先ずは前々回記事の解答です。
写真を見て何処だか判った人居ますか?
職場で1人だけ反応が有りまして通った事が有るとの事で正解でした。
え~ オメデトウ御座います。 以上!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/4d1a0c19d5408e934515d75c3d979026.jpg)
っで、写真の場所は御霊櫃峠でした~~
以上! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
エッ
読めない?
地名は難しいですからね~。
ゴレイビツトウゲと読みます。
写真のイラストでも判る様に郡山市と猪苗代湖の間に有る峠です。
では 今回のツーについて簡単に写真レポです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
気温が上がりそうだという予報でしたので、去年は出来なかった
猪苗代湖でジリジリ照り付ける太陽で体を虫干ししよう!というものでした。
でも 福島には向かったもののなんだか太陽光線が弱いんですよね~。
体は虫干し出来なくても思いつくままに猪苗代湖周辺を徘徊してみましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/60/76052b98a9cca11e18b93d1cc5a0ab1f_s.jpg)
三河小田川林道です。
法面を覆っていたコンクリート(鉄筋が殆ど入ってない様です)と土砂が
瓦礫の山となってました。
斜面は粘板岩が細かく砕けて重なってる様な感じで、素人目にも崩れ易くて
危険な場所というのが判りました。
林道内ですれ違ったクルマに乗ってた昔お姉様2人が、道が塞がってると
教えてくれたのでしたが、バイクなら押せば行けるかも?と言うので
行ける所まで行ってみます!と言って走って来たのでした。
2~3人のアタック・ツーなら無理無く乗り越えられるでしょうが、
1人では無茶は出来ませんので『無理』と自分に言い聞かせ引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/482129b963670b45b3b20130676d2e98.jpg)
湖の色 綺麗ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
猪苗代湖の東側は湖底が石の為波があっても濁り難いです。
御霊櫃峠の写真は前々記事を見て下さい。
全面舗装路ですのでONバイクが結構走ってました。
三河小田川林道が通り抜け出来なかったので別の林道を走りたくなり
R49を西に向かいました。
林道の場所は磐梯ゴールドラインの入り口に有る栄川酒造の脇から入ります。
慧日(エニチ)寺金堂の北側を通り県7に出ます。
この辺は湧水群らしく林道の途中に湧き水が出てる所が有り、昔走った時には
水を汲んでる人が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/93ea9deacebe4b1737de4cf92b00f3cc.jpg)
っで、林道を走ろうと向かってはみたもののナンだか面倒になり
『昭和の森』に行っちゃいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
御霊櫃峠は東側から猪苗代湖を見ましたが、昭和の森は北側から
猪苗代湖を見る事が出来ます。
磐梯山をバックに八重桜が綺麗に咲いてました。
戻る途中に有る磐梯山牧場では菜の花が綺麗に咲いてました。
っと、いう事でソロソロ帰り支度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/f2022b9844dc66d16903380bf6d493eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/2f6394f0daff3feb05ee740bc2156c0a.jpg)
帰り支度と言っても・・・寄り道はしますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
1人の時は行き当たりバッタリですから~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
っで、五色沼の毘沙門沼です。
15:00頃ですが人がごった返してました。
下のメロンパンはデカイでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
疲れて座布団にしてる人 見かけましたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
ウソです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
値段も良かったですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/ea3e1609419561cb2cb5a7e575e870e0.jpg)
18:00頃 遠刈田温泉の『神の湯』で足湯に浸かり旅の疲れを癒してました。
ココで知人に目撃された様です。
後から外人の家族がやって来たのですが言葉が全く判らない。
多分 ラテン系かな?
隣のオレンジのバイクは知らない人ですが、猪苗代まで行って来たと話したら
驚いてました。
って、驚くほどの距離じゃないですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/dd34032b05bbe05f5769471b6065c8e9.jpg)
<釜房湖>
1日を締めくくる綺麗な夕日でした。
写真を見て何処だか判った人居ますか?
職場で1人だけ反応が有りまして通った事が有るとの事で正解でした。
え~ オメデトウ御座います。 以上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/4d1a0c19d5408e934515d75c3d979026.jpg)
っで、写真の場所は御霊櫃峠でした~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
エッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
地名は難しいですからね~。
ゴレイビツトウゲと読みます。
写真のイラストでも判る様に郡山市と猪苗代湖の間に有る峠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
気温が上がりそうだという予報でしたので、去年は出来なかった
猪苗代湖でジリジリ照り付ける太陽で体を虫干ししよう!というものでした。
でも 福島には向かったもののなんだか太陽光線が弱いんですよね~。
体は虫干し出来なくても思いつくままに猪苗代湖周辺を徘徊してみましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/cc/5c92a48a52a48553b8b1fc55909984a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/60/76052b98a9cca11e18b93d1cc5a0ab1f_s.jpg)
三河小田川林道です。
法面を覆っていたコンクリート(鉄筋が殆ど入ってない様です)と土砂が
瓦礫の山となってました。
斜面は粘板岩が細かく砕けて重なってる様な感じで、素人目にも崩れ易くて
危険な場所というのが判りました。
林道内ですれ違ったクルマに乗ってた昔お姉様2人が、道が塞がってると
教えてくれたのでしたが、バイクなら押せば行けるかも?と言うので
行ける所まで行ってみます!と言って走って来たのでした。
2~3人のアタック・ツーなら無理無く乗り越えられるでしょうが、
1人では無茶は出来ませんので『無理』と自分に言い聞かせ引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/482129b963670b45b3b20130676d2e98.jpg)
湖の色 綺麗ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
猪苗代湖の東側は湖底が石の為波があっても濁り難いです。
御霊櫃峠の写真は前々記事を見て下さい。
全面舗装路ですのでONバイクが結構走ってました。
三河小田川林道が通り抜け出来なかったので別の林道を走りたくなり
R49を西に向かいました。
林道の場所は磐梯ゴールドラインの入り口に有る栄川酒造の脇から入ります。
慧日(エニチ)寺金堂の北側を通り県7に出ます。
この辺は湧水群らしく林道の途中に湧き水が出てる所が有り、昔走った時には
水を汲んでる人が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/93ea9deacebe4b1737de4cf92b00f3cc.jpg)
っで、林道を走ろうと向かってはみたもののナンだか面倒になり
『昭和の森』に行っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
御霊櫃峠は東側から猪苗代湖を見ましたが、昭和の森は北側から
猪苗代湖を見る事が出来ます。
磐梯山をバックに八重桜が綺麗に咲いてました。
戻る途中に有る磐梯山牧場では菜の花が綺麗に咲いてました。
っと、いう事でソロソロ帰り支度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/f2022b9844dc66d16903380bf6d493eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/2f6394f0daff3feb05ee740bc2156c0a.jpg)
帰り支度と言っても・・・寄り道はしますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
1人の時は行き当たりバッタリですから~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
っで、五色沼の毘沙門沼です。
15:00頃ですが人がごった返してました。
下のメロンパンはデカイでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
疲れて座布団にしてる人 見かけましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
ウソです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
値段も良かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/ea3e1609419561cb2cb5a7e575e870e0.jpg)
18:00頃 遠刈田温泉の『神の湯』で足湯に浸かり旅の疲れを癒してました。
ココで知人に目撃された様です。
後から外人の家族がやって来たのですが言葉が全く判らない。
多分 ラテン系かな?
隣のオレンジのバイクは知らない人ですが、猪苗代まで行って来たと話したら
驚いてました。
って、驚くほどの距離じゃないですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/dd34032b05bbe05f5769471b6065c8e9.jpg)
<釜房湖>
1日を締めくくる綺麗な夕日でした。