岩手の道も今回で完結です。
タダ 完結とは言っても今回のツー最大の目的(大規模林道を走る)
でしたので、写真をイ~ッパイUPします。
写真をクリックして拡大して見て下さい。
岩手大規模林道
(緑資源幹線林道)
R340・R455共用国道の途中に有る穴沢地区からのスタートです。
『 八戸・川内線 穴沢・上外山区間 』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/98/d2c0eb9ecb07030f1b15f2966b658606_s.jpg)
途中の景色はこんな感じです。
特に眺めが良いというような事も有りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/9e/c0b5d835a2421bb5e268c5736ce2d924_s.jpg)
県151 釜津田地域から次の区間に入りました。
区間名は上記と同じ『 八戸・川内線 穴沢・上外山区間 』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/4b/5be7c4e6b47c8925f1696a3d822127d8_s.jpg)
岩泉町と川井村の境に有る峠です。
私が大規模林道を知るキッカケになったのが写真の記念碑でした。
この記念碑とココからの眺めを見たくて出かけたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/86c3a1dd686a8f07ac94177c29acccf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/ac/d30d3e6957f55c848ac4547237eaba56_s.jpg)
ココに着いたのは11:00頃ですが、水蒸気が上がっていて
更に逆光という事もありチョッと霞んでます。
R106に出た後『道の駅 やまびこ館』に寄って小休止。
水分補給しました。
エッ
食糧補給はしませんよ。
空腹で耐えられないという事は滅多に無いので、食べないで
走る事も多いのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/84/3c3779a114e07eb931a45c0b77ab686f_s.jpg)
R106を東に向かいR340で南下。
江繋で右折し県25をタイマグラ目指して西に向かいます。
ココの県道は狭い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
クルマ1台しか走れない道幅が延々続きました。
タイマグラキャンプ場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/6b/af35b16f3f96626ce558da860e03c63f_s.jpg)
キャンプ場で写真を撮っていた時に走って行ったバイクでは?
『川井・住田線』 区間名は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/7a/45a3c9d36560832ca96e58be22ae54f3_s.jpg)
てっきり 荒川高原に行くんだとばかり思ってましたら江繋方面に
走って行きました。
福島ナンバーでした。
早池峰山が綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a6/ab153d7e47d0f9ddabfeae52ed1f8a39_s.jpg)
荒川高原牧場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/67/e276824b9be68cbdd32d822794963978_s.jpg)
今回最後の目的道路です。
『川井・住田 大萩・蓬畑区間』
上附馬牛で県160に出て右折。
チョッと東に走って入り口を直ぐ見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/70/1740f4406184d47f133877672641e33c_s.jpg)
景色は・・・どんな感じの道路かと言うと・・・、
ごく普通の農道でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
目的も達成したという事でR396に出た後『道の駅 遠野風の丘』で小休止。
水分補給しました。
エッ
ココでも食事は取ってませんよ。
隣は宮城ナンバー・仙台ナンバーでした。
高速を使えば楽勝でしょうけど・・・今日は何処から?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/8a/60fe53ffce8b7b533d04bb2fba3f9a92_s.jpg)
裏道を走りに走って・・・『道の駅 かわさき』で小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/02/20bc4b0298cf2d8a21e2f64f1de2dd5d_s.jpg)
この後はR4に出て帰ってきました。
総走行距離:660.1km 燃費:38.4km/ℓ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
タダ 完結とは言っても今回のツー最大の目的(大規模林道を走る)
でしたので、写真をイ~ッパイUPします。
写真をクリックして拡大して見て下さい。
岩手大規模林道
(緑資源幹線林道)
R340・R455共用国道の途中に有る穴沢地区からのスタートです。
『 八戸・川内線 穴沢・上外山区間 』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/98/d2c0eb9ecb07030f1b15f2966b658606_s.jpg)
途中の景色はこんな感じです。
特に眺めが良いというような事も有りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/9e/c0b5d835a2421bb5e268c5736ce2d924_s.jpg)
県151 釜津田地域から次の区間に入りました。
区間名は上記と同じ『 八戸・川内線 穴沢・上外山区間 』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/45/0c1bba27ff53b2e26cbffb4297893f84_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/4b/5be7c4e6b47c8925f1696a3d822127d8_s.jpg)
岩泉町と川井村の境に有る峠です。
私が大規模林道を知るキッカケになったのが写真の記念碑でした。
この記念碑とココからの眺めを見たくて出かけたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/86c3a1dd686a8f07ac94177c29acccf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/71/a3dce73490e46a74e193f79e76685708_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/63/502c2433bf6e2444aed9ca73c1406048_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/ac/d30d3e6957f55c848ac4547237eaba56_s.jpg)
ココに着いたのは11:00頃ですが、水蒸気が上がっていて
更に逆光という事もありチョッと霞んでます。
R106に出た後『道の駅 やまびこ館』に寄って小休止。
水分補給しました。
エッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
空腹で耐えられないという事は滅多に無いので、食べないで
走る事も多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/84/3c3779a114e07eb931a45c0b77ab686f_s.jpg)
R106を東に向かいR340で南下。
江繋で右折し県25をタイマグラ目指して西に向かいます。
ココの県道は狭い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
クルマ1台しか走れない道幅が延々続きました。
タイマグラキャンプ場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/6b/af35b16f3f96626ce558da860e03c63f_s.jpg)
キャンプ場で写真を撮っていた時に走って行ったバイクでは?
『川井・住田線』 区間名は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/7a/45a3c9d36560832ca96e58be22ae54f3_s.jpg)
てっきり 荒川高原に行くんだとばかり思ってましたら江繋方面に
走って行きました。
福島ナンバーでした。
早池峰山が綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a6/ab153d7e47d0f9ddabfeae52ed1f8a39_s.jpg)
荒川高原牧場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/1c/5ddf40247c623cd664aaa66c241a1649_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/67/e276824b9be68cbdd32d822794963978_s.jpg)
今回最後の目的道路です。
『川井・住田 大萩・蓬畑区間』
上附馬牛で県160に出て右折。
チョッと東に走って入り口を直ぐ見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/70/1740f4406184d47f133877672641e33c_s.jpg)
景色は・・・どんな感じの道路かと言うと・・・、
ごく普通の農道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
目的も達成したという事でR396に出た後『道の駅 遠野風の丘』で小休止。
水分補給しました。
エッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
隣は宮城ナンバー・仙台ナンバーでした。
高速を使えば楽勝でしょうけど・・・今日は何処から?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/8a/60fe53ffce8b7b533d04bb2fba3f9a92_s.jpg)
裏道を走りに走って・・・『道の駅 かわさき』で小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/02/20bc4b0298cf2d8a21e2f64f1de2dd5d_s.jpg)
この後はR4に出て帰ってきました。
総走行距離:660.1km 燃費:38.4km/ℓ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)