偶然ですがチョッと面白いフォントを見つけました。
最近 絵手紙を見る事も有りますが、そこで使っている筆跡が
チョッと面白いと思ってました。
軸の端の方を持って書くらしいのですが・・・。
fub工房で配布している『モフ字』というフォントだそうです。
絵手紙で使う字に決まりは無いと思いますが、結構 この字に似た
書体で書いてますね。
何かの時に使えるかもしれませんので落としてみました。
早速 この書体を使って・・・
夏が近づくと北海道の旅ガイド本が出版されますね。
モチロン バイク向けにも出版されますが、中身は毎年
似たり寄ったりの内容です。
バイク向け地図(ツーリングマップル)で北海道偏を担当している
小原信好さんの『MAPPLEツーリング 今日のコラム』が
結構役に立つのですが、ココから出されるe-bookが面白そうなのです。
花巻に処点が有り、東北と北海道のe-bookが出されてるそうです。
値段が安いので買ってみようかな?と思ったりしてます。
夕張市のアウトドアの店と書くと何処にでも有る店の様ですが、
バイクでキャンプをする為の用品を扱っている店らしいです。
なので 自ら作り自ら使って確かめるという事をする製品も
有るようです。
マニアックな物を扱っているという事で何処かのサイトで
紹介されていて知りました。
防水ジャンパーがチョッと気になったりして・・・
このサイトの『ゴミについて考える』というコンテンツが
気になりイッキ読みしてしまいました。
っというのも、一昨年に北海道に行った時にビックリしたのが
キャンプ場にゴミ箱が無いのです。
無料キャンプ場ならまだしも有料キャンプ場にも無いのです。
それだけ無く なんと コンビニにも無いのです。
幾ら 分別収集が徹底され、自分で出したゴミは自分で責任持って
処理する事と言われてもね~。
趣旨は判りますが地元民意外には売りっぱなしで後は知りませんよ!
という対応はどうか?と思うわけです。
このサイトの管理人?もその事を疑問に思い記事にしてました。
勘違いしないで欲しいのは、北海道のキャンプ場やコンビニ全部が
ゴミを引き取らないという事では有りません。
カナリ 多いという事です。
私一人が出すゴミなんてたかが知れてますので持ち歩きました。
そしてゴミが出せるキャンプ場やコンビニで捨てました。
地元意外のゴミを持ち込んだと言われればそれまでですが、
不法投棄するよりはマシかと思います。
アッ そういえば・・・ゴミ箱の無い道の駅も有ったな~・・・
この件が今後 どう変わるのか、それともこのママなのか
興味津々です。
そのウチ また 北海道に渡ると思うので。
最近 絵手紙を見る事も有りますが、そこで使っている筆跡が
チョッと面白いと思ってました。
軸の端の方を持って書くらしいのですが・・・。
fub工房で配布している『モフ字』というフォントだそうです。
絵手紙で使う字に決まりは無いと思いますが、結構 この字に似た
書体で書いてますね。
何かの時に使えるかもしれませんので落としてみました。
早速 この書体を使って・・・
夏が近づくと北海道の旅ガイド本が出版されますね。
モチロン バイク向けにも出版されますが、中身は毎年
似たり寄ったりの内容です。
バイク向け地図(ツーリングマップル)で北海道偏を担当している
小原信好さんの『MAPPLEツーリング 今日のコラム』が
結構役に立つのですが、ココから出されるe-bookが面白そうなのです。
花巻に処点が有り、東北と北海道のe-bookが出されてるそうです。
値段が安いので買ってみようかな?と思ったりしてます。
夕張市のアウトドアの店と書くと何処にでも有る店の様ですが、
バイクでキャンプをする為の用品を扱っている店らしいです。
なので 自ら作り自ら使って確かめるという事をする製品も
有るようです。
マニアックな物を扱っているという事で何処かのサイトで
紹介されていて知りました。
防水ジャンパーがチョッと気になったりして・・・
このサイトの『ゴミについて考える』というコンテンツが
気になりイッキ読みしてしまいました。
っというのも、一昨年に北海道に行った時にビックリしたのが
キャンプ場にゴミ箱が無いのです。
無料キャンプ場ならまだしも有料キャンプ場にも無いのです。
それだけ無く なんと コンビニにも無いのです。
幾ら 分別収集が徹底され、自分で出したゴミは自分で責任持って
処理する事と言われてもね~。
趣旨は判りますが地元民意外には売りっぱなしで後は知りませんよ!
という対応はどうか?と思うわけです。
このサイトの管理人?もその事を疑問に思い記事にしてました。
勘違いしないで欲しいのは、北海道のキャンプ場やコンビニ全部が
ゴミを引き取らないという事では有りません。
カナリ 多いという事です。
私一人が出すゴミなんてたかが知れてますので持ち歩きました。
そしてゴミが出せるキャンプ場やコンビニで捨てました。
地元意外のゴミを持ち込んだと言われればそれまでですが、
不法投棄するよりはマシかと思います。
アッ そういえば・・・ゴミ箱の無い道の駅も有ったな~・・・
この件が今後 どう変わるのか、それともこのママなのか
興味津々です。
そのウチ また 北海道に渡ると思うので。