバキ(藪椿) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
常盤 (やまぼうし)
2009-12-13 23:07:17
指月山さん 今晩わ~
ふたご座流星群、見に出ようかと思ってたところです(笑)
トキワ=常緑なんですね。一つ勉強になりました。
道理で落葉しないわけですね。
ベニバナトキワマンサク、図鑑サイトで調べたところでは、
10月初めから咲くそうですよ。ちょっと特殊なマンサクですね。
返信する
マンサク (指月山)
2009-12-13 22:47:40
やまぼうしさん、こんばんは
ベニバナトキワマンサク、きれいなリボンの花ですね、トキワ=常緑ですね
10月に見たベニマンサク=マルバノキは紅葉と花を同時に見ることができました
マンサク=先ず咲く花、と頭に入っています


返信する
確か去年・・・ (やまぼうし)
2009-12-12 22:31:26
wakadoriさん 今晩わ~
コウヤボウキ咲きませんでしたか~
残念ですね。でもマユミやツルウメモドキと違って
両性花ですから来年はきっと咲きますよ
このベニバナトキワマンサク、見覚えがあると思っていましたが去年Upされてましたね~
今、思い出しました。
返信する
ピンク (wakadori)
2009-12-12 20:47:50
トキワマンサクのピンクもいいけれど、
前記事のコウヤボウキのピンクも捨てがたい…
我が家のコウヤボウキは
今年は咲きませんでした。(悲)
来年は咲くかな…
返信する
ようこそ (やまぼうし)
2009-12-12 17:16:30
笑顔のたんぽぽさん 今晩わ~
極上のオーガニックコーヒー美味しかったです~(笑)
BGМも素敵ですし、ついつい長居してしまいました
このベニバナトキワマンサクは、山野草ファンがスルーしがちな栽培種ですけど
中々趣のある綺麗な花ですね。早いものでは10月初めから咲くそうです。

返信する
はじめまして (たんぽぽ)
2009-12-12 10:52:01
やまぼうしさん  初めてお邪魔します
カフェにお越しくださってありがとうございます。
これから  お仲間に入れてくださいね
以前は 山歩きも良くしたのですが 最近は行けなくなってしまって・・・。
山野草が大好きで よく山歩きを楽しみました~。
やまぼうしさんは 京都なんですね
宜しくお願いします。

トキワマンサク 綺麗ですね
ショッキングピンクが鮮やかで大好きです
我が家にも有るのですが まだ 堅い蕾です
今頃咲き始めるのですね
春だと思っていました
後で小道に 見に行ってみますね
返信する

コメントを投稿

植物(木本)」カテゴリの最新記事