今年の連休は角館の桜を見に行こうかと計画してました。
ですが・・・諸般の事情で中止となってしまいました。
それでは渋滞に巻き込まれない場所にお花見に行きましょうか!
急遽『置賜さくら回廊』に相方と出掛けて来ました。
連休に出掛けてきた記録という事で写真だけね。
伊佐沢の久保桜 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e4/cb25dae02bac73402748b90122f4a33b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/86a7df733113be6ce23bd4f359d528e6.jpg)
草岡の大明神桜 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/e32071662a6830b481beb5f5ed81a65f.jpg)
白兎のしだれ桜 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/5b84a43a43d6a0fdfc64cb5285168d4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/cd3db6aa695a10348d33c95831f641a3.jpg)
この桜は『葉山神社』に有るのですが、ココの狛犬?は『ウサギ』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/ec8c16e12a264c55fcc4d27b6e8e9652.jpg)
ウサギが両脇に居るのが判りました?
現物を見てみたい人は杉の大木の間を通って行って下さいね。
通れない人は居ないと思いますので。
ウサギを大きく見てみたい人はコチラをクリックして下さい。
釜の越桜 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/2baf5fb4c7375d94f999ee8cd23d3329.jpg)
すばらしい
満開です。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/c8ffe5aa8da70d8b365881c492c20f9d.jpg)
撮る位置によっては物凄い量の花弁が咲いてる様に見えるのですが、
チョッと位置を変えると・・・寂しいですね。
右側の木が『釜の越桜』で左側に見えるのは子孫だそうです。
釜の越桜の直ぐ近く(歩いて5分程度)に『薬師桜』が有るのですが、
駐車場が封鎖されてました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
なので今回は車窓から見ただけで写真は無しです。
十二の桜 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/2ec33f94ee9b70d11388693f4d1134ee.jpg)
他の木と比べると未だ若いので花弁も普通に多いです。
置賜さくら回廊のルート上にはパンフで紹介されていない古そうな木が
結構有ります。
やっと満開になったばかりですので今週末でも散らないのではないでしょうか。
アッ 最上川千本桜は終わってます。
今回UPした殆どの桜は古木で枝数が少なく当然花弁も少ないです。
枝が折れない様に支えてるつっかえ棒が痛々しく見えるのは私だけ?
見応えが有るか?っと言うと・・・正直言って私は『無い』と思います。
花を見るのであれば周囲に植えてる若木の方が見応えは有ると思います。
長きに渡って厳しい風雪に耐えてきた生命力を感じ取って・・・なんて事は
私には出来ませ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
連休と開花が重なったのに予想通りこのルートは渋滞とは無縁でした。
ですが・・・諸般の事情で中止となってしまいました。
それでは渋滞に巻き込まれない場所にお花見に行きましょうか!
急遽『置賜さくら回廊』に相方と出掛けて来ました。
連休に出掛けてきた記録という事で写真だけね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e4/cb25dae02bac73402748b90122f4a33b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/86a7df733113be6ce23bd4f359d528e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/e32071662a6830b481beb5f5ed81a65f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/5b84a43a43d6a0fdfc64cb5285168d4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/cd3db6aa695a10348d33c95831f641a3.jpg)
この桜は『葉山神社』に有るのですが、ココの狛犬?は『ウサギ』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/ec8c16e12a264c55fcc4d27b6e8e9652.jpg)
ウサギが両脇に居るのが判りました?
現物を見てみたい人は杉の大木の間を通って行って下さいね。
通れない人は居ないと思いますので。
ウサギを大きく見てみたい人はコチラをクリックして下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/2baf5fb4c7375d94f999ee8cd23d3329.jpg)
すばらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/c8ffe5aa8da70d8b365881c492c20f9d.jpg)
撮る位置によっては物凄い量の花弁が咲いてる様に見えるのですが、
チョッと位置を変えると・・・寂しいですね。
右側の木が『釜の越桜』で左側に見えるのは子孫だそうです。
釜の越桜の直ぐ近く(歩いて5分程度)に『薬師桜』が有るのですが、
駐車場が封鎖されてました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
なので今回は車窓から見ただけで写真は無しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/2ec33f94ee9b70d11388693f4d1134ee.jpg)
他の木と比べると未だ若いので花弁も普通に多いです。
置賜さくら回廊のルート上にはパンフで紹介されていない古そうな木が
結構有ります。
やっと満開になったばかりですので今週末でも散らないのではないでしょうか。
アッ 最上川千本桜は終わってます。
今回UPした殆どの桜は古木で枝数が少なく当然花弁も少ないです。
枝が折れない様に支えてるつっかえ棒が痛々しく見えるのは私だけ?
見応えが有るか?っと言うと・・・正直言って私は『無い』と思います。
花を見るのであれば周囲に植えてる若木の方が見応えは有ると思います。
長きに渡って厳しい風雪に耐えてきた生命力を感じ取って・・・なんて事は
私には出来ませ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
連休と開花が重なったのに予想通りこのルートは渋滞とは無縁でした。