今朝は、雨は降っていないものの、もう一つはっきりしない曇り空、
遠出は避け、近くの井手町野外活動センターに出かけました。
山道ではフユイチゴの赤い実が目立ち始めています。
茎は蔓状に地を這うように伸びていますが、バラ科の小低木で木苺の仲間なので
一応背は低くても樹木ということになります。
今年は暖かい日が多かったためか、実の付き方が良く、なかなか豊作のようです。
このフユイチゴは、山で取れる木イチゴの仲間では比較的味の良いほうで、
そのままでも食べることもできますが、イチゴジャムやリキュールなどを作って楽しむこともできます。
冬苺ジャムの作り方・・・(参考)
萼と毛を丁寧に取り除いた後、軽く水で洗って同量の砂糖とレモン果汁を加えて
弱火で煮込みながらゆっくりかき回し、馴染んできた所で一旦強火にして粘りが増したら完成です。
特に癖はありませんが、市販のプレーンヨーグルトなどに混ぜて食べることをお勧めします。
保存料を使いませんので、保存は冷蔵庫で
フユイチゴ<バラ科 キイチゴ属>
最新の画像[もっと見る]
-
ルリビタキ(瑠璃鶲) 1年前
-
ルリビタキ(瑠璃鶲) 1年前
-
クロジ(黒鵐) 1年前
-
クロジ(黒鵐) 1年前
-
ザゼンソウ(座禅草)の芽吹き 1年前
-
ザゼンソウ(座禅草)の芽吹き 1年前
-
ザゼンソウ(座禅草)の芽吹き 1年前
-
キセキレイ(黄鶺鴒) 1年前
-
キセキレイ(黄鶺鴒) 1年前
-
オオバン(大鷭) 1年前
甘いものが苦手なウワバミなもので・・・ ^^;
果実酒を造るのは楽しいものですね。
私の所では先月、サルナシ酒を仕込みました。
出来上がるのに半年ほどかかります。
イチゴ酒の場合は早くできるのがいいですね。
約2週間ぐらいで飲めますし色も綺麗です。