(その1はこちら)
■菅刈公園
西郷隆盛の弟で明治時代の政治家・軍人の西郷従道の邸宅と庭園があった場所で、庭園は「東都一の名園」とうたわれ、明治22年(1889)には明治天皇の行幸があった。戦後は旧国鉄の職員住宅として使用された。平成9年(1997)の発掘調査により庭園の遺構が判明、かつての庭園の一部の池や滝が復元されている。園内には西郷家関係の資料室が併設。


満開の桜。背後にある建物は和館で資料室を併設。

枝垂桜が見事。

大島桜も満開。

庭園。

明治天皇行幸記念碑。
■西郷山公園
西郷従道の邸宅の敷地の北東部分にあたり、この地一帯は「西郷山」と親しまれてきた。園内の台地からは眺めがよく、冬の晴れた日には富士山も望める。西郷従道のゆかりの地であることから、西郷の出身地の鹿児島県と県内の市町から記念樹が寄贈されている。



花桃も見事。

台地は花見の場所取りのビニールシートに覆われていた。

台地からの眺め。
■旧朝倉家住宅
国重要文化財。主屋は東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任した朝倉虎治郎氏によって、大正8年(1919)に建てられた木造二階建の和風建築。土蔵は主屋と同じごろに建てられた鉄筋コンクリート・木造二階建て。東京中心部に残る関東大震災以前に遡る数少ない大正期の和風住宅として、また都市化が急速に進んでいた周縁部に営まれた住宅として、近代の和風住宅の展開を知る上で重要な住宅、との評価を受けている。

主屋。

応接間。

広間。

広間の違い棚。

中庭。

杉の間。

洋間。

創建当時の姿に復原された車庫。


斜面を利用した回遊式庭園。


土蔵。
■菅刈公園
西郷隆盛の弟で明治時代の政治家・軍人の西郷従道の邸宅と庭園があった場所で、庭園は「東都一の名園」とうたわれ、明治22年(1889)には明治天皇の行幸があった。戦後は旧国鉄の職員住宅として使用された。平成9年(1997)の発掘調査により庭園の遺構が判明、かつての庭園の一部の池や滝が復元されている。園内には西郷家関係の資料室が併設。


満開の桜。背後にある建物は和館で資料室を併設。

枝垂桜が見事。

大島桜も満開。

庭園。

明治天皇行幸記念碑。
■西郷山公園
西郷従道の邸宅の敷地の北東部分にあたり、この地一帯は「西郷山」と親しまれてきた。園内の台地からは眺めがよく、冬の晴れた日には富士山も望める。西郷従道のゆかりの地であることから、西郷の出身地の鹿児島県と県内の市町から記念樹が寄贈されている。



花桃も見事。

台地は花見の場所取りのビニールシートに覆われていた。

台地からの眺め。
■旧朝倉家住宅
国重要文化財。主屋は東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任した朝倉虎治郎氏によって、大正8年(1919)に建てられた木造二階建の和風建築。土蔵は主屋と同じごろに建てられた鉄筋コンクリート・木造二階建て。東京中心部に残る関東大震災以前に遡る数少ない大正期の和風住宅として、また都市化が急速に進んでいた周縁部に営まれた住宅として、近代の和風住宅の展開を知る上で重要な住宅、との評価を受けている。

主屋。

応接間。

広間。

広間の違い棚。

中庭。

杉の間。

洋間。

創建当時の姿に復原された車庫。


斜面を利用した回遊式庭園。


土蔵。