「私たちの町は私たちの手によって」を合言葉にはじめられた「クリーンヨコスカ」市民運動は、今年で50周年を迎えるとのこと。
この4月から自治会の役を担うようになり、各種のイベントに参加していますが、過日この「クリーンヨコスカ市民の会」の総会に参加して参りました。この会は各行政区毎に行われているとのことですが、参加者は100名ほどでした。昨年度の活動報告と、今年度の活動計画・予算等を活発な議論の後承認し、功労者の表彰等も行われました。
「ホタルブクロ」
私達の団地でも、日常的な清掃は契約している専門の方によって、かなり入念に行って頂いていますが、周辺清掃と、雑草取り等は当番制で月一回「クリーン活動」として実施しています。これらの活動も「クリーンヨコスカ」の取り組みの一環として進められている旨を改めて理解しました。
それでも、各地域ごとに自主的に粛々と清掃活動に取り組む多くの方の存在も報告され、改めて頭の下がる思いが致しました。これらは行政の為すべき業務と言ってしまえばそれまでですが…。誰に言われることもなく自らの務めと割り切り、長い歳月にわたって地域清掃を地道に行ってきた少なからぬ人々。世知辛い世情の中でも、このような方たちの存在が地域のモラルを底支えしていると改めて感じました。
「柏葉紫陽花」
なお、会議終了後、周辺に存在する京急電車の駅頭で手分けをしながら、「クリーン活動にご協力を」とのティシュペーパー配りを1時間ほど行い散会しました。真夏日の陽ざしの下でのティシュペーパー配りは、それなりに厳しいものがありました。
また、昨日は「父の日」とのことで息子たちから「ビール詰め合わせ」「シーバースリーガルミズナラ」ウイスキー等々のギフトが届き、感謝しつつも、受験期の子供たちを抱え諸々の出費を考えると、申し訳ない思いが先立ちます。その旨メール等もしましたが、暑いこの季節有難く頂くことにしました。